基山山頂への凸凹道、いものがんぎ!
いものがんぎ
土塁の一部を四つ切りした防御施設の堀切です。
基山山頂への途中にある凸凹の地形は「いものがんぎ」(イモの畝うねの意)と呼ばれています。
スポンサードリンク
1,300年前の驚異、今も健在!
阿志岐山城
まだ発掘中の為、案内看板はありませんでした。
こんなもんつくるとは❗ そして、今でもちゃんと残っていることが、凄いですねー❗
博多見城
はかたみ城。
スポンサードリンク
自然に囲まれた菊池の城跡。
柴田城址
自然に恵まれているから。
菊池武光の砦としての役割を持った城跡。
1,300年の歴史を感じる阿志岐山城。
阿志岐山城
石垣が残る城ですが、築かれた経緯は今も不明です、白村江の戦いで敗れて、大和政権が大陸からの侵攻を恐れて、築かれたとという説もありますが、不明...
こんなもんつくるとは❗ そして、今でもちゃんと残っていることが、凄いですねー❗
全 5 件
スポンサードリンク
