ここはやっぱり春ですね。
庚申塔・地蔵堂
ここはやっぱり春ですね。
スポンサードリンク
四体のお地蔵様と出会う場所。
愛宕地蔵尊
四体のお地蔵様がいらっしゃいました。
細い道路の左カーブで発見!
埴科大宮神社
細い道路の左カーブ。
秋葉大権現
弘法堂
スポンサードリンク
庚申塔、甲子塔等石塔群
子供の頃から何て読むか不思議でしょうがなかったんで...
庚申塔
子供の頃から何て読むか不思議でしょうがなかったんですけどね。
車なら行くのは簡単です。
交通安全地蔵
車なら行くのは簡単です。
弁天社
調査は早めに、保存をしっかり。
中保育園前観音
字が薄くなってて調査や保存は早めが良さそうです(๑◕ܫ◕๑)
妙見堂北向の古堂、心癒やす。
妙見堂
津金寺の境内堂于である「妙見堂」北向に建っている古堂です。
ここから高遠・更科に向かう道は路傍に石仏が多くて神...
馬頭観音
ここから高遠・更科に向かう道は路傍に石仏が多くて神秘的です。
地蔵尊
道祖神
めがね供養、観音様の癒し。
メガネ供養観音
めがね供養の観音様。
地蔵堂
高濱虚子ゆかりの散歩道。
馬頭観音
高濱虚子が小諸に戦争疎開していた時の散歩コースに在ります。
べんざい天
薬師堂の敷地で、特別な体験を。
大日如来碑
薬師堂敷地内に在ります。
地蔵尊
対岸には川のすぐ傍まで道が在り、諏訪神社が建ってい...
小諸市・山浦の観音像
対岸には川のすぐ傍まで道が在り、諏訪神社が建っています。
宿場町特有の庚申塔。
庚申塔
宿場町特有の庚申塔。
六地蔵さまのそばで特別なひととき。
六地蔵
駐車場入口手前の左側に六地蔵さまがいらっしゃいます。
信州柴阿弥陀堂
湯神
太平観音堂 護持会
大いちょう
観音寺
徒歩で約40分の「駒ケ根市下平上手(わで)東」にある天台宗の寺院だ。
交通安全祈願観音
疫病退散の御札、信濃国分寺で。
観音堂(百体観音と元三大師)
信濃国分寺を訪れたのは『疫病退散』の御札を求めてです。
くんちめの地蔵さん、見逃せない!
半過九日目地蔵尊
くんちめの地蔵さんと言われているみたいです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク