頭首工の神秘、農業用水の魅力。
黒谷頭首工
用水路を人に見立て頭と首の部分を指します。
スポンサードリンク
小さな取水堰を見に行こう!
高熊頭首工
小さな取水堰、下流の橋からよく見えます。
小矢部七福神巡り、貯水量あり!
埴生大池
貯水量は半分程度でした。
中々わからなくて手こずりました。
スポンサードリンク
有峰林道の魅力、カドダム発見!
小俣ダム
有峰林道の料金所より手前にあります。
コンパクトなカドダムです、カクカクの天端は車両通行可。
丸石敷き詰めたロックフィルダムへ。
角川ダム
かつて角川は洪水被害が多く魚津市の市街地を守るために作られた。
2020年11月15日曜来訪。
スポンサードリンク
端正な形状のダム、湖水の美。
熊野川ダム
立派なダムです。
何もない静かなところ。
早月川の流れが魅せる鉄板の美。
蓑輪頭首工
水の流れるところが鉄板張りですね😃カッコいい❗
川をせき止めて水を他の水路に流したりする灌漑施設です。
スポンサードリンク
小さな堤体と大きなラジアルゲート。
千束ダム
小さなダムです。
利賀村 利賀川上流部富山県道34号線沿い もう少し先は通行止め紅葉の頃は綺麗かな?
利賀の美しい紅葉と芸術。
利賀川ダム
10月に管理事務所の改築仕事で行きましたdocomoは電波届いてませんでした利賀に超有名なレストランが在りますがまだその奥ゲートがあって林道...
利賀側か白川郷側からアクセスできます🙋🏻♂️すぐ近くに水無キャンプ場があります。
秘境のダム、山へ続く道。
猿越ダム
土砂で埋もれています。
登山道につながっているらしく開放的。
懐かしのダムで弁当ランチ。
布施川ダム
このダム建設に関わっていたので懐かしく当時ことが思い出しました。
天端や下流には入れませんでしたが静かで落ち着いた場所です。
四季折々の珍しい景観が楽しめる!
蓑輪堰堤
開けているのは珍しい。
四季折々で違う景観が楽しめる。
昭和5年の歴史、バットレスダムの魅力。
真川ダム
日本に6基しかないバットレスダムの一つ。
昭和5年竣工のバットレスダム。
かんがい用取水堰が魅力!
笠破頭首工
かんがい用の取水堰です。
釈泉寺円筒分水槽の水音。
釈泉寺頭首工
釈泉寺円筒分水槽の上流に位置しこの頭首工のすぐ上には上市川第一発電所があるこの頭首工から共通幹線水路を経て流れてきた水は分水槽入口より内法幅...
幻のダムを巡る冒険!
太美ダム
ダム湖はおろか、堤体すら見えない幻の(ような)ダム。
自然と人工が調和する小川の魅力。
小川頭首工
まるで自然と人工が手を取り合ったかのような場所です。
小川共通幹線用水路の取水堰です。
アースダムの静けさ、ラジコン天国。
大谷ダム
小規模なアースダムながら周辺がよく整備されており操作台付のラジコンコースなどあります。
スーパー農道からクルマで5分くらいで到着する。
上市川で野鳥観察を満喫!
上市川ダム
けっこう大きくてびっくり!
上市川の治水、発電を目的に作られたダムです。
神通川畔の湯谷川、貯水の美。
湯谷川ダム
左岸所在\t富山県富山市山田中村字湯谷「位置」北緯36度34分48秒,東経137度03分44秒河川\t神通川水系湯谷川目的/型式\tA/ロッ...
苔生す水路橋に出会おう!
外輪野取水堰
小さいながら苔生す水路橋が交差してたりなかなかマニアックな場所。
進入困難でも期待大の味。
古洞ダム
地震の影響なのか道が崩れていて進入できませんでした。
道の駅裏からの絶景体験!
赤尾ダム
立入禁止ですが、道の駅からゆっくり見られます。
道の駅の裏から見れます。
庄川の美しさ、格好良いダム!
小原ダム
2024年11月上旬土曜日。
富山県南砺市の一級河川・庄川水系庄川に建設されたダム。
神通峡の紅葉と吉野橋。
神一ダム
ダムの天端は渡れます、トビラは開けたら閉めましょう。
神通峡色づく少し前でしたが😅とっても綺麗で癒されました☺️
小川ホテル近くの古ダム、静かな風景。
朝日小川ダム
小川ホテルに行くちょっと手前にあります。
本当に何もないので観光にはあまり向いてないかもしれません💦(トイレはありました)
新しいダムで熊出没注意!
舟川ダム
意外と行きやすい。
上がってくる時所々に『🐻熊出没注意⚠️』の看板…ダムを渡っていたら…🐻…カモシカ🐮でした。
片貝第一発電所で未来を照らす!
片貝第一発電所本川取水堰
支流別又谷からの取水と合わせて発電所に送られます。
珍しいローリングゲートで運動不足解消!
立山川堰堤
途中から徒歩で向かい道中2kmもありませんが高低差があるので運動不足の身にはキツいです。
趣ある取水堰と折立トンネル。
折立ダム
堤高が低いので堰堤扱いですが趣のある取水堰です。
折立トンネルを出たところにあります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
