手作りの味、心に響く。
観音巡り展望休憩所
2022/2/20来訪。
スポンサードリンク
清々しい空海の大師堂。
大師堂
空海を祀る大師堂ですきれいに清掃されています。
丁寧な対応で新しい出会いを。
雨乞い所跡
2022/2/20来訪。
スポンサードリンク
今年も絶品のフルーツタルトを!
浄水鉢
2022/2/6来訪。
選び抜かれた美味しさがここに!
五流尊瀧院の碑
2022/2/6来訪。
スポンサードリンク
新鮮な食材、驚きの味!
地蔵尊
2022/2/6来訪。
昭和初期の地蔵尊、心の安らぎ。
日限地蔵尊
昭和初期に建立された地蔵尊です。
女人禁制結界門へ行こう!
行者山本堂奥の院
奥の院本堂は1丁目、後山山頂はさらに300m上だが明確な登山路はない。
弁天島と向かい合う絶景スポット。
曼荼羅寺
弁天島と向かい合うように祀られています。
豊富な品揃えで心満たす。
木見三十三観音
2022/2/6来訪。
長楽寺跡の静寂に浸るひととき。
朝倉薬師如来坐像
天台宗の仏教寺院長楽寺跡に建っています浅口市指定文化財ですが御堂には鍵が掛かっているので如来像の拝観は出来ません。
厳選食材の贅沢フルコース。
水子供養地蔵群
2022/2/6来訪。
トタンブリキ屋根の魅力、体験しよう!
尾上の辻堂
屋根はトタンブリキ仕様。
県道三百七十七号線の道端にあります。
篠坂の地蔵堂
県道三百七十七号線の道端にあります。
静かな雰囲気で心休まる時間。
客殿
2022/2/6来訪。
山中の隠れお堂で心安らぐ。
金刀比羅宮
山の中にひっそりと佇むお堂です。
トタン葺き屋根のスマートなお堂へ。
才之元辻堂
此の御堂はトタン葺きの屋根でスマートな趣きがある。
地蔵菩薩に出会う、神島霊場の癒し。
龍光寺
神島霊場八十八箇所の四十一番目です地蔵菩薩が数体祀られています。
心躍る味わい、極上の体験!
福寿観音菩薩
2022/2/6来訪。
歴史の息吹感じる御霊廟へ。
勢至堂
法然上人御両親の御霊廟もあたる1779年に再建された。
御庵室
2022/2/6来訪。
おしゃれな空間で贅沢なひととき。
観音巡り
2022/2/20来訪。
金浦中学近く、備南街道沿い!
西の堂
備南街道、金浦中学入口三叉路信号機左側に有ります。
心和む静かな雰囲気で特別な時間を。
地蔵堂
2022/2/20来訪。
観音巡り
2022/2/20来訪。
こだわりの素材で贅沢なひとときを。
不動明王像
2022/2/6来訪。
弁財天石仏
新鮮な素材で彩る絶品料理!
御瀧山真光寺観音巡り資料ボックス
2022/2/20来訪。
古くからの道筋交差大師堂の魅力!
大師堂
古くからの道筋同士が交差する場所にある大師堂です。
新鮮な食材で家庭料理。
真浄院十三仏
2022/2/6来訪。
大倉地区の隠れ家、大師堂で特別な時間を。
大師堂
大倉地区にある大師堂です。
笑顔の花咲く、あの場所で。
山門
2022/2/20来訪。
赤磐八十八ヶ所で88番体験!
赤磐八十八箇所霊場第88番札所
赤磐八十八ヶ所のラスト、88番として自性院に参りました。
地域の新鮮な食材が揃う!
不動堂
2022/2/6来訪。
蟹採りの途中に、ぜひ!
立江寺
蟹を採りに行くとき良く通ります。
温かいスープで心も満たす。
観音巡り休憩所
2022/2/20来訪。
前川北側対岸御堂内に小さな社が祀られています。
摩利支天堂
前川北側対岸御堂内に小さな社が祀られています。
特別な空間で味わう和の心。
本堂
2022/2/20来訪。
こだわりの食材で極上体験。
本堂
2022/2/6来訪。
美味しさ存分!
三宝荒神・吉祥坊
2022/2/6来訪。
スポンサードリンク
スポンサードリンク