貞享五年(1688)建立された地蔵。
多気町地蔵尊
貞享五年(1688)建立された地蔵。
スポンサードリンク
伊勢街道の仏足跡、歴史探訪の旅へ。
仏足跡碑と地蔵尊
天明五年(1785)建立天明5年(1785年)に成立。
伊勢街道の途中。
三疋田西バス停近く、地域の心。
歯痛地蔵
地域に根ずいた信仰心。
三疋田西バス停向かい。
スポンサードリンク
浄保法師が祀る五輪塔へ、疫病からの救いを!
浄保法師五輪塔
即身成仏になられた地区のお坊さんの供養の五輪塔。
自ら即身仏となった浄保法師(じょうほほうし)を祀られています。
自転車で馬頭観音像、停車して拝んで。
馬頭観音
自転車で走っていたらたまたま見つけた馬頭観音像。
こじんまりした馬頭観音像があります一応目の前の道路が2車線分に広がっているのと車通り自体が少ないことから停車して拝むくらいは可能かと思います...
全 5 件
スポンサードリンク
