松本市浅間温泉の隠れ文化探訪。
松本市浅間温泉神宮寺延命地蔵尊
松本市浅間温泉の隠れた文化スポット。
名工 守屋貞治の作 お地蔵さまの周りを反時計回りにまわりお願いをします。
スポンサードリンク
二頭の牛が祀られた牛伏寺。
牛伏像
二頭の牛が祀られております。
倒れた牛の2頭がここに有りました。
美しいたたずまいで心和む場所。
牛伏寺・弁天堂
小さい建物のなのでそんなに気に止めてませんでした。
それほど大きくはないですが、美しいたたずまいです。
スポンサードリンク
釈迦堂脇の滝のような垂れ桜。
釈迦堂
今はなくなり釈迦堂だけが残ったとの事。
釈迦堂の脇にある立派な垂れ桜、下から見ると滝のよう。
お隣に赤い鳥居があります。
浄林寺山門
お隣に赤い鳥居があります。
スポンサードリンク
石像の世界、圧巻の品揃え!
滝見堂
石像がズラリと並んでます。
牛伏寺麓の神秘体験、訪れてみて!
牛伏寺・牛堂
ほんの入口辺りです。
待ったことに由来する、場所です。
さあ、四賀の町を行こう!
横山不動尊
さあ、四賀の町を行こう!
温泉街の方にある下浅間薬師堂の元宮的な堂。
東泉部薬師堂
温泉街の方にある下浅間薬師堂の元宮的な堂。
信濃(悟)三十三観音霊場 第17番札所。
岩殿山観音堂
信濃(悟)三十三観音霊場 第17番札所。
まずは、入り口から堂々としています。
如意輪堂
まずは、入り口から堂々としています。
厄除北向観音堂
女鳥羽滝観音堂
栄珠庵
薬師堂
黒岩不動尊
太子殿
子育地蔵尊
山上旅館・薬師堂
日帰り登山装備必携!
牛伏寺参道
結構歩きますので日帰り登山装備でないと参道歩くのは大変です。
平和の鐘
牛伏寺参道口
明徳不動
冬の雪景色、湯の原薬師堂で感動のひと時を。
湯の原薬師堂
雪もそれなりにありますので、滑らない靴で訪れた方がよいと思います。
湯の原薬師堂松本十二薬師霊場 第9番札所。
馬頭観音の神秘、祠に集う石碑たち。
馬頭観世音
馬頭観音の石碑が多数まとめられ、祠で覆っている。
廃仏毀釈の歴史を感じる。
賢忠寺跡
廃仏毀釈によって取り壊された寺跡です。
藤池公民館前からの歴史散策。
藤池百体観音
国道143号線の藤池バス停のある所(藤池公民館前)から入っていくと良いです。
アカマツの倒木で大変な道のりだった。
本郷西の道祖神・庚申塔
特別な時に現れる、十一面千手観世音立像。
海岸寺観音堂
県宝の「十一面千手観世音立像」を見ることができる。
信州筑摩三十三観音霊場五番札所。
松本のタイ仏教で心温まるひととき。
ワットブッタデッモンコン松本
松本にあるタイ人のお寺です。
タイ仏教のお寺。
観光寺の歴史を感じる場所。
観光寺跡・二子学校跡
観光寺真言宗信濃(府)三十四観音霊場 第34番札所松本三十三観音霊場 第14番札所松本新四国八十八ヶ所霊場 掛所(第53-54番札所)明治三...
信濃(府)三十四観音霊場 第34番札所
松本三十三観音霊場 第14番札所
真言宗観光寺
明治三年廃仏毀釈により廃寺になる。
朽ちない美しさ、観音堂の祈り。
鎌田北向観音堂
鎌田地区にも、たくさん手付かずのお堂がありますね。
松本三十三番札所 8番 無住,御朱印は多分ない.綺麗な観音様が祀られているが,住職が不在となって50年ほど経過し,今は屋根は傾き,地元の方々...
大きな温泉宿近くの静けさ。
薬師堂
大きな温泉宿の近くに有りますが静かでした。
松本裏名所の木の道祖神!
御母家薬師堂
木の道祖神がありました!
かつてこの地区にあった老人ホーム「おぼけ荘」は松本の裏名所とも言えるネーミングだった。
全 34 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク