新千手の御堂、境の隣に!
新千手四国霊場 第五十三番札所
境の地域なのでこんなに近いところに新千手の御堂があるのかもしれません。
スポンサードリンク
薬師如来と馬頭観音と更にもう一体の石仏が祀られてい...
薬師観音堂
薬師如来と馬頭観音と更にもう一体の石仏が祀られている。
弁分薬師如来堂
お薬師様。
スポンサードリンク
令和5年1月3日、参拝しました。
高聖奥之院 地蔵堂
令和5年1月3日、参拝しました。
ご本尊は延命地蔵菩薩。
宝寿山津照寺(鎮西四国霊場二十五番)
ご本尊は延命地蔵菩薩。
近所の奥様に場所を教えていただきありがとうございま...
西国六十九番札所 観音堂
うろうろしておりましたら、近所の奥様に場所を教えていただきありがとうございました。
穂波四国で味わう特別なひととき。
穂波四国八十八ヶ所霊場 第十九番札所 地蔵菩薩
穂波四国……
散策で見つける、隠れた宝物!
小峠の石仏
地元の人ではなく、散策にて見つけた人はすごいと思う。
小竹地方四国58番。
お地蔵様
小竹地方四国58番。
少し離れたスペースに止めてお参りしました。
仁保地蔵堂
少し離れたスペースに止めてお参りしました。
お地蔵様に癒されるひととき。
柏ノ森十三佛
お地蔵様(?
千手観世音菩薩と十三佛を祀るお堂。
千手観音堂(鎮西四国霊場二十九番)
千手観世音菩薩と十三佛を祀るお堂。
お正月にはお供えの飾り餅。
綱分仏堂
お正月にはお供えの飾り餅。
福岡の弥勒様に驚愕、心満たす!
弥勒堂
穂波四國霊場第十四番札所。
優しいお顔の弥勒様がいらっしゃいました大きさにびっくりします。
常に新鮮、よくメンテナンス。
切畑地蔵尊
よくメンテナンスされています。
甥っ子と初詣、小さな神社の魅力。
地蔵尊
小さな神社ですが良いところです😊今年の初詣に甥っ子と行きました❗
地元で愛される観音様がズラリ。
佐與観音堂
沢山のお地蔵様がいらっしゃいました。
地元方は観音様と言っています。
赤坂の鐘の響きで浄土を感じる。
赤坂観音堂(郡中第五番霊場)
郡中第五番霊場御詠歌昔より 変わらずいます 赤坂の鐘の響きも 浄土なるらん。
神秘的な自然の恵みを体感!
瀧乃谷不動明王
神秘的で自然に恵まれていたため。
お堂の六体地蔵菩薩に癒されて。
建花寺の六地蔵
お堂に祀られた六体の地蔵菩薩。
ウォーキング中に出会える宝物。
紐解地蔵尊
ウォーキングをしていて見つけました。
ウォーキング中に出会う、素敵な発見!
千手観世音菩薩
ウォーキングしていて見つけました。
阿恵観音の交差点で一息。
阿恵観音
交差点に阿恵観音の表示があり、思わず参拝。
郡中第四番の霊場という。
高倉観音堂(郡中四番霊場)
郡中第四番の霊場という。
全 24 件
スポンサードリンク
