歴史と癒しの地蔵様、参拝列に!
掘り出し地蔵
参拝列を成すほどであったが、いつの頃からか途絶えてしまった2020年3月 リフォームしました。
スポンサードリンク
奥谷公民館の近く、手入れ抜群!
12番千手千眼観音 17番十一面観音
比較的手入れの行き届いた姿が見られます。
2017年3月25日のラントレで訪れました。
大提灯の明かりと木造建築の荘厳さ。
金光教本部正門
共に感じられるスポットです。
商店街から金光教へ。
美作八十八ヵ所の静寂な庭園。
蓮花寺
美作八十八ヵ所霊場の七番札所です。
広い駐車場と禅的思想を取り入れた庭園がある。
浄土真宗大谷派のお寺です。
教本寺
浄土真宗大谷派のお寺です。
スポンサードリンク
良い立地でしっかりした札所。
赤磐八十八カ所霊場第33札所
良い立地に構えがしっかりした札所。
お地蔵さんと廃油石鹸。
吉田の油地蔵
五十肩が治りますように!
お寺さんの参道にあります 中に入るとお地蔵さんがゴマ油やサラダ油で濡れていました。
春と秋の御本部参拝には欠かさずお参りさせて頂いてい...
金光教本部広前祭場
春と秋の御本部参拝には欠かさずお参りさせて頂いています。
彦崎小学校近くのラントレ。
19番千手千眼観音
彦崎小学校から東へ真っすぐ進んだ交差点に鎮座しております。
2017年3月4日のラントレで訪れました。
ちょっと発見難易度が高いかもしれません。
赤磐八十八箇所霊場第81番札所
ちょっと発見難易度が高いかもしれません。
五芒星がお祀りしてあります。
千手寺 大師堂(五芒星堂)
五芒星がお祀りしてあります。
赤磐八十八ヶ所の秘境、探訪しよう!
赤磐八十八箇所霊場第19番札所
赤磐八十八ヶ所の中でも相当な山奥に所在する札所です。
狭い道を歩いて観音様へ。
18番如意輪観音
しかも道が狭いため徒歩での参拝をおすすめします。
2017年3月25日のラントレで訪れました。
中山茶臼山古墳前でお参り。
八徳寺穴観音
吉備中山トレッキングルート上にて。
前には 柵がありますが、開けて入ってお参りできます。
備前焼の狛犬が見守る、静寂の神社。
妙見堂
それを突破した。
ゴルフ場の近くにありひっそりとした場所にある神社境内備前焼の狛犬があり拝殿もありました。
登り口が多数あり、どこから登れば良いか迷うかもしれ...
赤磐八十八箇所霊場71番札所
登り口が多数あり、どこから登れば良いか迷うかもしれません。
綺麗な庭園のあるお寺の山門です。
天柱山 頼久寺 山門
綺麗な庭園のあるお寺の山門です。
十一面観世音菩薩の深い縁。
十一面観音菩薩
江戸時代後期文政年代の十一面観世音菩薩立像です。
十一面観世音菩薩御真言の一つおんまかきゃろにゃかそわか。
スサノオ神社近くで特別体験!
御仮屋
スサノオ神社の隣にあります。
心静かに散策できる、金光教の境内。
金光教本部広前会堂
教会に行く事に意義があるのです教主様の声を聞くお話を聞くのがお参りの姿勢です。
祖父がその人生終わりにかけて金光教の中正楽団の笙奏者を務めていました。
曲がり角で地元に愛される。
観音堂
日ごろからよくお世話しているように思いました。
曲がり角に有ります。
郵便ポスト横の山道を越えて。
地蔵堂
郵便ポストの横から山道を登るとあります。
心身の安住、願いを込めて。
薬師如来堂
綺麗にしてる。
「心身の安住」を求めるとき,しばしば伺い,拝み,祈り,願い,安楽を得ています。
通りがかったら立派なお寺で、住職の清々しい対応!
正満寺
偶然に通りがかった場所に立派なお寺。
大変清々しい対応で楽しいひと時を過ごしました。
貯水池のほとりで絶景体験。
29番馬頭観音
麓から登ってきた場合は看板に気づかない可能性があります。
2017年4月22日のラントレで訪れました。
普門院で静かな木々に囲まれた良い感じの門院です。
赤磐八十八ヶ所霊場第9番札所
普門院で静かな木々に囲まれた良い感じの門院です。
還暦過ぎた私が小学校行ってと時から春には桜が咲いて...
日限地蔵(渡場町)
還暦過ぎた私が小学校行ってと時から春には桜が咲いていました。
年末108除夜の鐘、響く瞬間を!
鐘楼
年末には108除夜の鐘を打つことができます。
2022/4/3来訪。
1306年の石仏、巨大岩に彫刻。
石堂薬師三尊像
鎌倉時代1306年の銘がある石仏です巨大な一枚岩に三体の仏像が彫り込まれています。
見通しの利かない丘奥の公園へようこそ。
赤磐八十八カ所霊場第11番札所
その奥に所在しています。
公園の向かいの山を少しだけ登ったところにあります。
きれいな景色と厳しい道でした。
御神体
きれいな景色と厳しい道でした。
美しき阿弥陀如来の浄土。
赤磐八十八箇所霊場第29番札所
立派な寺社様式に沿ったものであり素晴らしいです。
とても綺麗に手入れが行き届いていました 本尊 阿弥陀如来くもりさへ晴れて心もひろどなる 弥陀の浄土へ入るぞうれしき。
金光教、教祖金光大神さまのご自宅を再現したもの。
立教聖場
金光教、教祖金光大神さまのご自宅を再現したもの。
母親方のお参り後に訪れるラントレ。
地蔵
母親方の墓参りのあとお参りしました。
2017年3月11日のラントレで訪れました。
お寺の境内で味わう、陸軍大臣・林の歴史。
陸軍大臣 林銑十郎 書 忠霊塔
お寺の境内にあります。
陸軍大臣 林。
道林寺仁王門。
仁王門仁王像
道林寺仁王門。
龍の像が大きくて迫力ある。
御水舎
龍の像が大きくて迫力ある。
単独の札所ながら神社並に構えがしっかりしています。
赤磐八十八箇所霊場第80番札所
単独の札所ながら神社並に構えがしっかりしています。
山頂からの絶景、心に残る!
十三仏霊場
軽い登山。
山頂まであがるととても景色がいいです。
竜徳山大隣寺は臨済宗妙心寺派の寺で、御本尊は観世音...
大隣寺
竜徳山大隣寺は臨済宗妙心寺派の寺で、御本尊は観世音菩薩。
スポンサードリンク
スポンサードリンク