王の名の付く苺大福、絶品!
菓処 桜いろ
ある時は、開店時間に伺ってます。
上品なお店。
スポンサードリンク
岩本寺門前の上品和菓子屋。
松鶴堂
岩本寺へと続く門前にある和菓子屋さん今日は 栗羊羹と三度栗を頂きました。
店員さんの接客、商品の包装が丁寧です。
しっとり黒糖の素朴饅頭。
お倉饅頭店
買ったばかりの饅頭はしっとりとして黒糖の香りが食欲をそそります。
昔からある小さなお店です。
スポンサードリンク
上品な甘さの矢流餅、再発見✨
川島のいもけんぴ
レストラン矢流から移転した川島製菓さん。
上品な甘さがある芋けんぴです。
フルーツゼリーとザッハトルテ。
ハタダ 土佐道路店
ここのザッハトルテが大好きです万々店が最寄りだったのですが無くなってしまったのでこちらの店舗には頑張って欲しい🥲
店員の方は愛想も対応もよく気持ちよく買い物させていただきました。
スポンサードリンク
自家製あんぱん、愛情たっぷり!
わじき屋分店
素朴で優しいパンに出会いました♪お休みは(土)(日)(祝日)駐車場は店舗脇の通路南に入って少し行くと左手側に大きな駐車場がみえてくるそこのメ...
店内はパン、カステラなど販売していました。
懐かしい洋菓子、室戸で発見!
バイキング吉岡
安くて、懐かしい感じの洋菓子店です。
室戸方面へ行くときは必ず寄ります〰️🥰生シュー最高🎵甘過ぎずどのケーキも美味しいです➰(^^)
スポンサードリンク
ほんのり香るカフェオレ大福。
餅菓子処 和田 一宮店
カフェオレ大福が美味しいです。
日本の伝統、和菓子の良さが味わえます。
かりんとう饅頭、絶対お土産!
梅原晴雲堂
最近、実家にお土産に買って帰るのによってます。
明日、コロナ以来に久しぶりに帰省します。
新食感のわらび餅ジュース!
とろり天使のわらびもち 高知店
わらび餅が大好きなので行ってみました。
和三盆のわらび餅小1つと 黒糖の飲むわらび餅2つ買いました!
美味しいけど、地味でした。
福田屋 国道店
美味しいけど、地味でした。
手結山の餅、家族の味。
澤餅茶屋
私も家族も大好きなお餅です。
時々東の方に行く時に寄って買って行きます。
土佐市宇佐町の真珠最中、絶品体験!
北代菓子店
✨こしあん✨ありましたヽ(≧▽≦)/ヤター!
お店は明徳義塾がある土佐市宇佐町にあります。
安芸の揚げパン、心温まる和菓子。
和食屋本店
小さな頃からお世話になっているお菓子屋さんです。
非常に丁寧なおばあちゃんが店員さんな老舗和菓子屋さん価格もバランスよく味わいのある和菓子を扱っています。
板垣退助のがんこ饅頭、忘れられない味。
小笠原
訪ねてみて下さい👍
老舗のお店、お菓子屋さんですがオバちゃんの対応は少々辛口。
高知の懐かしカステラ、心温まる味。
菓仙 山本
昔懐かしのカステラです😃✌1人で食べてしまいます(笑)飽きない本当に懐かしのカステラです😃✌
帰省の手土産に初めて来訪。
揚げたて芋けんぴ天国!
芋屋金次郎 卸団地店
芋けんぴ揚げたて美味しかったです。
芋けんぴの直売店舗です。
高知の名店、芋けんぴが豊富!
㈱南国製菓 水車亭
芋けんぴ買うならここしかないです。
朝早くから開いていてとても有難いです。
吟醸カステラで上品な幸せ。
銘菓創園 桂
冬はカフェオレ大福といちご大福。
雰囲気もありお店の方もきびきびされていて素敵な店です。
昔ながらの芋けんぴ、絶品!
西川屋老舗 知寄町本店
ケンピが固くて美味しい。
けんぴ ってオリジナルを初めて知りました。
新しい食感の芋ケンピ、探求心満載。
元祖 近藤いもけんぴ
ここの芋ケンピはウッウッウッまい。
知り合いのお家でお茶しながら頂きました。
高知のフルーツ大福、絶品揃い!
武市神栄堂
左手に見えて来ます。
キウイの大福と和三盆のプリンを頂きました。
おちょぼ羊羹の上品な甘さ。
よしだやようかん本店
おちょぼ羊羹は小分けになっていてチョコレート感覚でパクッと手軽に食べられる表面をわざと糖化させてある小豆がみっちり入ってる羊羹もおいしかった...
おちょぼ羊羹が欲しくて買いに行きました。
高知イチオシ!
もち処 黒岩
個人的にはどら焼きとあんもちが非常に美味しくてよく買いに行きます。
イベント毎に多くの人が訪れます。
やまもも香る上生菓子、安価で高級!
御菓子司 福留菊水堂
羊羹、最中が食べたくなり入店。
ノスタルジーワールド。
高知のどら焼き、感動の味!
かね寅
原材料に芋もバターの記載も無いのが気になった。
妻の実家へ手土産として購入させて頂きました~♪季節限定のラムネ味の風味がどら焼きとマッチして本当に美味しい!
高知名物、揚げたて芋けんぴ!
芋屋金次郎 日高本店
今回初めてこちらを訪問。
🌟高知旅行行く人必見✈️本気で調べて美味しかったおすすめグルメ⑦おすすめポイント3つ紹介!
ギュッと味わい、ミレービスケット。
有限会社 野村煎豆加工店(ミレービスケット)
大正12年(1923年)創業の高知市に本社を構える食品製造メーカーです。
ミレービスケット10種を購入しました。
目上の方への贈り物に。
宗家 源吉兆庵 高知大丸店
目上の方への贈り物に。
昔ながらの都まん、もちもち感。
都まん本舗
たまたま寄ったのですがとらっくよさこいの押印の饅頭があり買ってみました。
高知大丸の近くにあるお饅頭屋さん。
一條神社近くの和ぷりん、癒される味!
おおいし
入り口が分かりにくかった。小さなお店。お店の和菓子は素敵で美味しいです!
和プリン、くるみ大福、栗どら焼き、上菓子。
ところてんは名店の味。
西村甘泉堂(西村菓子店)
中々の渋いお菓子が沢山ありました。
かなり雰囲気のある菓子店です。
ほっと一息、和菓子の幸せ。
和菓子処 一福
ホッコリイモを買いました。
お羊羹とても美味しい頂きました。
梼原町桜の雪桜大福とほうじ茶。
(株)満天の星本店
ここの冷たい玄米茶と玄米大福がとても美味しく頂けました~また食べたいです。
アンテナショップ南川添店、フジグラン高知店マンテンノホシ、フジグラン野市店で販売されゆうみたい。
懐かしい味、ふかふかの饅頭。
へんろいし饅頭 山崎商店
小さい頃から、馴染みのあるお味です。
いくつでもいけちゃいそうな後味になりました。
試食で選べる!
もち吉 高知店
笑顔での接客、美味しい煎餅店お勧めです。
自宅用まで色々種類があって良いです。
秋水餅と筏羊羹の美味しい和菓子。
筏羊羹本舗 右城松風堂
高知県民なら大体歌付きで覚えていると思う。
筏羊羹の大きさ長さを小さくして一口サイズになったらいいな〜と常日頃思っています。
熟成された美味しさ、飲む紅はるか。
高級芋菓子 しみず 高知中央店
表面が砂糖でパリッとしたタイプではなく全体的にベチョッとしたタイプです。
スイートポテトがとても美味しかったです!
小夏最中が絶品!
のしや本家
老舗の和菓子屋さん。
特に房の形の品は珍しいし、味も良い、羊羮や生菓子もいける、季節によって、桜餅やわらび餅、しば餅なども良い、 👍️
プルプルのわらび餅、黒蜜と共に。
甘味処 鎌倉 高知帯屋町店
休業の張り紙が出ています〈2024/09/06追記〉9月10日(火)の10:00にリニューアルオープンの掲示が出ています。
面白い食感でした¥680/個は高いかな…
スポンサードリンク
スポンサードリンク