羽賀信号機を左折すると羽賀集会所の敷地内に建ってお...
羽賀地蔵堂
羽賀信号機を左折すると羽賀集会所の敷地内に建っております。
スポンサードリンク
宇山の辻堂
福山市民病院入口信号機を右折しゴルフガーデンZを通りすぎつぎの大亀池を左折し約四百メートル行くと福山市消防団春日分団の隣に建っています。
【川尻延命地蔵尊】お地蔵様が唐獅子に乗っておわしま...
延命地蔵尊
【川尻延命地蔵尊】お地蔵様が唐獅子に乗っておわします。
スポンサードリンク
山の斜面に佇む特別な空間。
曼荼羅寺
山の斜面を削って安置されてます。
日限地蔵尊
スポンサードリンク
新四国八十八ヶ所霊場
荒れてます。
瑞鳳山小倉院圓福寺
耳観音(大石観音)
道路から少し階段を登ると辻堂が有ります。
辻堂
道路から少し階段を登ると辻堂が有ります。
大日如来堂
まだ建物は比較的あたらしい。
徳田(大上)の地蔵堂
まだ建物は比較的あたらしい。
海田高野山
護国寺前の道沿いに有ります。
辻堂(上の堂)
護国寺前の道沿いに有ります。
西野郵便局からどんどん進んでいくと見えて来ます。
大玉神社
西野郵便局からどんどん進んでいくと見えて来ます。
船越三界地蔵堂
福山市金江町の新四国ハ十ハヶ所霊場の1つです。
阿波第十九番 橋池山 立江寺
福山市金江町の新四国ハ十ハヶ所霊場の1つです。
地蔵堂は小振りながら、屋根は寄せ棟で瓦葺。
近田の地蔵堂
地蔵堂は小振りながら、屋根は寄せ棟で瓦葺。
笠岡道を拡張した際。
道城辻堂(中組地蔵堂)
笠岡道を拡張した際。
墓苑の南側にある地蔵堂です。
小山田1辻堂(地蔵堂)
墓苑の南側にある地蔵堂です。
御本尊・地蔵菩薩平成七年(1995年)石井家が尼除...
菅公追掛地蔵尊
御本尊・地蔵菩薩平成七年(1995年)石井家が尼除延命地蔵尊を縁起したのが始まり。
屋根の大きさは半端なくでかい屋根裏の骨組みはがっち...
長迫の辻堂
屋根の大きさは半端なくでかい屋根裏の骨組みはがっちりと確りしている。
田島新四国48西林寺
地蔵堂(大両木)
手前に田中鮮魚店があります。
中市地蔵堂
手前に田中鮮魚店があります。
十一面観音菩薩様と不動明王様と地蔵菩薩様が祀られて...
蓮法寺
十一面観音菩薩様と不動明王様と地蔵菩薩様が祀られてあるお寺です。
三百十三号線御野小学校入口信号機点前の道路を左折し...
辻堂
三百十三号線御野小学校入口信号機点前の道路を左折したら三角地帯にお堂があります。
大師堂の看板、あなたを誘う!
大師堂
通りすがりに大師堂の看板が目立ってました。
川の畔にある観音堂です。
宮原観音堂
川の畔にある観音堂です。
御本尊・馬頭観音創建年等、詳細不明。
川内馬頭観音堂
御本尊・馬頭観音創建年等、詳細不明。
のん太 大明神
御本尊・虚空蔵菩薩創建年等、詳細不明。
こくぞうぼさつ
御本尊・虚空蔵菩薩創建年等、詳細不明。
因島八十八箇所巡礼の遍路道上にあります。
石鎚蔵王大権現
因島八十八箇所巡礼の遍路道上にあります。
福山市に多数ある辻堂の一つで六本柱で銅板葺寄棟造の...
六本堂の辻堂
福山市に多数ある辻堂の一つで六本柱で銅板葺寄棟造の辻堂です。
綺麗に手入れされてます。
薬師堂と地神
綺麗に手入れされてます。
瀬賀八幡神社は小高い丘の上にあり,きれいに掃除され...
瀬賀八幡神社
瀬賀八幡神社は小高い丘の上にあり,きれいに掃除された気持ちのいい神社です。
辻地蔵似心堂 耳無地蔵
大迫堂の少し先に御堂が建っております。
岩田地蔵堂
大迫堂の少し先に御堂が建っております。
御許山不動堂
一来亭
2013/12/22来訪。
妙正寺山門
2013/12/22来訪。
スポンサードリンク
スポンサードリンク