手結山の餅、家族の味。
澤餅茶屋の特徴
手結のお餅は、ニッケの香りが引き立つ上品な味わいです。
お遍路や観光後に立ち寄る、伝統的なお餅屋です。
手結山の餅として地元で愛され、180年の歴史があります。
時々東の方に行く時に寄って買って行きます。10個で1200円で5個で600円です。昔はもう少し値段が安かったんですけど、だいぶ値上がりしています。だけどここの餅は、ニッキの味がしておいしいですよちなみにここの場所は、高知市から国道55号線をずっと東の方向に走って行きます。夜須のヤシィパークを通り過ぎて、坂道を上って行くと、トンネルの手間に55号線から入って行く道があります。いまは使われていない小さなトンネルがあります。そのトンネルの手前の店がそうです。
お遍路でまわっているとき、このお店のお餅を教えてもらいました。今時本物のキョウギに包まれたお餅を見て感動しました。キョウギのほのかな匂いがして、昔のお遍路さんも食べたのかと思うと感慨無量です。中のあんこの上品さは絶品でトゲがなく何個でも食べられる美味しさでした。多目に買って次の日も食べましたが、少し固くなりましたが、それもまた美味しかったです。
あんころ餅10個入りが1000円商品はそれだけPayPay、楽天ペイなど電子マネー使えます。餅は、シナモンが入っていて柔らかくて、生八つ橋を食べているような感覚ここにしかない餅とても美味しい昔と比べて高くなったし、道が新しくなって通ることも減ってしまったけど、いつまでも頑張ってください。
子供の頃から大好きな「手結のお餅」。私が子供の頃は10個入りで600円だったので、先日久しぶりに購入した時に900円と聞いて、ずいぶんと値上がりしたんだなぁと思いました。色々、原材料が値上がりしたんだろうなと思いましたが、1個換算だと90円。特別高いわけでもなかったですね。ちょっと小ぶりになった気はしますが…苦手なはずのニッキ入りですが、不思議とこちらのお餅はいただけます。また東方面に出かける際は購入します。
お店の名前より「手結の餅」で有名なお店。ニッキの香りがする柔らかいこしあんが入ってるお餅です。久しぶりに買いに行くとPayPayやカード等で支払いができるようになってました。最近では高知市内の一部のローソン等でも売ってます。
手結の餠。懐かしい。小さい時から祖母の家に行くついでによく寄っていました。道が新しくなってからはなぜか寄る機会もありませんでしたが。今日は祖母の初盆。久しぶりに寄らせていただきました。お店の雰囲気も変わらず、お餅も相変わらず美味しい。でも昔はもっとニッキの味が濃かったような。ニッキは苦手なのに、不思議とここのは食べられる。むしろ好き。出来たてだから本当に柔らかくて美味しい。祖母も天国で喜んでいそうです。また寄らせていただきます。
別名、手結山の餅(ていのもちといつも言ってますが…)。高知県で東の方に遊びに行くときには食べたくなる一品です。ここのお餅は柔らかくてあんこがこしあんでスッキリしているのが特徴です。爽やかさに少しのニッケ?が入ってるのかな?ニッケが好きじゃなくも美味しく食べれます。お店はヤシィパークを目指してもらって少し過ぎたトンネル入り口前に左手にあります。(西からきた場合)中は簡素下しておりメニューは一つ、10個入り900円のみです。なのでそこまで待つこともなく購入できます。昔の印象は持った柔らかい印象と大きかったイメージでしたが自分が年取ったせいなのが小ぶりに思えました。まあでも美味しいので良しとします。手軽に食べたい用に5個入りとかがほしいですけどね。もしくは単品販売があれば嬉しいですね。
子供の頃から大好きな手結の餅。いまは通販で全国各地のお土産が買える時代だけど、この餅はここに来ないと食べられないしここに来て食べて欲しい。近隣のスーパーにも曜日限定で卸してるみたいです。
お茶屋餅、手結山の餅(TEIYAMA NO MOCHI)として有名です。市内のデパ地下や播磨屋橋の土産物屋でも売っていることがあります。とても柔らかいシナモン風味の大福餅に漉し餡が入っています。一包み10個入り900円のみ。
名前 |
澤餅茶屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0887-55-2948 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

私も家族も大好きなお餅です。包み紙を開けた時の肉桂の匂い。一口食べた時に餡の甘さと匂いが相まって、ほんとうに美味しいです。1パックに10個入ってますが、すぐになくなります。