下城址
スポンサードリンク
蕃山先生の石碑、歴史を感じる。
岡城 三の丸跡
蕃山先生の石碑が在ります。
昭和の終わりに熊が出没!
柏野城跡
九州以外から持ち込まれたらしいが、いったい何の為に?
住宅街に埋もれた巨大土塁跡。
池永城址
住宅街の中に切岸、巨大土塁跡など残っています。
岡城の支城騎牟礼城 の北の丸。
騎牟礼城 北の丸跡
岡城の支城騎牟礼城 の北の丸。
スポンサードリンク
赤神諒先生と共に、津賀牟礼城の魅力発見!
津賀牟礼城跡
つがむれ城。
小説「戦神」の作家「赤神諒」先生が来竹して小説の舞台となった津賀牟礼城跡や入田地区を探索してくれます。
角牟礼城跡 峯山入口
江戸時代の雰囲気漂う、岩山の羅漢寺へ!
旧羅漢寺参道
岩山に造られた羅漢寺。
江戸時代の雰囲気が漂ういい場所。
城跡で遊ぶ!
中尾城跡
集落全体が城跡。
遊具もある。
風情ある階段で和歌を楽しむ。
鍋田城址
枯葉とドングリと苔の階段が風情あって善き歌人の和歌の板も良い感じの薄れ具合(崩し字と掠れてて読めねー)
城址には現在明神社が鎮座しています。
整層乱積の石垣、岡城の魅力。
整層乱積の石垣
城大工の方の苦労が偲ばれます。
排水も良く横目が通らない積み上げ方なので、高層の石垣造りが可能な技法。
堀切と土塁の歴史散策。
田北城
堀切と土塁が残っています。
田北氏の居城跡?
府内城西丸の平櫓、地下の魅力。
府内城西丸平櫓台
石垣を利用して地下が設けられていました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク