親切な館内で楽しいひととき。
海老名市歴史資料収蔵館
入り口の「遠慮なく入館下さい。
小さな施設ですが職員の方は親切に対応してくださいました。
スポンサードリンク
師岡熊野神社祭礼の日に訪れよう!
熊野郷土博物館
通日公開されていました。
予約しないと 見れませんでした。
江戸時代の雛人形、歴史の迫力!
相模田名民家資料館
見事です。
とりあえず寄ってみました。
スポンサードリンク
門沢橋で土器の魅力発見!
公益財団法人かながわ考古学財団 門沢橋出土品整理室
発掘された土器を接合しています。
門沢橋で催されたかながわ考古学財団主催の見学会に参加した。
霞堤の屋外展示が輝く!
酒匂川ふれあい館
サイクリングの休憩で立ち寄りました。
屋外展示もあり、結構勉強になります。
スポンサードリンク
伊勢原の歴史とジャズ、特別な一日。
三之宮郷土博物館
基本休館。
休館中(期間不明)コロナウイルス感染防止のため。
期待を裏切る新たな発見。
三浦一族資料館
正直期待ハズレでした。
スポンサードリンク
一見の価値あり!
長岡半太郎記念館・若山牧水資料館
小さな博物館ですが、内容が濃いです。
非常に素晴らしい施設です。
戦争の真実に触れる、登戸研究所。
明治大学平和教育登戸研究所資料館
戦時中の資料が遺る貴重な施設。
登戸研究所に行って来ました。
江戸の雰囲気そのまま!
東山田郷土資料館
私設の資料館とのことで、民家そのものです。
昔の家みたいに江戸の感じが良かったですね。
熱心なガイドが待っています!
光風荘
ボランティアガイドの方が非常に熱心でした。
予約しなくても大丈夫でした。
一階の民具展示と石碑の魅力。
中井町 郷土資料館
二階は発掘された遺物や石碑の写しを展示していました。
歴史的遺産で心癒される場所。
茅ヶ崎市民俗資料館(旧和田家)
オープンで誰でも歴史的な遺産に身近に楽しめる貴重な施設です。
昔の良き時代、田舎の実家の記憶が甦りました。
レンガドックで素晴らしい体験を!
レンガドック活用センター
レンガドックは素晴らしいですね!
師岡熊野神社祭礼で特別見学。
熊野郷土博物館
通日公開されていました。
予約しないと 見れませんでした。
登戸研究所の貴重な資料発見!
明治大学平和教育登戸研究所資料館
戦時中の資料が遺る貴重な施設。
戦時中登戸研究所があった跡地に元研究所員だった人達と地元の人達が登戸研究所を記録に残そうと協力してできた施設です。
玉縄城ジオラマ満載の資料館。
玉縄歴史館
2024.4入口に入場料(200円)を入れる箱があります。
弥、古墳時代までの発掘品もあり、ちょっとした郷土博物館並みです。
奥の展望台から横浜の絶景を。
大井町郷土資料館
それより敷地の奥にある展望台から見える横浜の景色がいいです。
2023年1月29日訪問。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
