這田村法界寺山で歴史探索。
君峯山 常巌寺の特徴
赤松円心公の墓所があり、歴史を感じられる場所です。
付城に築かれた歴史的背景が魅力的で勉強になります。
宿原城からの防御ルートとしての重要性を知ることができます。
今は寺になってる。城があった遺構はなし、説明版もなし。Googleでしかそうとは分からない。
赤松円心公の墓所が或る。今は寺院に成ってる。
這田村法界寺山ノ上付城を起点とし、この宿原城までの約5.5キロメートルに及ぶ三木城南側からの物質運び込みルートを遮断するため、包囲網を形成する付城が築かれた。その内の一つ。現在、住宅地の中にあり、遺構は確認できません。また、付城間に構築された多重土塁の跡も確認できません。が、おそらく、君が峰城までの間には、多重土塁が廻らせられていたのでしようね☺️
城跡探訪の一環で訪問したものの遺構は皆無。かつ城跡碑も説明板もなかった。東側奥にこんもりした森がありそこを覗くとお濠ぼい跡があり、それが遺構かもしれぬ、というぐらい。
名前 |
君峯山 常巌寺 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
2.5 |
周辺のオススメ

お寺になってます。