欧米の香り漂う、心安らぐ図書館。
多摩市立中央図書館
とても綺麗で自習室も図書も充実してる印象です。
ホヤホヤのモダンな図書館中はとても落ち着く雰囲気を漂わせながらもどこか欧米の香りも漂わせます。
スポンサードリンク
駅近の静かな自習室、勉強に集中!
有料自習室CUBE3号店
自宅近くで交通の便、環境も良く快適でした。
欧米ビジネススクール受験のために1年間利用しました。
自由に本を楽しむ空間。
みらい館大明ブックカフェ
本がたくさんおいてあり、自由に閲覧可能。
いつも利用させてもらっています。
スポンサードリンク
静かに本を読みながら、懐かしい時間を。
東村山市立廻田図書館
静かに落ち着いて本が読める。
小さい頃に絵本などをたくさん読んだ懐かしい場所。
歴史的雑誌が全て揃う!
大宅壮一文庫
古い雑誌が全て揃っている。
蔵書数に圧倒。
スポンサードリンク
ムーミンの絵本で文化体験。
日の出町立図書館
壁に写真が飾ってあったり、読書だけではなく、文化にもふれあえる。
散歩ついでに便利!
江戸川区立鹿骨コミュニティ図書館
狭い。
係員の方も丁寧。
スポンサードリンク
カフェのような心地よさ、魅力的な蔵書。
まちライブラリー@MUFG PARK
週末はママ友のたまり場になっていて子供が騒いだりドタドタ走り回ったりしてます。
図書館というよりもカフェのような心地よさを感じられる。
新しい絵本と遊びスペース。
江東区立こどもプラザ図書館
1階に新聞、雑誌(少し)あります。
綺麗な設備に生まれ変わりました。
武蔵野大学美術館、夜の魅力。
武蔵野美術大学 美術館·図書館
綺麗な建物なのでこちらで撮りました。
芦原義信氏設計でオープンした。
渋谷区在住の和田誠さん推薦!
和田誠記念文庫(渋谷区立図書館内)
渋谷区在住だった和田誠さん。
豊富な蔵書で知の旅を。
慶應義塾大学図書館
蔵書が豊富です。
静かで心地よい学びの場所。
墨田区立横川コミュニティ会館図書室
美術大学の学生をしています。
みなさん凄く感じが良く好感がもてます。
滝山図書館で細密画と共に。
滝山図書館
滝山図書館に中西章先生の昆虫細密画数点が展示されていました。
落ち着く空間です。
親切な係が迎える小さな図書館。
三鷹市立西部図書館
三鷹市立図書館のうち、西側の図書館。
駐車場はありません。
明るく清潔、図書館窓口も!
まちライブラリー
スタッフさんが素敵な方ばかりで、いつもお話ししています!
席が満席に近くて、混んでいました。
都会の真ん中の静かなオアシス。
BICライブラリ
都会の真ん中のオアシス静かで綺麗な穴場図書館。
日本初の教科書図書館で学ぼう!
東京書籍株式会社附設教科書図書館 東書文庫
比較的最近まで、ここの印刷工場。
展示物の説明が大変勉強になりました。
広々とした静かな居場所で本と共に。
足立区立佐野図書館
図書館 運動会のとき集中できない。
棚も整理されていて、本が探しやすかったです閲覧席は窓側に一列、他棚についている1人席は自由です雑誌コーナーもソファがあり、あっという間に2時...
歴史感じる静かな図書館。
中藤地区図書館
いくつかある市内図書館のうちの1つです。
建物の歴史を感じます。
スタイリッシュな図書館で学ぼう!
國學院大學 渋谷キャンパス図書館
2000年代の渋谷キャンパス再開発によって都市型大学として相応しいスタイリッシュな図書館に変貌していた。
学生が単位を拾おうとするので試験前だけやたらと混む。
広尾より好きな図書館。
三康文化研究所附属 三康図書館
新聞記事で初めて知り、8月に初訪問。
広尾の東京都心よりもこの図書館が好きです。
青ヶ島村を知る資料が満載!
青ヶ島村立図書館
以前青ヶ島へ訪れた際に、訪問しました。
貴重な資料があるので青ヶ島村を知るには図書館にいきましょう。
見頃の桜と富士山!
大門市民センター
茎の短い在来種のタンポポも見頃です♪
図書館と体育館があります。
武蔵村山の英語本、発見!
武蔵村山市立 残堀・伊奈平地区図書館
武蔵村山市立図書館の中では珍しく英語の本がある館。
また利用します。
子ども向けコーナー充実の小図書館。
北区立東十条図書館
カフェが閉店して憩いの場所が無くなり寂しくなりました。
小さい図書館ですが子供向けコーナーはしっかりあって良いですね。
仏教漫画で紙離れ防止!
お寺の漫画図書館
週二回の開館 仏教関係の漫画。
紙離れ阻止に一役かってくれているのかな。
鈴木エドワード設計の名建築。
社会福祉法人 日本点字図書館
スタイリッシュな外観で思わず撮影してしまった。
訪問者に対する対応が良い。
宇宙資料が満載の図書館。
国立天文台三鷹図書室
古い史料を閲覧・コピーするために訪問しています。
天体の資料が豊富な図書館😁国立天文台の入り口で見学申込みをする必要があります。
大正時代の空間で読書昼寝。
読書空間 みかも
大正時代の建物で、とても良いです。
ひっそりと読書や昼寝ができる。
新しい図書館で快適仕事!
大島町図書館
北側の窓側の座席が心地よい。
仕事をするのに最高の施設と思います。
静かな図書館で読書三昧!
豊島図書館
新年の間にいつ開放しますか?
とても落ち着いて、読書が、できました。
国内外の絵本が充実、ゆったり空間。
調布市立図書館 調和分館
中でも机や椅子がありゆっくり閲覧できます。
普通の図書館です。
恋ケ窪図書館の貴重な蔵書。
恋ケ窪図書館
昔ながらの地域の図書館です。
量の蔵書を提供していることに驚きます。
団地の角で本と癒しを。
小平市立喜平図書館
本と共に癒やされています。
スタッフの対応が笑顔にさせてくれるので気持ちが安らぎます。
大都会の町内図書館、知の宝庫。
もとまち図書館
大都会の町内図書館は日本中どこでも似ている。
久々に来たら閲覧コーナーでの勉強は許可されず困った。
瑞穂町のノスタルジー図書館。
元狭山ふるさと思い出館図書室
小さな図書館です。
まだ入館したことがありまさん、一度観よう!
安心して研究に没頭できる。
教科書図書館
高等学校生徒以下の方は原則入館できません。
開館日が限られていますのでご注意を。
オレンジの図書館で便利な受け取り!
台東区立くらまえオレンジ図書館
オレンジ色が印象的なこじんまりとした図書館です。
予約図書の受け取り、返却に利用。
鶴川団地の心温まる図書館。
つるかわ図書コミュニティ施設「つるぼん」
静かな団地で利用しやすいです。
施設の方はとても丁寧でいつも優しいです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク