五橋の奥で発見、隠れ家の魅力。
椿地蔵尊(岩国南八十八ヶ所 三十番)
場所は五橋(酒井酒造)の駐車場の奥になります。
わかりにくい場所にある。
スポンサードリンク
歴史的遺産である石風呂が隣にあります。
立石 薬師堂(岩国南八十八ヶ所 二十四番)
歴史的遺産である石風呂が隣にあります。
麻生田トンネル北入口横の階段から登れます。
麻生田観音堂(岩国南八十八ヶ所 四十一番)
麻生田トンネル北入口横の階段から登れます。
スポンサードリンク
5月18日祭り、ぜひお参りを!
平田 普賢堂(岩国南八十八ヶ所 四十三番)
祭りは5月18日11時からです 是非お参り下さいお待ちしております😊
御本尊・薬師如来創建年等、詳細不明。
八日薬師堂
御本尊・薬師如来創建年等、詳細不明。
スポンサードリンク
岩国南八十八ヵ所第七十三番大師堂は第七十四番に併合...
二鹿北 大師堂(岩国南八十八ヶ所 第七十四番)
岩国南八十八ヵ所第七十三番大師堂は第七十四番に併合されています。
ご本尊は近くの長久寺(岩国南八十八 八十二番)に移...
松月庵(岩国南八十八ヶ所 八十一番)
ご本尊は近くの長久寺(岩国南八十八 八十二番)に移転されてます。
スポンサードリンク
天平時代開基の古刹。
日光寺 薬師堂(岩国南八十八ヶ所 四十八番)
天平時代開基の古刹。
長野尻火伏地蔵
四国八十八ヶ所の第十九番「立江寺」より御霊拝受した。
弥山を登山する人たちの休憩スペースとなっています。
弥山大権現中門跡
弥山を登山する人たちの休憩スペースとなっています。
一番のすぐそば民家の庭。
阿品教会堂 大師堂(岩国南八十八ヶ所 八十八番)
一番のすぐそば民家の庭?
長谷畑 大師堂(岩国南八十八ヶ所 八十七番)は不明...
長谷畑 大師堂(岩国南八十八ヶ所 八十七番)
長谷畑 大師堂(岩国南八十八ヶ所 八十七番)は不明?
キレイに清掃されてました。
第三番
キレイに清掃されてました。
道路に立派な標識があります。
渋前 大師堂(岩国南八十八ヶ所 八十六番)
道路に立派な標識があります。
大応山大岩コース下山口です。
大岩地蔵大師(岩国南八十八ヶ所 第四十番)
大応山大岩コース下山口です。
金正院(岩国南八十八ヶ所 十四番)
岩国南八十八霊場 第三十五番御本尊・観世音菩薩昔は大名小路(岩国一丁目あたり)に在ったお寺。
御本尊・地蔵菩薩宝暦十二年(1762年)に建立され...
地蔵堂
御本尊・地蔵菩薩宝暦十二年(1762年)に建立されたお地蔵様。
岩国南八十八 五十六番 信光院 場所不明。
信光院(岩国南八十八ヶ所 五十六番)
岩国南八十八 五十六番 信光院 場所不明。
岩国・竹安の御鎮チン座で特別なひと時を!
陰陽石
岩国は竹安の地に御鎮チン座しています。
周防高森城跡で歴史探訪!
生見 阿弥陀堂(岩国南八十八ヶ所 八十三番)
ずばり「周防高森城跡」にあります。
観音堂の美しさ、地域を守る。
福寿庵観音堂(岩国南八十八ヶ所 五十三番)
地区の世話人の方々が綺麗にされている観音堂。
折鶴奉納、薬師如来の癒し。
梅ヶ枝薬師堂
2016/10/16来訪。
折鶴の奉納が凄い!
立派なお寺で心静まるひと時。
光照山地蔵尊院
立派なお寺です。
全国の小さな石仏像が集う寺院。
平岩観音堂(岩国南八十八ヶ所 三十八番)
日本中の大きな寺院にある小さな石仏像が展示されている小さな仏教寺院。
御本尊・弘法大師がここに。
修験道場
御本尊・弘法大師。
丘の上で楽しむ絶景体験!
妙見堂
小高い丘上にあって、意外と景色も良かったです。
地元のお年寄りがいつも拝みに来ています。
柳地蔵尊跡地(岩国南八十八ヶ所 二十番)
地元のお年寄りがいつも拝みに来ています。
全 27 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク