今年の水量が少ない滝で心癒す。
浅河原堰堤
今年の少雨で、水量はだいぶ少ないです。
スポンサードリンク
ピカピカの頭首工カードをゲット!
荒川頭首工
管理事務所の受付で頭首工カードが貰えます。
平野部上流端の絶妙な位置に作られた施設です。
思い出の胎内第二発電所。
胎内第二ダム
三十代の頃以来に、来たことが有りました。
昭和34年10月から運転を始め、発電の最大出力は3
人がいない自然で春の息吹を感じて。
藤津川ダム
人がいない自然の中で、春の空気が爽やかに感じます。
新潟の美しいロックフィルダムで心安らぐ。
柿崎川ダム
堤体表面に石を積み上げたロックフィルダムです。
景色良く、風も気持ちいい場所です。
スポンサードリンク
道が3つに別れた魅惑の隠れ家。
カッサ川ダム
土砂で埋まっていました。
道が3つに別れていてよく解らない?
柏崎オリジナルのダムカードをゲット!
後谷ダム
冬になると割と簡単に凍る。
近くの「西山自然体験交流施設ゆうぎ」でもらえます。
空気清浄、素晴らしい眺め。
谷根ダム
空気が綺麗で眺めもよい。
普通のダムです。
春の雪流れ、ダム湖で感動!
破間川ダム
ダム湖の上から眺めるだけでした^^;
以前から行きたかった場所、ようやく叶いました。
大佐渡の美しいダムカード。
新保川ダム
ここのダムカードはとても美しく大好きです。
大佐渡スカイライン沿いにあります。
奥深い胎内川ダムの魅力。
胎内川ダム
胎内にきたらよってみよう!
胎内川ダムダムカードは管理棟入口脇のBOXにあります。
太田川排水機場
ダムカードと満開のサクラ。
鯖石川ダム
紅葉を見ながらダム見学🤔普通のダムでした。
サクラが満開でダムも雪解けで水量も多く見応えありですよ!
山奥の静けさ、貯水率ゼロの体験。
栃ヶ原ダム
サラサラと流れる水は、キレイに見えました。
雨不足で貯水率0!
湯沢砂防事務所破間川
佐渡の住民を守るダム。
小倉ダム
佐渡の住民を守るダム。
佐渡でゲット!
大野川ダム
佐渡で入手可能なダムカードの1枚がここで入手できます。
ダムカード♪
圧巻の景色が広がる鹿瀬ダム!
東北電力(株)鹿瀬ダム
ダムカード収集のため訪れました。
圧巻の景色です。
ダムマニア必見!
赤岩ダム
利用時間があります。
紅葉はほぼ終わりでしたが静かな湖面に映る山影やダム本体はなかなかの趣深い景色で来てよかったです、また落葉後の様子は積雪時にすごく美しい風景画...
アジサイ満開!
正善寺ダム
さすがに現在(R5.11.22)は満水状態です。
バイクに乗っていってきました。
迫力満点!
黒又川第一ダム
国道292号から入る標識看板が小さく、分かりづらいです。
4km程走行するとその姿が見えて来ます。
堰の袂には無料駐車場付きの妙見堰広場もあり見学しや...
妙見堰
堰の袂には無料駐車場付きの妙見堰広場もあり見学しやすい場所でした。
新穂ダム直進で自然と出会う。
新穂第二ダム
新穂ダムの管理棟前を上に進むとダムの上流側に着きます。
小振りなアーチダムへ 挑戦の道。
カッサ川ダム
小振りなアーチダムの中間調整池。
道が3つに別れていてよく解らない?
あなたのための特別な空間へ。
太田ダム
入れません。
ダムカードゲット!
広神ダム
あまり大きくない普通のダムです。
ここも今年は水量が少ないです。
紅葉と放水、絶景の橋。
黒又沢砂防堰堤
橋の上から観察しました。
2段階正面放水珍しい。
胎内第二ダム
胎内第一ダムの魅力、すげえ!
胎内第一ダム
すげえ!
新潟県胎内市、二級河川・胎内川水系胎内川に建設されたダム。
24時間、ダムの安心感を。
鷹の巣ダム
土砂崩れで川下からは近くまではいけない模様。
ダムなので、24時間やってます。
絶景!
三国川ダム
当日でも、ダム内部の見学ができます。
見学者に対し開かれたダム。
黒又川第二ダムの神秘、探求する楽しさ。
黒又川第2ダム
黒又川第二ダムへは一般の人は行くことはできません。
通路が通行止めのため一般人は立ち入ることができません。
新緑の佐和田ダム、絶景を堪能!
佐和田ダム
真野湾も綺麗に見ることが出来て、新緑の中の佐和田ダム最高でした。
周辺の公園も 周遊路も 草がすごい 市の方も管理するお金が無いんだろうな と思う。
水門近くのバス釣りスポット。
鷲ノ木水門
水門の向こうはバス釣りをする人が多く来ます手前はウォーキングにとてもいいです#バス釣り。
夏井頭首工
豊栄潮止堰の膨らむ魅力。
椋堰
むくろじぜき と読みます。
下流の豊栄潮止堰と同じゴム引布製の堰ですがこちらは空気で膨らんでいます。
長野北部地震の教訓、辰ノ口砂防ダム。
トヤ沢砂防えん堤
誰の作品かなと車を止めたら、砂防堤防でした。
堤の裏にはかなりの土砂が、、自然の脅威も感じます。
国道沿いで最高の休憩場所!
湯之谷ダム
近くには寄れず国道沿いのスペースから遠望。
たまたま発見!
行くまでがたいへんなダム。
裏山池
行くまでがたいへんなダム
美しい乙見湖で心も体もリフレッシュ。
笹ヶ峰ダム
ダム湖としての名前は乙見湖(おとみこ)といいます。
ダムの水門改修工事で水がほとんどありません。
スポンサードリンク
スポンサードリンク