絶景の夜景を満喫しよう!
「みはらし台」展望広場
とても見晴らしがいいです。
すぐに行ける。
スポンサードリンク
白砂山の美しい眺望!
白山展望台
白砂山から昇仙峡口バス停まで。
花崗岩の白砂が眺望と相まってとてもキレイです。
黄昏を楽しむ談合坂展望台。
大野展望台
眼下に中央道談合坂SAが見えます。
障がい者用1台止められます。
スポンサードリンク
富士山見える無料スポット!
展望ホール
富士山が見えて感動しました。
無料開放されていました。
富士山背景の愛犬写真撮影、絶景やぐら!
武田信玄の戦国広場 絶景やぐら
高所恐怖症なので嫌だった。
とりあえず上がっておいた。
スポンサードリンク
秘境の裏通り、ダムの絶景。
深城ダム展望台
行くまでの道が険しい 秘境です 蜂に注意看板あり。
ダムカードを集めて五年最後の目的地深城ダムやつとコンプリートしました、嬉しいです。
サイクリングの合間に富士山展望。
平林の展望台
サイクリング途中で寄りました。
富士山の展望は素晴らしいが、駐車スペースなどはありません。
スポンサードリンク
都留アルプス展望、絶景が目の前!
パノラマ展望台
蟻山から天神山まで。
都留市の市街地や山並みを展望できる場所です。
階段で楽しむ魅力的な眺め。
展望塔
まあまあの眺め。
四角い塔で階段やエレベーターで上に登ることができる。
優斗も訪れたリニア見学センター!
リニア展望広場の上の展望台
あの優斗も行ったリニア見学センター。
ものすごい笹やぶを抜けていかないと辿り着かない。
バイクで訪れる金比羅宮の静寂。
大野貯水池 見晴台
苔むしたアスファルトの急勾配の坂道を5分程登ると左手に金比羅宮と秋葉社の祠と小振りな社殿があります。
大きな東屋があります。
ぷくぷくの絶景で心も体もリフレッシュ。
ぷくぷく 絶景のテラス
10月上旬の平日月曜日のお昼ごろに初めて1人で行きました!
ぷくぷくにてひとっぷろ浴びた後に見る絶景はたまりません。
西京寺からの富士山絶景。
富士山展望台
西京寺から上がって、蟻山まで。
富士山🗻がよく見えます。
桜満開、絶景の展望台。
リニアの見える丘
綺麗に整備され街並みも見える眺めの良い場所でした♪公衆トイレもあってツーリングの休憩にも良さそうですね。
屋根付きの展望台で景色がよく暑い日でも滞在できました。
八ヶ岳の星空と絶景を求めて。
観音平展望台
南アルプスの展望台だけど駐車場から直進(ヒカリゴケの方)で富士山が見えるところがあるのでそっちの方がおすすめかな。
星空撮影スポットのロケハンとして訪問展望台より少しはなれた石のテーブルがあるところのほうがよさげかな、、、
韮崎市を見渡せる元旦の祈り。
白山城跡展望所
韮崎市の一部を一望できます。
行っていないので分からない。
遠くの展望台から見るきれいな滝。
儀丹の滝 展望台
大きく望むことはできませんでした。
林道から40m下に。
富士山も見える貫ヶ岳の展望台。
晴海展望台
視界を遮るものがない素晴らしい展望台✨
富士山よく見えます。
展望台からの広大な景色。
展望台 談合坂SA (上り)
コスパのよい店舗を増設して欲しい。
駐車スペースもたくさんあって、休憩に大変役立ちます。
展望台からの幻想的な夕陽。
御坂路さくら公園 展望台
近い3分前くらいに、現地の案内が。
展望台からの眺めが良いです。
韮崎の街を見渡す公園!
銀河鉄道展望公園展望台
韮崎の街が見える公園です。
晴れた日は富士山×絶景ソファ。
清里展望台
ここのソファは、リフト降り場のソファより少し空いています。
混雑時は交代ですが、ゆっくり寝ながら絶景を堪能。
クリスタルラインから八ヶ岳を見よう!
高須林道展望台
クリスタルラインをまっすぐ行くと林道に当たる。
ここからの八ヶ岳も見に行かないと‼️
亀沢大橋たもとの感動イルミ。
御領の棚田
立派な亀沢大橋のたもとに広がっている棚田です。
初めて見ましたが想像より綺麗なイルミネーションで感動😍カエルの鳴き声をバックに見られるのがいいですね!
大滝不動からの絶景、爽やかな風!
甲州高尾山
高尾山は、東京だけでなく全国各地にあります。
工事の為に入れなくて、駐車できませんでした。
晴れた日には富士山と共に!
見晴らしの丘
晴れてれば最高です❗️
富士山、北岳、間ノ岳の標高日本1位2位3位が一望できる。
昭和天皇が立ち寄った絶景スポット。
御野立場
昭和天皇が立ち寄った場所。
トンネルを抜けるとこんな景色です。
柳沢峠の絶景、心癒すひととき。
柳沢ノ頭
柳沢峠から。
見晴らし良い。
甲府盆地を一望!
山梨県立科学館展望デッキ
科学館の素晴らしさに感動しました。
甲府盆地を一望できます。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
