重力式コンクリートダム、見るだけの冒険!
境川ダム
装備が弱く雨が降ってきたので今日は止めておきました。
下流側を見るには危険が伴います。
スポンサードリンク
富士川駅からの幻想的な風景。
四ヶ郷頭首工
ばっどがーるアニメ12話に出てきたところ駅から歩くなら富士川駅がおすすめ富士川SAからも行ける?
水量が多いときにはあたりに霧が発生したような幻想的な景色となります。
伊豆長岡温泉への道、分水堰でのひととき。
狩野川放水路分流堰
この堰が、多くの人の命を救いました。
沼津方面から伊豆長岡温泉に行くときに通る橋のところにある放水路の分水堰。
大井川鐵道の絶景車窓体験。
奥泉ダム
立ち入り出来ないので、大井川鐵道井川線の車窓から。
大井川鉄道に乗りながらとりました。
少しくたびれたラバーダムで潤う公園。
本中根頭首工
取り入れた水は隣の公園内も潤しています。
スポンサードリンク
二軒小屋から徒歩8分の感動!
西俣堰堤
二軒小屋から8キロほどです。
昭和10年の美しいダム。
千頭ダム
渋い味わいのあるダムです。
寸又川右岸林道が崖崩れで通行出来ません…【追記】2022/5/6復旧されてました。
堰堤の絶景、階段でアクセス!
杉の木沢砂防堰堤
階段があって堰堤の横に立つことが出来ます。
美しい自然に包まれた赤いゲート。
豊岡堰堤
浜松側から道をたどって行くと赤いゲートの堤体が姿を現します。
美しい自然の中に佇む取水堰です。
美しい景色と吊り橋体験。
清沢堰堤
水深の深い部分ももあるので要注意です。
良い景色です、吊り橋が渡れます。
西側の水田とラバーダム。
葉梨川中田堰ファブリダム
農業用のラバーダムで、西側には水田が広がっています。
三倉川の静寂、技術の結晶。
三倉川頭首工
三倉川頭首工(みくらがわとうしゅこう)所在地 静岡県周智郡森町問詰太田川水系三倉川★頭首工事業主 静岡県中遠農林事務所型 式 空気式ゴム引布...
西海戸・荒谷用水堰
栃山川が左右に流れる絶景。
大官島頭首工
栃山川の水を左右両岸に振り分ける役目を果たしています。
三段の滝近くの砂防ダム。
湯の島第2砂防堰堤
2024年11月の17日早朝に行ってきました!
三段の滝の直ぐ上流にある砂防ダムです。
造形美が息づく特別な空間。
湯日川水門
造形的で美しい。
普段は立入禁止、雑草が生い茂っています。
河原で自然を満喫!
大川堰堤
増水時はお気をつけて。
寺谷用水 尼ヶ崎西分水工
鮎沢川の水学べるスポット。
第二須川ダム
鮎沢川の水利用を学ぶのに良い場所の一つ。
須川発電所の隣にあり、あまり目立たない印象です。
歴史が息づく!
木和田川 砂防二号堰堤
ロックフィルの砂防堰堤、実物を見てみたいです…
二号堰堤のすぐ上の橋を渡りましたが渡ってすぐの所で立ち入り禁止になっていました。
寸又川の秘境へ冒険を!
寸又川ダム
落石や割れた舗装路(2枚目の先)、更にはやや強めの(ジムニーが喜びそうなゴツゴツした岩場含む)未舗装区間(3枚目)や怖すぎる真っ暗なトンネル...
近くで見るにはそれなりな苦労とリスクを伴います。
木和田川 砂防三号堰堤
大井川鐵道からの絶景ダム。
奥泉ダム
立ち入り出来ないので、大井川鐵道井川線の車窓から。
堤高44.5m堤頂長75.6m。
新清水堰
チロル式取水堰、魅力満載!
平野沢堰堤
チロル式の小さな取水堰です。
住宅に囲まれたファブリダム。
敷地川2号ファブリダム
住宅に囲まれた小規模のファブリダムです。
南アルプス雪どけ水の迫力。
有本取水ダム
水窪ダムへ送水している小えん堤です。
近さ?
地味だけど魅力的、笠間川ダムの良さ。
笹間川ダム
笠間川ダム(かさまがわダム)所在地 島田市川根町笠間渡訪問日 2023/8/20大きな発電用取水口ありました。
取水口?
エメラルドグリーンの神秘。
田代ダム
沼平ゲートから27kmの位置にあります。
林道東俣線(自転車以外の一般車両通行禁止)を27㌔ほど進んだところにあります。
大窪川元井堰
長島ダムの土砂流入防止堰。
長島ダム 貯砂ダム
長島ダムへの、土砂の流入を防ぐ為に設置された堰です。
長島ダム上流に設置された、土砂の流入を防ぐ為のダムです。
下流の親水公園へ水をお届け!
原用水取水堰
下流の親水公園へ水を送っています。
水が分けられる、迫力ある花見。
大井川用水 神座分水工
お花見ができる。
農業用水となります。
自然の厳しさを感じる、倒木の散策。
須川発電所取水堰堤
雨水により倒木や崩落が見られます。
美しいダムの景色、リラックス空間。
佐久間ダム 取水塔
でかい。
sulit ang pagod sa ganda🏞️ (SPR)
新設された堰堤の景色を楽しもう。
高山用水取水堰
この川においては比較的高さがあります。
湯ヶ島の隠れた宝、山道の先に!
桐山調整池
車両通行止のゲートから林道を徒歩で進み右側の山道を入って行くと着きます。
平成5年竣工の灌漑ラバーダム。
仮宿白岩頭首工
平成5年に竣工した、灌漑用のラバーダムです。
ポケモンGOジムと水門探訪!
栃山頭首工
20220813台風8号にてゲート開放中。
ポケモンGOのジムあるよ!
穴あきダムで森の静寂を体感。
大代川農地防災ダム
治水専用ダムでダム湖はありません。
いわゆる「穴あきダム」で目的は治水です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク