桜の花畑でゆったり過ごす。
清浦ダム
桜のお花畑といった印象がありました。
綺麗に整備されていて、ゆっくりくつろげる素敵な所ですヨ‼️
スポンサードリンク
鶴田ダムの静かな雰囲気。
川内川第二ダム
鶴田ダムからの水を貯めて逆調整する役割もある。
雰囲気有ります。
穴あきダムで自然を満喫!
西之谷ダム
のんびり散歩やジョギングに適した場所かと思われます。
令和5年4月20日 訪問近くに公園や遊歩道がありますが雑草が生い茂り歩くのを躊躇いました整備されているならいい休憩場所だと思います。
山奥で忘れられる、種子島の景色。
西京ダム
景色サイコー。
いるうちに種子島にいることを忘れてしまいそう。
迫力満点の石垣ダム湖。
中岳ダム
【月 日】2021年12月21日【駐車場】有り【トイレ】無し🔷曽於市末吉町の中岳ダムに寄りました。
険しい道のりでした。
スポンサードリンク
昔の切石が改修後も使われているようです。
川畑井堰
昔の切石が改修後も使われているようです。
ここが日本最南端アーチ式ダムです。
新住用川ダム
ここが日本最南端アーチ式ダムです。
駐車場なし、トイレなし。
天降川河口の堰
駐車場なし、トイレなし。
平日ダム内見学、迫力の水面。
谷川内ダム
平日に行くとダム内を見学出来るみたいです。
150キロ圏内では一番水面上が美しいです。
永田水門
大川ダム
静かな桜とロックフィルの美。
金峰ダム
静かなところにひっそりとあるダムです。
きれいで静かなロックフィルダムです天端は一般車両通行不可とありますが輪留めなどは無いので通ろうと思えば通れます。
湖放水を久しぶりに味わおう!
高隈ダム
高校の時部活でかよった湖放水久しぶりにみた➰
四季折々の絶景と人工石壁。
花川砂防ダム(砂防堰堤)
四季を通して違った風景を味わうことが出来ます。
人工石壁の砂防ダムカッコいい。
秋の紅葉と釣りの楽園。
竹山ダム
【月 日】2022年8月17日【駐車場】有り【トイレ】無し🔷霧島市溝辺町の竹山ダムに寄りました。
秋は紅葉が見られ、釣りをする人たちも集まる楽しい場所です。
輝北ダムで星空と出会う。
輝北ダム
重力コンクリート式の農業用ダム。
ダム好きにはたまらないかも。
桜島と開聞岳を眺めて。
水戸川水門
普通の水門ですが・場所柄・天気がよければ正面に桜島を望めかなり遠いですが桜島の左となりに開聞岳を見ることができました・地理的には奥まっており...
別に何もないよ‼犬の散歩コース🐶
ロックフィルダムで大自然を体感。
徳之島ダム
農業用水に用いられているロックフィルダム。
民主党のたわごと『コンクリートから人へ!
静かな雰囲気のダムで心休む。
永吉ダム
放水、紅葉などなど楽しみ方がたくさんあるダム。
山の麓で静かで身も心も休まりました😌
静かで草生い茂るダムを一望。
串木野ダム
ウォーキングする人が少ない。
無人の管理棟はきれいだが周りは手入れされているとは言えない草ボーボー管理棟の屋上は開放されておりここからダムを一望できる直ぐ下の放水路にも行...
特に記すべきこと、無い食事を。
高松ダム
特に記すべきことは無いかな。
屋久島の唯一無二ダム体験。
尾立ダム
屋久島に唯一無二のダムです。
永田から安房への縦走時に立ち寄り中には入れないので外から眺めるだけです大雨で水量が多く流れているダムを見れました荒川登山口から荒川別れまでず...
山下井堰(花井手)
御手洗ダム
鶴田ダムの水で心豊かに。
川内川第二ダム
鶴田ダムからの水を貯めて逆調整する役割もある。
雰囲気有ります。
ウォーキングもできていい所です。
須野ダム
ウォーキングもできていい所です。
近くで見る創意の結晶!
荒瀬ダム
農業用水ダム。
天端には入れないし湖を一周することもできません。
妖精と出会えるダム。
十曽ダム
妖精と出会えるダム。
溝ノ口井堰
鹿屋市の貴重な柴かけ体験。
川原園井堰(柴井堰)
サイクリングで訪問。
鹿屋市の無形民族文化財の柴かけ作業。
大迫力なダムです。
高川ダム
大迫力なダムです。
母間ダム
圧倒の眺め、川辺ダムの魅力。
川辺ダム
まず高さに圧倒されます!
空港から海までの途中休憩のために寄りました。
市内最近!
松元ダム
水量はあまり期待せずに行ったけど、いい感じに流れてました。
市内から最も近いDAMということでとても楽しめました。
新日本窒素 水俣工場 のための 水力発電所 への ...
阿波井堰
新日本窒素 水俣工場 のための 水力発電所 への 導水源と なった。
高尾野町の道を外れれば、静けさと魅力が待っている。
高尾野ダム
高尾野町にあるダムです何も無いです。
道を間違えて狭い旧道を走ってしまいました。
夜行性のくろうさぎ、ダム銀座で!
南部ダム
くろうさぎは夜行性で、暗くならないと見れないらしい。
この辺りはダム銀座です。
大隅湖で四季折々の自然を満喫!
大隅湖
かなり水量が減っていてほんの一部、深みがあるのみ。
高隈山系からの雨水を貯えている✌️春はさくら・初夏はアジサイ・秋はもみじや銀杏などの紅葉・冬は渡り鳥の越冬地として知られている😊また、昔はカ...
管理棟近くにはトイレもあったロックフィルの堤体の真...
嶽ダム
管理棟近くにはトイレもあったロックフィルの堤体の真下まで近付けるのは貴重?
西日本一高い鶴田ダムで感動を。
鶴田ダム
堤頂長450mという大規模な重力式コンクリートダムです。
治水容量を1.3倍に増強する日本最大規模の再開発を実施。
スポンサードリンク
スポンサードリンク