清水町熊牛の若原農場、御堂の味!
馬頭観音堂
清水町熊牛の若原農場さんの前にある御堂。
スポンサードリンク
明覚寺境内の観音堂で心休め。
観音堂
明覚寺境内に建てられた観音堂。
心安らぐお参りのひととき。
馬頭観世音菩薩
お参りしてきました。
スポンサードリンク
美しさ荘厳、親鸞聖人の御廟。
真宗大谷派函館別院船見支院
日本最古の鉄筋コンクリート作り建造物。
旦那サンの一周忌で7月に義父の一周忌で8月に法要させて頂きました。
2022年11月18日に訪問しました。
沼の内馬頭観世音
2022年11月18日に訪問しました。
スポンサードリンク
せっかく小樽に来たのなら、ご挨拶に行っておいても良...
昆布観音堂
せっかく小樽に来たのなら、ご挨拶に行っておいても良いかと。
馬頭観世音菩薩三体の御利益。
大麻馬頭観音堂
本尊は、馬頭観世音菩薩 三体だそうです。
スポンサードリンク
いつかは手稲山を登ってみたいですね。
手稲山頂奥宮遙拝所
いつかは手稲山を登ってみたいですね。
宗谷岬公園で平和祈念。
子育て平和の鐘
いろいろな記念碑などがありました。
平和を祈る時間を過ごしました。
札樽トンネルのそば、仏像に祈りを。
桑園延命地蔵尊
線路を向いている仏像。
また、札幌駅を発った新幹線が高架から地下へと潜っていく場所となります。
札幌平和塔見守る霊園。
東本願寺会館 北海御廟
札幌平和塔からはらっぱを抜けて道なりに進むと歩くとここに来てしまいます。
眺めがとても綺麗な霊園、お墓が並んでいます!
迫力ある観音様に感動!
北海道天徳大観音
どこから入るのか分からなかったです……観音様は88メートルあるそうです。
北海道天徳大観音は1989年にレジャー施設「北の京・芦別」に造られた観音様です。
鳥と虫の音に包まれる静けさ。
北町大地神
鳥と虫と風の音だけ聞こえる静かなロケーションにあります。
*.゚+ヽ(○・▽・○)ノ゙ +.゚**.゚+ヽ(...
地神碑と馬頭観世音
*.゚+ヽ(○・▽・○)ノ゙ +.゚**.゚+ヽ(○・▽・○)ノ゙ +.゚**.゚+ヽ(○・▽・○)ノ゙ +.゚**.゚+ヽ(○・▽・○)ノ...
大川隆法氏も信頼、落ち着く空間。
幸福の科学 札幌西支部精舎
落ち着く。
皆さんが親切だから。
発心するとともに自らも子宝に恵まれぬ不運を信仰によ...
子育て地蔵
発心するとともに自らも子宝に恵まれぬ不運を信仰によって、済度戴かんものと、大正3年伊勢の国津市を本山におく、延命地蔵尊10体をこの地に移して...
金峰寺の境内入り口傍に建てられた御地蔵様。
水向地蔵
金峰寺の境内入り口傍に建てられた御地蔵様。
隠れスポットで目立つ!
釧路城山仏舎利塔
2021/12/31
遠くからでも目立っています。
白老の魅力、ここに凝縮!
富岸中央地蔵尊
2025年3月 白老。
小樽不動尊
国道沿い佇む不動尊。
手を合わせてきました。
当別太弘法大師堂
手を合わせてきました。
大樹町・大樹橋傍の御堂へ!
地蔵堂
大樹町の大樹橋傍にある御堂。
開拓時代の信仰と歴史。
立岩四国八十八箇所霊場
いつ頃作られた物かは分かりませんがおそらくは開拓時代に建てられたものだと思います。
開拓者達の心の拠り所ではなかったかと推測します。
殆ど知られていない最北の仏舎利塔でございます。
仏舎利塔
殆ど知られていない最北の仏舎利塔でございます。
自分や周りの人達がコロナに感染しないよう薬師如来様...
薬師堂
自分や周りの人達がコロナに感染しないよう薬師如来様に手を合わせました。
小樽市花園にある御堂とお地蔵様。
三角堂の地蔵尊
小樽市花園にある御堂とお地蔵様。
心洗われる北海道神宮へ。
北海道神宮
北海道の聖地、北海道神宮様⛩️とにかく観光スポットなのでいつ行っても混雑している感じかなと😋それでも参拝に行きたくなる聖地なんですよね⛩️身...
前回は春に来て緑の神宮を楽しませて頂きましたが今回は雪の神宮となりました。
旭山公園隣接の静寂な御堂へ。
結願堂
旭山公園内に建てられた旭山寺のすぐそばにある御堂。
不思議な地蔵のある場所へ!
地蔵
由来が不明の地蔵です。
北海道八十八ヶ所霊場、ぜひ訪れて!
北海道八十八ヶ所霊場 第七十七番札所
四国八十八ヶ所霊場ではありません。
御朱印もらいました。
妙法寺
御朱印もらいました。
ここまでの数が集合しているのは珍しいのでは。
馬頭観音碑
ここまでの数が集合しているのは珍しいのでは。
神秘的な秋葉山大権現で心やすらぐひととき。
庚申塔・秋葉山大権現
東川寺境内に建てられた庚申塔と秋葉山大権現。
帯広の風情ある別院、心静まるひととき。
西本願寺 帯広別院
素晴らしい別院でした。
以前は、帯広幼稚園が有った場所です。自分も幼い頃に通っていました。
地蔵堂で見つけた安らぎ。
地蔵尊堂
実家の隣の地蔵堂にどうしろとおっしゃる?
おにゃんこ寺で戦国気分!
時の鐘
園區內的戰國時代造景裝置,可供遊客用來拍照效果滿滿。
おにゃんこ寺の付属施設としては立派にお金をかけて造られています。
妙文山瑞玄寺で心温まる語らい。
日蓮宗妙文山 瑞玄寺 (御朱印/ペット供養/永代供養)
諏訪神社から近いところにあるお寺さんです。
日曜日に、お伺いさせて頂きました。
福徳の神として日本で信仰される七柱の神である。
妙法開會七福神
福徳の神として日本で信仰される七柱の神である。
静かな岩盤と霊場の心。
羅臼山波切不動寺
周りの岩盤もきれいです。
誰も居ませんでした。
すすきので出会う、浄極堂の魅力!
浄極堂
すすきの南6西2中央寺にあります浄極堂です🤠
スポンサードリンク
スポンサードリンク
