延宝4年の庚申塔、歴史を感じて。
諏訪ノ森の庚申塔
毛呂山町では2番目に古い庚申塔です。
スポンサードリンク
江戸時代からのお地蔵様と共に。
北向地蔵尊
地元の信仰者がいつも綺麗にして祀っているようで そんな年代が感じられます。
ハイカー、自転車乗り、バイク乗りのメジャーなスポットです。
毛呂山町の地蔵尊、見ごたえ最高!
宿谷の地蔵尊
宿谷への昔の道の傍らにある地蔵尊で立派なお姿です。
毛呂山町の文化財です。
スポンサードリンク
マイナスイオンで感じる歴史。
大谷木の車地蔵
マイナスイオン。
此の場所を訪ねた記憶が無いのに評価は出来ません!
大黒様と恵比寿様が集う。
甲子大黒天
大黒様と恵比寿様がおはす。
謂れを知る菩薩の魅力。
大類東の地蔵菩薩・馬頭観世音
物々しい名称の菩薩だがどんな謂れがあるのでしょうか?
石尊山の登山口、滝の音と共に。
不動堂
直ぐ下に滝もある。
長栄寺の南側の斜面にある不動堂です。
墓石が豊富に揃う場所。
竹ノ前の庚申塔 竹ノ前の馬頭観音
いくつかの墓石が並べられていました。
橋を見つめる、あなたの寄り道。
桂木の馬頭観音
向かい側にある橋に目がいき、通りすぎてしまう。
全 9 件
スポンサードリンク
