川口新四国八十八ヵ所第31番竹林寺
バラ公園方面から福山港方面に行く途中に大師橋の所に曙町五丁目(西)信号機交差点を右折したらお大師道通りに入り約八十メートル行くと右側に(有)...
スポンサードリンク
引野西国観音三十三ヵ所第19番行願寺
崖の上にあり。
地蔵堂
崖の上にあり。
スポンサードリンク
引野西国観音三十三ヵ所第6番南法華寺・第8番長谷寺
引野口バス停の前の道路を真っ直ぐ進み長浜小学校の行く広い道路の手前の細い道を右折すると少し上がると左側に観音堂があります。
お大師通りのリボン館の向かい斜め前に有ります。
川口新四国八十八ヵ所第34番種間寺
お大師通りのリボン館の向かい斜め前に有ります。
スポンサードリンク
正光寺の山門(薬医門)石階を上がる左の畦道を少し歩...
長和・草戸新四国八十八ヶ所第61番香園寺
正光寺の山門(薬医門)石階を上がる左の畦道を少し歩くと左側に祀られています。
県道ニ百六十号線福山港・松浜線の福山エビス印刷(株...
川口新四国八十八ヵ所第23番薬王寺
県道ニ百六十号線福山港・松浜線の福山エビス印刷(株)斜め前の道沿いにあります。
此処から見る風景は眺めが良いです。
十楽寺
此処から見る風景は眺めが良いです。
第五十四番延命手のより東側百メートル離れている所に...
川口新四国八十八ヵ所第53番円明寺
第五十四番延命手のより東側百メートル離れている所にお堂が有ります。
引野西国観音三十三ヵ所第14番園城寺(三井寺)
ほぼ谷地池の南の墓地の一角に有ります本尊「如意輪観世音菩薩」真言「おん ばだら はんどめい うん」御詠歌「いで入るや波間の月を三井寺の鐘の響...
箕島郷土資料館の入口斜めに佇んでいます。
箕島新四国八十八ヵ所霊場 第72番札所 曼茶羅寺
箕島郷土資料館の入口斜めに佇んでいます。
小さな仏さまが祀られた、小さなほこらになります。
藤井寺
小さな仏さまが祀られた、小さなほこらになります。
浄泉寺池の道路に入る手前、右側隅に札所が有ります。
箕島新四国八十八ヵ所霊場 第64番札所 前神寺・第65番札所三角寺
浄泉寺池の道路に入る手前、右側隅に札所が有ります。
三叉路の角に位置するお店で、特別な体験を見つけよう...
第八十番 国分寺
三叉路の角,横を向いてあり。
蔵王病院の道路を挟んで坂道を登ると頂上の奥に有りま...
引野西国観音三十三ヵ所第30番宝厳寺
蔵王病院の道路を挟んで坂道を登ると頂上の奥に有ります。
民家の門扉が有る出入口横の壁面に祀られています。
長和・草戸新四国八十八ヶ所第18番恩山寺
民家の門扉が有る出入口横の壁面に祀られています。
箕島新四国八十八ヵ所霊場 第73番札所 出釈迦寺
大きな岩石に巧く組み込まれた札所です御本尊【釈迦如来】御真言【のうまく さんまだ ぼだなん ぼく】御詠歌【迷いぬる六道衆生をすくわんと尊き山...
道路挟んで真向かいに有ります。
川口新四国八十八ヵ所第36番青龍寺
道路挟んで真向かいに有ります。
県道ニ百六十号線福山港・松浜線の左側の道沿いにらー...
川口新四国八十八ヵ所第18番恩山寺
県道ニ百六十号線福山港・松浜線の左側の道沿いにらーめん夢源の手前に有ります。
新幹線北側の里道、特別なひととき。
第六十五番 三角寺
新幹線北側の里道を少しのぼる。
里道の脇にひっそりと。
第四十四番 大宝寺
里道の脇にあり。
県道ニ百六十号線福山港・松浜線の左側に福山エビス印...
川口新四国八十八ヵ所第22番平等寺
県道ニ百六十号線福山港・松浜線の左側に福山エビス印刷(株)の真向かいの道沿いに有ります。
新幹線トンネルの真上で特別な体験を!
第六十六番 雲辺寺
新幹線トンネルのほぼ真上。
山田池 如来堂
左側の角にお堂があります。
川口新四国八十八ヵ所第54番延命寺
左側の角にお堂があります。
田んぼのほとりに神宿る。
地神
農業の神様で、田んぼのほとりにあることが多いそうです。
佛舎利塔
曙町五丁目(西)信号機交差点をお大師道を南に進と直...
川口新四国八十八ヵ所第32番禅師峰寺
曙町五丁目(西)信号機交差点をお大師道を南に進と直ぐ近くに(有)大輝の斜め前の道沿いに有ります。
新鮮な食材が揃う、素晴らしい出会い!
西国三十三ヶ所観音霊場
2018/02/25来訪。
秋町薬師堂
箕島工業団地のヒロ工業の道路角に札所が有ります。
箕島新四国八十八ヵ所霊場 第40番札所 観自在寺・第41番札所竜光寺・第42番札所仏木寺・第43番札所明石寺・第44番札所大宝寺
箕島工業団地のヒロ工業の道路角に札所が有ります。
辻の坂のこの道というのは1300年ほど奈良の都と九...
無縁法界地蔵尊・大乗妙典六十六部供養塔
辻の坂のこの道というのは1300年ほど奈良の都と九州の太宰府を結ぶ大切な山陽路であった。
鷹取川の廃川に伴い寳珠院に移された。
川口新四国八十八ヵ所第81番白峯寺・第82番根香寺
鷹取川の廃川に伴い寳珠院に移された。
山之上集会所の斜めの道沿いにお堂が有ります。
引野西国観音三十三ヵ所第17番六波羅蜜寺
山之上集会所の斜めの道沿いにお堂が有ります。
塩釜神社近くの里道探訪!
第六十三番 吉祥寺
塩釜神社から北に抜ける里道沿いにあり。
箕島新四国八十八ヵ所霊場 第35番札所 清滝寺・第36番札所青竜寺・第37番札所岩木寺・第38番札所金剛福寺・第39番札所延光寺
甲山寺
御本尊【薬師如来】御真言【おん ころころせんだり まとうぎそわか】御詠歌【12神味方に持てる戦にはおのれとこころに甲やまかな】
細い里道で見つけた、特別な空間。
第七十八番 郷照寺
細い里道にあり。
引野西国観音三十三ヵ所第16番清水寺
御本尊【十一面千手千眼観世音菩薩】御真言【おん ばざら たらまきりく】御詠歌【松風や音羽の滝の清水をむすぶ心は涼しかるらん】民家の壁に沿って...
箕島北公園を南西に下ると川筋の四つ角に札所が有りま...
金泉寺
箕島北公園を南西に下ると川筋の四つ角に札所が有ります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク