外曲輪から北の方向に出るときに使われた出入口。
真壁城跡 外曲輪北虎口
外曲輪から北の方向に出るときに使われた出入口。
スポンサードリンク
真壁城の最も外側にある堀。
四の堀(真壁城跡)
真壁城の最も外側にある堀。
大規模に調査中で入れません。
真壁城跡 中城
大規模に調査中で入れません。
スポンサードリンク
二重の堀に驚き満載!
磯部館跡
2024/11/3神社南側には二重の堀がある。
立派な堀が現存していることに驚きました‼️
発掘中の真壁城跡で歴史を体感!
真壁城跡
真壁氏を名乗って古代の真壁郡家があった場所に承安2(1172)年築城したのがはじまり。
正直衝撃を受けました!
真壁城跡から見る奉納花火。
真壁城跡 二の丸東虎口
ここは看板だけで何もない。
門や屏が無いので細い辻のようだ。
桜舞う真壁城跡、歴史の息吹。
真壁城跡 復元土塁
真壁城は現在発掘&復元が進んでいます。
広い範囲で復元されています。
藪も越える冒険の道!
橋本城跡
全域で未整備で城域に入ってから本郭に到着するまでかなり難儀した。
登山道は途中で無くなって、自分も直登しました。
本丸を囲む一の堀の美。
一の堀 真壁城跡
一の堀は本丸をグルっと囲うように造られた。
本丸と二の丸の間にある一の堀。
外曲輪の美しき道を歩こう。
真壁城跡 復元城道
外曲輪の中央に伸びる道。
きれいで平坦な道です。
堀の風情、いい感じのひととき。
谷中城跡
2020/8/20周囲の堀が浅くなっているが遺っておりなかなかいい感じ。
麓に史跡を示す白い柱があります。
真壁城跡の現存土塁、歴史が感じられる。
真壁城跡 現存土塁
大規模な城跡、発掘中。
真壁城跡の土塁のなかで唯一現存する(復元でない)土塁とのこと。
伊佐々の山城で歴史を感じる。
竜ヶ井城
付近の地名に伊佐々があります。
戦国時代とおもわれる山城で稜線に沿って堀があります。
昔の美しさ、木橋復元の魅力。
真壁城跡 中城南西虎口
木橋が復元されてます。
雨巻山登山道で立ち寄る休憩所。
門毛城跡
雨巻山登山道の序盤にあります。
工事中でも立ち寄りたい魅力。
真壁城跡 中城東虎口
工事中でたどり着けません。
本丸搦手に見つけた小さな神社と城跡碑。
真壁城跡 本丸搦手
本丸搦手には小さな神社と城跡碑が建っている。
小さな神社が立っています。
三の堀の深さを体感!
真壁城跡 三の堀(東側)
虎口の先に三の堀の整備が進んでいる。
堀の深さが際立っています。
真壁城跡の整備で新発見!
真壁城跡 二の丸
多分工事用資材や仮設トイレが設置されているあたりだと思われる。
整備が進んだことをきっかけに、最近はよく行ってます!
犬と一緒に楽しい時間を!
岩瀬城跡 二郭跡
いつも犬が吠えている。
堀や土塁が楽しめる特別な場所!
亀熊城跡
堀や土塁などが良く残っているところがあります!
本丸の東側、広大な曲輪を探訪!
真壁城跡 外曲輪
本丸の東側にある広大な曲輪。
広大な真壁城跡を散策!
真壁城跡 復元城道
外曲輪の中央に伸びる道。
きれいで平坦な道です。
当時の面影を感じる真壁城。
真壁城跡 中城南東虎口
虎口がきっちり復元されており当時の面影を感じることができます。
良い折れが見られます。
戦国時代の道跡で歴史探訪!
真壁城跡 二の丸北虎口
本丸に向かう戦国時代の道跡が見つかりました。
独特の掘割体験、心に残る!
岩瀬跡跡 主郭跡
掘割?
全 26 件
スポンサードリンク
