河原で自然を満喫!
大川堰堤
増水時はお気をつけて。
スポンサードリンク
自然豊かな農業用取水堰。
横船川西之谷堰
自然が豊かさがあります(o^^o)
ごく小さな農業用の取水堰です。
南アルプス雪どけ水の迫力。
有本取水ダム
水窪ダムへ送水している小えん堤です。
近さ?
スポンサードリンク
平成5年竣工のラバーダム。
仮宿白岩頭首工
平成5年に竣工した、灌漑用のラバーダムです。
防災重点溜池を使った農業の知恵。
本堤池
農業用だけど、防災重点溜池も兼ねているよ。
スポンサードリンク
大沢崩れの迫力、目の前に!
大沢遊砂地
大沢崩れから土砂がどれ程流れ着くか、確認できる場所です。
三倉川の空気式堰、見逃せない!
三倉川頭首工
三倉川頭首工(みくらがわとうしゅこう)所在地 静岡県周智郡森町問詰太田川水系三倉川★頭首工事業主 静岡県中遠農林事務所型 式 空気式ゴム引布...
スポンサードリンク
西大谷ダムでツーリングの魅力発見!
西大谷ダム
ツーリング途中で見つけたダム?
灌漑用水をメインに洪水調節も行う目的で造られたダムである。
造形美が息づく特別な空間。
湯日川水門
造形的で美しい。
普段は立入禁止、雑草が生い茂っています。
新寺谷浄水場への水道水供給!
円田取水堰
右岸のポンプ小屋と併せて、水道水を供給しています。
水道用水の取水堰でここから新寺谷浄水場に送られます。
伊豆長岡温泉への道、分水堰でのひととき。
狩野川放水路分流堰
この堰が、多くの人の命を救いました。
沼津方面から伊豆長岡温泉に行くときに通る橋のところにある放水路の分水堰。
チロル式取水堰、魅力満載!
平野沢堰堤
チロル式の小さな取水堰です。
梅園脇、昭和32年の魅力。
孫佐島砂防堰堤
現在改良工事中で立入禁止になってました。
昭和32年竣工の砂防で、梅園脇の河原に鎮座しています。
西側の水田とラバーダム。
葉梨川中田堰ファブリダム
農業用のラバーダムで、西側には水田が広がっています。
住宅に囲まれた小さなファブリダム✨
敷地川2号ファブリダム
住宅に囲まれた小規模のファブリダムです。
新設された堰堤の景色を楽しもう。
高山用水取水堰
この川においては比較的高さがあります。
少しくたびれたラバーダムで潤う公園。
本中根頭首工
取り入れた水は隣の公園内も潤しています。
平成の新水門で工場夜景満喫。
入道樋門
工場夜景が綺麗なポイント。
富士早川(中堀)と下堀の河口にある。
長島ダムの土砂流入防止堰。
長島ダム 貯砂ダム
長島ダムへの、土砂の流入を防ぐ為に設置された堰です。
長島ダム上流に設置された、土砂の流入を防ぐ為のダムです。
堰堤の絶景、階段でアクセス!
杉の木沢砂防堰堤
階段があって堰堤の横に立つことが出来ます。
二軒小屋から徒歩8分の感動!
西俣堰堤
二軒小屋から8キロほどです。
美しい自然に包まれた赤いゲート。
豊岡堰堤
浜松側から道をたどって行くと赤いゲートの堤体が姿を現します。
美しい自然の中に佇む取水堰です。
湯ヶ島の隠れた宝、山道の先に!
桐山調整池
車両通行止のゲートから林道を徒歩で進み右側の山道を入って行くと着きます。
歴史を感じる水門展示。
大洞堰
堰の近くには過去に周辺で使われていた水門が展示されています。
昭和10年の美しいダム。
千頭ダム
渋い味わいのあるダムです。
寸又川右岸林道が崖崩れで通行出来ません…【追記】2022/5/6復旧されてました。
自転車で見つけた美しいライオン像!
昭和水門
とても素敵だと思ったこの美しい像が見えました。
水門の脇にあるライオン?
栃山川が左右に流れる絶景。
大官島頭首工
栃山川の水を左右両岸に振り分ける役目を果たしています。
寸又川の秘境へ冒険を!
寸又川ダム
落石や割れた舗装路(2枚目の先)、更にはやや強めの(ジムニーが喜びそうなゴツゴツした岩場含む)未舗装区間(3枚目)や怖すぎる真っ暗なトンネル...
近くで見るにはそれなりな苦労とリスクを伴います。
西山発電所の水出口で新体験!
長貫えん堤
西山発電所の水出口。
地味だけど魅力的、笠間川ダムの良さ。
笹間川ダム
笠間川ダム(かさまがわダム)所在地 島田市川根町笠間渡訪問日 2023/8/20大きな発電用取水口ありました。
取水口?
雨水が生んだ自然の力。
須川発電所取水堰堤
雨水により倒木や崩落が見られます。
三段の滝近くの砂防ダム。
湯の島第2砂防堰堤
2024年11月の17日早朝に行ってきました!
三段の滝の直ぐ上流にある砂防ダムです。
田畑を潤す小さな取水堰。
取水堰
小さな取水堰ですが、周囲の田畑を潤しています。
安心して立ち寄れる場所。
内谷池
立ち入り禁止。
道が狭いけど見える魅力。
大河内砂防ダム
上からなら道路脇から見えますが道が狭いのでご注意を。
歩いて行く価値あり、木賊堰堤!
木賊堰堤
19.7kmの地点。
「とくさえんてい」と読みます。
穴あきダムで森の静寂を体感。
大代川農地防災ダム
治水専用ダムでダム湖はありません。
いわゆる「穴あきダム」で目的は治水です。
住宅地の中の隠れた取水堰。
生土発電所取水堰堤
住宅地の中にある小さな取水堰です。
下流の親水公園へ水をお届け!
原用水取水堰
下流の親水公園へ水を送っています。
大井川鐵道の絶景車窓体験。
奥泉ダム
立ち入り出来ないので、大井川鐵道井川線の車窓から。
大井川鉄道に乗りながらとりました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
