妻鹿東防波堤灯台
スポンサードリンク
和田岬の灯台で静かなひととき。
神戸和田岬防波堤灯台
和田岬にある防波堤にある灯台。
親切なスタッフが丁寧におもてなし!
尼崎地方合同庁舎
親切です!
丁寧に対応して頂きました👍
国土交通省 豊岡河川国道事務所 豊岡出張所
渡船屋で素敵な体験を!
柴山港灯台
渡船屋さんを利用しよう。
スポンサードリンク
毎年恒例のペットボトルツリー!
朝来市防災センター
期間限定イベント。
毎年ペットボトルツリーが🎄飾られている!
兵庫県警察篠山留置施設
兵庫県中播磨県民センター まちづくり建築第2課
名門大洋フェリー新門司行きでの体験をどうぞ!
明石海峡航路中央第1号灯浮標
名門大洋フェリー新門司行きに乗船した時に近くを通りました。
緑の浮標が浮いてます。
セメント磯西灯浮標
緑の浮標が浮いてます。
絶景とともに八角形の灯台。
赤穂御埼灯台
昭和38年に播磨灘を航行する船舶の道しるべとして設置、点灯された。
ひっそりと草むらと楡の木に囲まれた八角形の灯台です播磨灘の航行の安全を見守ってくれています。
夜の静寂に釣りする至高の時間。
柴山港 西防波堤灯台
1人でゆっくり釣りしたい時は最適です!
べら等13匹の釣果。
陸上自衛隊 伊丹駐屯地の門へ!
守山駐屯地
陸上自衛隊 伊丹駐屯地の門になります。
静かな突堤に絶景灯台。
淡路山田港 西防波堤灯台
海キレイです泳いでる魚が見えます。
人が誰もいない静かな突堤の先にある灯台。
桜と青い水門、素敵な眺め。
六方排水機場
何時観ても立派で住民命を守る「青い水門」が目に飛び込む。
水門が締まったことはじめてみた。
平荘ダムと権現ダムのカードゲット!
兵庫県企業庁利水事務所加古川工業用水道管理所
2024.6.15(土)訪問平荘ダムと権現ダムのカードを頂きました。
道路沿いの入口は、閉まっています。
福良港湾口防波堤
播磨垂水港の赤い灯標、釣りの思い出。
平磯灯標
黄色い灯標の西側にも赤い灯標が播磨垂水港南防波堤東灯台に連なっています。
明治26年11月11日点灯。
灯台に導かれる、堂山の冒険。
捨ヶ鼻灯台
日本海側でも大きな漁港になるので沢山の「灯台」がありますね。
大変危険な為という事で山道から歩いて行きました。
無人島なんでしょうか。
鞍掛島灯台
無人島なんでしょうか。
夕焼けダルマの名所、美麗な風景を釣る!
飾磨東防波堤灯台
2024.9.1夕日を眺めるには良い場所です。
美麗的風景。
的形排水機場
網干西灯台
到達できません。
播磨垂水港南防波堤東灯台
到達できません。
東播磨港高砂東防波堤灯台
瀬戸内海の絶景で釣り三昧。
東播磨港伊保灯台(伊保港白灯台)
釣り場のようですがたまたまほぼ無人結構絶景!
2004年12月に訪れました。
円山川の安心を守る施設。
八条揚排水機場
豊岡市内においても増水で浸水の危険性を未然に防いでくれる施設ですね。
4月中旬に通過。
家島港北防波堤灯台
4月中旬に通過。
絶景が広がる御崎灯台の隠れ家。
赤穂御埼灯台
昭和38年に播磨灘を航行する船舶の道しるべとして設置、点灯された。
ひっそりと草むらと楡の木に囲まれた八角形の灯台です播磨灘の航行の安全を見守ってくれています。
可愛い若手女性警察官の素敵な対応。
姫路警察署 大手前交番
可愛い若手の女性警察官の対応が素晴らしい!
新川排水機場
夕暮れ時の尾浜、縄文の響き。
ミニ灯台
天気の良い日の夕暮れ時!
縄文時代、尾浜は大阪湾に面した入江だった。
川の悩み解消!
八代排水機場
昔から暴れる川に悩まされた地域住民たち。
水門隣にある大きい建物です。
神戸長田東防波堤灯台
兵庫最北端の絶景ハイキング。
猫埼灯台
歩いている時間が無かったので望遠で撮影。
北を見ても南を見ても景色がキレイです。
神戸市水道局東部水道管理事務所
竹野港北防波堤灯台
静かな赤灯台で良型釣果。
洲本港炬ノ口3号防波堤灯台
コの字型の突堤の先に設置されている赤灯台。
あまり混んでなく釣果も良かった。
親切なスタッフが道案内!
神戸地方合同庁舎
道順がわかりずらい。
善し悪しの場所ではないと思う。
塩田港入口の赤灯台、必見スポット!
津名港 塩田北防波堤灯台
塩田港入口を示す赤灯台。
スポンサードリンク
スポンサードリンク