美囊川の桜並木でひと休み!
地蔵堂
地元の方が利用されているのだと思います。
美囊川の桜づつみ立派な桜並木があります。
スポンサードリンク
江戸の情緒と湯の山街道の歴史を感じて。
大塚薬師堂
有馬温泉への湯治客に利用されていたと言い、今も宿場町の作りを残す建物が所々残っており、 金物関連の業者が多く住んでいると言うのを聞いた。
現在のこの寺社は多少荒れているのが気になりました。
これぞ正しく三木裏名所!
地蔵堂
これぞ正しく三木裏名所!
スポンサードリンク
地蔵が彩る心温まる空間。
大手の地蔵堂
沢山の地蔵が祀られています。
十王堂
スポンサードリンク
東光寺 本堂
教海寺石碑
スポンサードリンク
供養塔
綺麗に整備された薬師堂で安らぎを。
薬師堂
綺麗に整備されている薬師堂です。
法光寺庫裏
観る価値あり!
金剛寺本堂
三木市大村にある真言宗の寺院です。
少し落葉気味でしたがまだしばらくは観れるかもです。
激坂登って大師堂へ。
奥之院大師堂
県道20号から南へ激坂登ると到着します大晦日は除夜の鐘の会場になります。
羽場之大師寳壽院の奥之院にある大師堂です。
脇川の念仏水近く、滝へ続く階段!
みころもの滝
念仏水のすぐ下辺りの位置。
大師みころもの滝への階段があり足場が多少悪いですが歩くと滝があります。
這田村法界寺山で歴史探索。
君峯山 常巌寺
お寺になってます。
今は寺になってる。
県道沿いの豊かな川辺、お地蔵様と共に。
地蔵堂
県道20号線沿いにこの地蔵堂があります。
川沿いにお地蔵様の祠があります。
知恵の仏様、菩薩と共に。
大勢至菩薩
阿弥陀如来の脇仏の菩薩で、知恵の仏様。
地蔵堂の横に湧き水が出ています。
眼洗地蔵(閼伽の井)
地蔵堂の横に湧き水が出ています。
地元の宝、お地蔵様を見守る場所。
お地蔵様
地元の方が大切にされているお地蔵様だと思います。
整備された供養塔、心を癒す場所。
供養塔
近所の方が整備されている供養塔だと思います。
よかたんバス「潮橋」バス停の横に立たれている地蔵様...
身代わり地蔵尊
よかたんバス「潮橋」バス停の横に立たれている地蔵様です。
男女の繋がりを育む三坂時神社のアカラシ。
アラカシの連理
枝が幹と「合体」=男女の繋がりになるかと理解しました。
高男寺 薬師堂
廃寺となった高男寺は、百済から来た王子、高男行者がこの地で修業し、その名を寺の名前にしたそうですが、その名残なのか、薬師堂に地名の高男寺を付...
地蔵尊と横に西国巡礼の道標が一緒に並んでいます。
人道能化方光王地蔵菩薩
地蔵尊と横に西国巡礼の道標が一緒に並んでいます。
交通地蔵尊
教海寺八十八番霊場
四国八十八か所霊場までは遠いが霊験あらたかな修行僧の気分になり一つ一つ廻っていくと後利益がありそうに思えます。
高密度の仏像が魅力的な境内。
観音堂
お堂周辺の地蔵様や石棺仏と個人的に思う仏像をよくみると不動明王らしき姿があったりと高密度にワクワクさせられる境内が魅力的です。
整備された神社で心安らぐひとときを。
桜井地蔵尊
ご近所の方が整備されている神社だと思います。
ぬいぐるみに囲まれたお参り体験。
水子地蔵
中にはコロナ対策してる子もいました。
お参り致しました。
地域の幸せを守る地蔵様が、ここに。
地蔵堂
日々の幸せを願う人々によって大切にされているのが解ります。
羽場之大師の霊場巡り。
幸せ地蔵菩薩霊場
羽場之大師寳壽院の奥之院内に地蔵さまが並ぶ霊場があります。
バス停の中に鎮座しています。
お地蔵様・志染町吉田247
バス停の中に鎮座しています。
交通地蔵尊・安福田
全 32 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク