気になる場所で特別な体験を!
西明寺川砂防ダム群
行って見ました。
スポンサードリンク
水門で守る琵琶湖の水!
大同川水門/大同川閘門
水位が低いときには水門上流側の水位を確保しているそうです。
スリット式砂防ダムに近づける!
平子川砂防堰堤
スリット式砂防ダム、近くまで行けました。
スポンサードリンク
奥山ダム
自衛隊駐屯地の中で見ることができない。
珍しい螺旋式魚道体験。
高岩ダム
左岸にも直線の魚道があります。
珍しい魚道があります。
スポンサードリンク
紅葉美しいダム湖で癒しのひととき。
櫟野川砂防ダム
とっても紅葉がキレイなダム湖です。
堤高22mのアースダム、迫力満点!
頓宮池
堤高22mのアースダム。
スポンサードリンク
鎌掛城跡で雪景色の撮影を!
口の堤池
写真撮影には、雪景色か靄が出れば良いスポットだと思います。
近くに鎌掛城跡がある。
全日本水上スキー選手権と近江富士。
津田江内湖
2021年10月14-17 全日本水上スキー選手権の会場です 天候に恵まれた 近江富士も綺麗に見えました。
野鳥が多く見られます。
家棟川で楽しむコイ釣り!
家棟川ビオトープ
コイ釣りが有名。
つくられたビオトープだそうです。
宇治発電所の水流を体感!
宇治発電所石山制水門
宇治発電所への導水路の入り口で蓋をする装置けっこうな水量が流れてることが多いです。
鮎釣りと魚道の美しい川床。
野洲川落差工
季節によっては鮎釣りしてる人がいます。
とても 綺麗だと思いました川床の勾配を安定させるものらしいです細い階段状のものは お魚の通る道『魚道』です。
アースダムの静かな溜池。
今郷池
ちょっとしたアースダムの溜池です。
大鳥居発電所からの取水、関西の力を感じて!
大戸川取水堰
関西電力の発電所への取水施設かと思います大鳥居発電所の関連?
取水用の堰で風を感じる。
芹川合同井堰
左岸に用水が引き込まれている様子が見えました。
山科疎水で紅葉を楽しむ。
藤尾水門
この近くに、山科側の疎水の出口があります。
もう少して紅葉が見頃なようです。
滝のように流れる砂防ダムの魅力!
桐生辻2号堰堤
水量もあり、滝のように流れる砂防ダムです。
堤高16mの絶景池で癒される。
大熊池
堤高16mの灌漑用アースダムによって出来た池。
野洲川の美しい水流。
水口頭首工
野洲川の水を農業用水として引き込むための施設水の流れがキレイです。
春の桜と石の景観、舟の往来。
大津閘門
石と煉瓦で造られた洋風閘門。
疎水と琵琶湖の水位差があっても舟が往来できる仕掛けのようです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
