西日本一高い鶴田ダムで感動を。
鶴田ダムの特徴
鶴田ダムは堤高117.5mで西日本1位、全国4位を誇る。
日本最大規模の再開発により治水容量を1.3倍に増強。
ダム周辺には駐車場やトイレが完備されている。
治水容量を1.3倍に増強する日本最大規模の再開発を実施。X(旧Twitter)をされているので、フォローしました😊
管理所は上にぐるっと登ったところになります。管理所で曽木の滝分水路のと一緒にダムカードをもらえます。とても丁寧な対応をしていただきました。申し込めば見学会も出来るみたいです。町内の何箇所でダムカレーを提供したり、近隣にキャンプやダム関連の施設があったり色々と楽しめそうです。来る途中の道で迂回路がありましたが迷うことは無いです。2023.6月下旬現在、ダムは補修中でした。
【月 日】2023年3月28日【駐車場】有り【トイレ】有り🔷薩摩郡さつま町の鶴田ダムに寄りました。ダム公園の対岸にはダム展望所が有りダムが一望出来ます。
久し振りに行って来ました❗九州大容量を誇る水力発電所、行ってビックリダム湖異常発生の水草、外来種誰が入れたのか、湖面一面を水草が覆って取ってもとつても気の遠くなる作業と、莫大な除去費用がチョツト怖い怖いわー、自然環境に悪影響が😂外来生物を捨てない、移動させない。このツケは人間が負わなければならない❗熊本水害は民主党時代の人気取りの、ダム仕分けパアフオーマンスの付けがやってきたのだ❗今ダムが見直しされている。
ダムの高さは西日本1番で全国でも4番目だそうです。曽木の滝、曽木発電所遺構方面からダム道路を渡ると大鶴ゆうゆう館があります。とても新しく綺麗な施設で、川内川や鶴田ダムの歴史などが学べ、レストランも併設されていて、子ども連れでも大人でも楽しめます。トイレも明るく綺麗でウォシュレット完備でトイレ休憩だけでも気軽に利用できます。
名前 |
鶴田ダム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0996-59-2030 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

鶴田ダムは堤高117.5m、堤頂長450mという大規模な重力式コンクリートダムです。堤高117.5mは重力式ダムでは九州一の高さを誇っています。流域は年間の平均降雨量が2700mmの多雨地帯で台風、梅雨の豪雨によって出水しやすい場所です。鶴田ダムは、洪水対策と発電目的を兼ねて建設され、1965(昭和40)年に完成しました。大鶴湖は、鹿児島県北西部を流れる川内川に建設された鶴田ダムの貯水湖です。川内川は、熊本県の白髪岳を源流に、宮崎県の西諸県盆地や、曽木の滝から鶴田ダムを経て川内平野から東シナ海に注いでいます。曽木の滝から鶴田ダムまでの、延長約10㎞にもなる大きな湖です。