交番の真横にあります。
厄除地蔵尊
交番の真横にあります。
スポンサードリンク
立派建物の中にお薬師さまが鎮座されています。
薬師堂
立派建物の中にお薬師さまが鎮座されています。
徳本上人名号碑が一基あります。
逗子 地蔵山 庚申塔群
徳本上人名号碑が一基あります。
スポンサードリンク
地域の守り手、夫婦地蔵に感謝。
篠原夫婦地蔵尊
ありがとうございます。
心温まる小さなお地蔵さん。
地蔵
小さなお地蔵さん。
スポンサードリンク
神社隣の石柱、心安らぐひととき。
庚申塔・石塔
神社の隣りに、市の教育委員会が立てた石柱が立っています。
上行寺東遺跡に行く階段の左に墓地に行く急な坂を上が...
小祠
上行寺東遺跡に行く階段の左に墓地に行く急な坂を上がった所にあります。
スポンサードリンク
神奈川土建の敷地内で発見!
南無安産子育地蔵尊
神奈川土建の敷地内にあります。
六地蔵と庚申塔の宝庫。
六地蔵・庚申塔
軽便道沿いに並んでいる六地蔵・庚申塔・天社神地神塔です。
馬頭観音塔、ここでしか見られない!
馬頭観世音供養塔
これ程集められたのを他では、見たことがありません。
ここもあちこちある庚申塚を一ヶ所に集めてお祀りして...
三浦市初声町高円坊の庚申塔
ここもあちこちある庚申塚を一ヶ所に集めてお祀りしています。
びっくりしました.綺麗に掃除が、ゆきとどいていまし...
正法寺
びっくりしました.綺麗に掃除が、ゆきとどいていました.
民家の隣、小さなお堂。
籏谷鬼子母神
民家の隣、小さなお堂。
戦没者慰霊の施設で心静かに。
綾瀬市戦没者慰霊堂
戦没者慰霊のための施設です。
由来不明の石像が佇む、神秘的な空間。
道祖神
5体並んでいますが欠けていたりして由来がわからない石像が佇んでいます。
磯部八幡宮の境内にある小堂。
不動堂
磯部八幡宮の境内にある小堂。
青面金剛で病魔を退治!
庚申塔(青面金剛)
青面金剛は病魔、病鬼を除くという。
♪︎ 双体道祖神…1基♪︎ 寒念佛……天保三 壬辰...
坂下中の道祖神
♪︎ 双体道祖神…1基♪︎ 寒念佛……天保三 壬辰十一月吉日 (1832年)♪︎ 庚申念佛供養塔…1基。
右は宝篋印塔、左は念仏供養塔、ともにかなり綺麗。
逗子市小坪庚申塔
右は宝篋印塔、左は念仏供養塔、ともにかなり綺麗。
日月山天徳寺跡の地蔵菩薩。
地蔵菩薩
昭和51年8月24日に祭祀されました。
坂の途中、フェンスに囲まれた隠れ家!
道祖神
坂の途中にありフェンスに囲まれてます(ФωФ)
美しい稲荷神社で心癒される。
稲荷社
とても綺麗な稲荷神社です。
昔のことを調べた年配者から聞きました。
殉難者供養搭
昔のことを調べた年配者から聞きました。
小学校の外周から階段を降りたところにある稲荷社。
稲荷社
小学校の外周から階段を降りたところにある稲荷社。
こわーい閻魔様が鎮座されています。
えん魔堂と岩船地蔵
こわーい閻魔様が鎮座されています。
自分なりに調べましたが起源がわかりません。
観音堂
自分なりに調べましたが起源がわかりません。
新しいお地蔵さん、心安らぐひととき。
地蔵菩薩
かなり新しいお地蔵さんですね。
ここに石で作った不動明王様があるとは案内板もなく謂...
武山不動道標
ここに石で作った不動明王様があるとは案内板もなく謂われがわかりません。
初訪問でも大満足!
地蔵堂
2023.4.1 初訪問。
街道を走行中に道標が目に入り立ち寄りました。
境原地蔵菩薩
街道を走行中に道標が目に入り立ち寄りました。
中宿の道祖神
♪︎ 双体道祖神 ………… 1基単身僧形立像浮彫 1基文字型道祖神……… 1基寒念佛……… 2基念佛供養塔…1基。
現在の堂宇は1982年に建てられたもの。
中原身守地蔵尊
現在の堂宇は1982年に建てられたもの。
神社へと続く細い道、心静まるひととき。
苅田稲荷社
かなり細い道の先にある小さな神社。
ここにお不動様がいるとは。
常楽不動尊
ここにお不動様がいるとは。
首と肩の痛みをケアします!
あうん堂
首と肩の痛みがひどく、伺いました。
西川島公園近くで発見!
稲荷
西川島公園から数百メートル南下した十字路の近くにあります。
馬頭観音を主尊とした庚申塔火災で焼死した馬の供養の...
庚申塔
馬頭観音を主尊とした庚申塔火災で焼死した馬の供養のために造立された。
急な階段で新しい発見!
道祖神
階段が急です。
大山街道にはお不動様。
一之宮不動堂(一之宮河原集会所)
大山街道にはお不動様。
焼肉好き必見!
稲荷社
焼肉屋さんの駐車場内にあります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
