歴史ある流山、駅近の魅力!
東福寺 参道
歴史ある場所です 流山電鉄鰭ヶ崎駅からもつくばエクスプレス南流山駅からも歩いて来られます。
スポンサードリンク
享保十年の六地蔵が迎える。
愛染堂
享保十~十一(1725~1726)年頃に奉納されたものの様です。
庚申様の美しい佇まい。
庚申塔
たまたま見掛けた庚申様?
スポンサードリンク
成顕寺の弁財天様に会いに行こう!
弁財天
成顕寺の弁財天様です。
190年の歴史、流山七福神の大黒天。
大黒天
流山七福神、大黒天さま🙏
天保五甲午 西暦1834年・・約190年前に奉納された。
スポンサードリンク
道沿いからお参りできる神秘。
焼原大師堂
道に面して入ってお参りできるように整備されておりました。
新興住宅地の宝、馬頭観世音菩薩。
オランダ観音
新興住宅地の中に辛うじて存在する。
住宅地の中にありすぎて気づきにくいったら。
スポンサードリンク
緩やかな道に佇む庚申塔。
庚申塔
緩やかなカーブを描く道の途中に見つけた庚申塔です。
江戸川八十八ヶ所の森で元気を。
耳だれ地蔵
大師像は存在せずで、お堂にお地蔵様がいらっしゃいます。
周りに森があっていいです。
この辺りの素敵な雰囲気を満喫。
十九夜供養塔
この辺は雰囲気いいねぇ。
六地蔵菩薩の石仏です。
円東寺 六地蔵菩薩
六地蔵菩薩の石仏です。
運河橋の際に大師堂を建立し新四国八十八ヶ所運河霊場...
利根運河大師堂
運河橋の際に大師堂を建立し新四国八十八ヶ所運河霊場を創建。
流山七福神のひとつ。
恵比寿(流山七福神)
流山七福神のひとつ。
踏切のすぐ側に建立された像です。
観音菩薩像
踏切のすぐ側に建立された像です。
観音堂で心癒されるひととき。
観音堂
有り難い事で御座います、 ありがとうございました。
新四国江戸川の魅力、大師堂へ。
大師堂
不動堂の脇に大師堂があります。
晴れ間の合間に雨を楽しむ。
平方観音
晴れ間に雨がパラつく時に寄りました。
本堂裏の静謐な墓地へどうぞ。
真言宗豊山派 天星山 金乗院
本堂の裏に墓地があるようです。
全 18 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク