河原町地蔵尊で心温まるお参り。
河原町地蔵尊(河原町地蔵堂)
御本尊・地蔵菩薩享保二年(1717年)中島新町の井口惣左衛門と思われる者が現在の河原町に移り住む際に持ち来て村人がお堂を建てて安置したものと...
小さい頃から、地蔵盆と言ったら、河原町地蔵尊でしょう。
スポンサードリンク
向島備後西国 六番 摩尼山 西国寺
歴史を感じる絶景、うさぎ島のトレッキング!
観音堂
うさぎ島から帰る船から見えた構造物らしきもの…グーグルマップで確認したらこちらであることが判明機会があれば訪れてみたいな。
登山道一帯に歴史のある様な寺跡や磨崖仏が点在しています。
スポンサードリンク
美しい眺め、佛通寺を感じる。
佛通寺 多宝塔
眺めが美しい。
多宝塔から佛通寺を眺める。
府中で願いを叶える首無地蔵。
首無地蔵
地域の皆さんに愛されてるお地蔵さんてす。
子供の頃から行ってます。
スポンサードリンク
薬師如来
箕島新四国八十八ヵ所霊場 第45番札所 岩屋寺・第46番札所浄瑠璃寺
峠山大師堂
仏教正信会(宗教法人)
福山市立箕島小学校の前位に霊場が有ります。
観音寺
福山市立箕島小学校の前位に霊場が有ります。
向島備後西国十四番 広沢山 大慈寺
佐伯八十八ヶ所 第二十番目
向島備後西国三十一番 明尾山 寒水寺
地域の伝統文化を守る地蔵講。
四ツ堂
この地域には、辻堂はたくさんあります。
地域の伝統文化の継承って大事だね。
川口新四国八十八ヵ所第28番大日寺・第29番国分寺・第30番善楽寺
六角堂(黒瀬街道)
第六十九番 観音寺
広島新四国五番霊場で心安らぐ。
観音堂
お参りに参りました。
広島新四国八十八ヶ所5番霊場。
品正寺会館
寺尾観音
胡【えびす】神社(神辺町川南十日市)
神勝寺総門
向島新四国 第十一番 藤井寺
浪切不動尊(龍心寺原爆死没者慰霊の像)
めくぼじぞう
社
松源院
地神
多治比 お地蔵さま
駅家新四国八十八ヶ所 69番 観音寺
向島新四国 第七番 十楽寺
三原新四国第七十七番 地蔵堂
新四国38番 金剛福寺(足摺さん)
三原新四国第二十七番
福禅寺鐘楼堂
おどろおどろしい ポケストップ散策。
餓鬼の首地蔵
ここの道は時間指定で一方通行です。
西国街道いのくち歴史の散歩道o.02 餓鬼の首地蔵。
無量山 大福寺
地神
お菊地蔵尊
甲斐観音堂
スポンサードリンク
スポンサードリンク