雨の中で源氏蛍の感動体験。
ホタルの里一色
こんなに沢山のホタル初めて見たので感動しました。
見学場所はボランティアの方々が居て、大変親切にご指導いただけます1人のボランティアの方には蛍の方から寄って来て、手にしっかりとくっ付いていま...
スポンサードリンク
淡路島の青空と潮風。
甲子園浜生物保護地区
淡路島見えるし晴れ渡る空は清々しい。
馬鹿みたいにそびえたつ堤防。
横浜の穴場でホタル舞う!
仏向町小川アメニティ
自然豊かな緑地です。
6月初旬にホタルを見れました!
スポンサードリンク
夕日映える貫川内湖で釣り。
貫川内湖(南湖)
木製のために腐り落ち出していますので注意が必要ですね。
春、秋は心地いい。
天然記念物与那国馬と出会う旅。
西崎テキサスゲート
与那国馬の群れが寄ってきて凄く可愛い。
ゲートを渡ると驚きました。
スポンサードリンク
6月初め、蛍の絶景を。
山内ホタルの里
遅れての投稿です、6月の蛍祭の最終日に行きました。
見頃は6月初め頃だと思います。
日曜限定!
行徳鳥獣保護区
市街地の中にポッカリと原野が広がる。
普段は入れない保護区域に丁寧なガイド付きで入ることができる。
スポンサードリンク
ヒメボタル保護区
この何日か?
藤前干潟が東側から見れる場所。
藤前干潟 稲永地区
藤前干潟が東側から見れる場所。
奥武島で見る水中電柱。
奥武島 海の中の電柱
雨と風が強い日に行ったから写真を撮ってすぐ帰っちゃった。
特に何かあるわけでもない海岸です。
潮溜りで熱帯魚たちと。
熱帯魚の家
潮溜りのプールをたくさん熱帯魚が泳いでます。
青色は数匹いました。
中央アルプスを静かに眺望。
下河原公園 蛍の里
中央アルプスを木曽側から眺望できる絶好のスポット。
何か勿体無い感が⋯⋯⋯でも、静かですよ。
下部温泉で蛍の癒しを。
湯町ホタル公園
癒されます♪
静かで落ち着ける場所でした。
保々西城跡で蛍舞う夜。
彦左川 ホタル
6/5、20時過ぎに行きました。
5/24夜8時過ぎ 蛍が飛び交うのを観察しました。
豊田市の白髭草、廃線跡で自然美を体感!
白鬚草生息地
猿投駅からバスに乗り御船橋で降りる。
9月下旬から10月中旬にかけて白髭草が楽しめます。
湧き水の流れる水路、トミヨの楽園。
トミヨ(はりんこ)の生息域
2025.8.23来訪素晴らしい水路を堪能できます。
湧き水の流れる小さな水路。
癒しの空間、綺麗な場所でリフレッシュ!
樽舞湿原
綺麗な場所です。
北浦湖畔で水鳥たちに夢中!
白鳥の里
こんなに間近に白鳥達と触れ合える場所があるのは驚きでした。
7/7 AM9時頃着、鴨が8羽ほど。
根室の野鳥の森で小鳥探検。
市立根室市民の森
根室の主要な探鳥地だそうです。
散策路一周を楽しみました。
ツシマヤマネコに会える場所。
対馬野生生物保護センター·対馬自然保護官事務所
ツシマヤマネコを見に行きました。
対馬ヤマネコは国内の動物園で見ることが出来るようです。
夕方のアオサギ、鳴き声響く!
徳島城 アオサギ群生地
夕方になると沢山のアオサギさんに出会えますね。
めちゃくちゃ沢山居ました!
喜界島でアサギマダラ舞う。
アサギマダラ観察地(蝶の道)
車越しでもいろんな種類の蝶を見ることができます。
喜界島3日間の滞在中3回通りました。
幻想的な景色、来年再び!
山田 源氏ぼたるの里
初見ではわかりにくい。
来年はぜひ観たいと思います。
話題のテキサスゲート、通過注意!
東崎テキサスゲート
バイクや自転車は他の方が指摘しているように転倒のリスクがありますので慎重に通過ください。
噂に聞く、テキサスゲート!
サンセットブリッジの先、小島の隠れ家。
野鳥観察の家
サンセットブリッジを渡った先の、小島に建っています。
午前10時~午後16時まで開館しています。
富士見展望台で野鳥観察!
県立館山野鳥の森
それから森へ出ると野鳥を見つけやすくなるかも知れません。
今回で2回目。
江戸時代の遠州池で癒しのひととき。
遠州池
蒔田(遠州)与左ヱ門が中心となって開墾したとの記録があり、池の周囲には蒔田家三代の墓があります。
オオバンやカモが泳いでいました。
周辺お馬さんで賑やか!
カタブル浜テキサスゲート
写真の通りお馬さんで賑やか!
美鈴湖畔のレンゲツツジ、心ほっこり。
袴越レンゲツツジ群生地
林の中にレンゲツツジが群生しています。
天気も良く、気持ちの良い日でした。
冬の白鳥飛来池で心癒す、のどかなひととき。
池花池
2025年.3月30日.桜とオオハクチョウ。
初めて見に行きました。
都井岬で馬と美景を発見!
小松ヶ丘
生き物が好きな人、歩くのが嫌じゃない人なら半日遊べます。
無料の駐車場に車を停めて山を登りました。
都井岬で出会う野生の馬たち。
都井岬
野生の馬がいるとのことで行ってみました。
九州旅行にて訪問。
特別天然記念物、鯛の群泳。
国特別天然記念物 鯛の浦タイ生息地・鯛の浦遊覧船
美味しい鯛の産地かと思ってましたがこちらの鯛は仏様の使いとかでしかも天然記念物。
その日は生憎の雨の一日でした。
東京の里山でほのぼのハイキング。
横沢入
ボランティアの方々のおかげでかなり手が入っていて歩きやすい一方で湿地的な環境はあまりない。
短いけど完抜け林道、貴重な東京の里山がある。
カタクリの花とホタルの里。
切欠カタクリ群生地
希望大家也可以喜欢这里。
地元の方の話だとピークは過ぎたみたいとの事でした。
虫好きには楽園、昆虫観察満載!
オオムラサキ自然公園
耳元を飛んでいくとバサッバサッと蝶とは思えない音がします(笑)
休憩で立ち寄り。
奈良時代・平城京が栄えていた頃からある池とのこと。
五徳池
奈良時代・平城京が栄えていた頃からある池とのこと。
霧の中に浮かぶユルリ島、幻想的な朝日。
浜松海岸 展望広場
霧の中からユルリ島が現れて幻想的でした。
朝日がとてもキレイです。
白鳥とカモに出会う遊覧。
白鳥台セバット
橋の下を遊覧船が通るのでまっていれば見れるかも。
白鳥を見られると嫁が言うので行ってみたのですがマガモしかいなくてマガモ台セバットになってました。
藤前干潟で癒される不思議体験。
藤前干潟
貴重な生態系があることからその運命を免れた。
大潮〜中潮のド干潮に行くと不思議な世界に突撃できます。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
