新宿住友ビルの彫刻、富永直樹の美。
「対話」富永直樹
新宿住友ビルに設置されたブロンズ像の一つ。
日本における工業デザイナーの祖という側面もある彫刻家である富永直樹の作。
スポンサードリンク
ダニエル・ビュラン氏のオシャレなオブジェ!
大ゲートと床全面
ゲートについては他の方のクチコミもあるのでイチョウの姿を。
フランスのストライプ柄で有名なダニエル・ビュラン氏の作品だそうです。
歩道橋の隙間に清水九兵衛の魅力!
「陽甲」清水久兵衛
ビルの陰、歩道橋の隙間に突然ある。
清水 九兵衛(きよみず きゅうべえ)氏の作品です。
スポンサードリンク
オリンピックの創立者、クーベルタンを学べ!
「ピエール・ド・クーベルタン像」湯川 隆
オリンピックを学ぶ。
古代オリンピックを復興させ近代オリンピックの基礎を築いた創立者です。
照明が際立つ特別な空間。
新宿ビッグバン
照明が当たってないのが寂しい。
八王子駅近く、可愛らしい子供の像。
「将軍の孫」北村 西望
可愛らしい子供の像将軍の孫らしいです。
この像は立っています。
美しい広場で若者と共に楽しむ!
「花尾」松山智一
山手線謎巡り2024で訪問。
多くの若者が集まれる広場となっている。
深川の空に広がる、想像の海中生物。
「Persona抄」松本 哲哉
シーラカンスの体をした人面魚のオブジェ。
深川第八中学校の西隣の体長も約六メートルにもなる想像上の海中生物のオブジェ。
水辺のアボカドに魅せられて。
「トキオコシ」平野杏子
羽蟲が多くなかなかつらいです。
何度見てもアボカドにしか見えない。
乃木公園で感じる無常の趣。
「ひねり うつり ながれ」津久井利彰
乃木公園の上段にあるパブリックアート。
通りから気になるデザインでした👍
田村智義氏の可愛い石像。
「まつり」田村智義
十年以上住んでいるが、この石像を知らない。
可愛い、小さい石像。
稲城市のマスコット、なしのすけと出会おう!
稲城なしのすけ時計台
もうね、めっさなしのすけ。
こんなマスコット居たんだー。
貯水池に沈む石川の村。
「つちんど」吉本義人
石川というところがありました。
近づいてみたらひっかいた跡があるのでわざとらしい。
なかなか良い!
「田植えの像」高橋剛
なぜ顔が黄色い?
なかなか良かったので、撮りました❗👍
夜のライトアップ、ゴロゴロ音符!
ト音記号オブジェ
ずん飯尾なト音記号(笑)ゴロゴロ〜ゴロゴロ〜
横になった音符🎵の形がなかなか良いですね❗🎶👍
自由の女神像横の薔薇たち。
「自由の女神」乗松巌
この女神像の右にある道で鮫谷さん(ワニ)が…
自由の女神像ですが、作品名は「自由」となっています。
かせいちゃん布袋が見守る商店街。
かせいチャン七福神像・其のⅥ 布袋尊
アニメ風の布袋尊が人々を見守っていました。
都立家政駅の西側を北上し新青梅街道に至る一方通行の中間辺りにあるかせいちゃん七福神の布袋尊が商店街を見守っている。
緑道の終点、特別なひとときを。
虹の水門
ここが緑道の終点なのかと思ってしまいました。
イタリアの芸術家が創った天文時計。
「天文時計」ジュリオ・パオリーニ
天文時計です。
イタリアの芸術家ジュリオ・パオリーニ氏の作品「天文時計」 “Astronomical clock”です。
素晴らしいカエル像、近くに!
「カエル」像
トイレ近くにあります。
素晴らしい小さなカエルの像。
赤城神社の大百足が語る歴史。
赤城山と大百足
神楽坂の赤城神社にある大百足の オブジェ。
うわっ?
雨に映える大隈像、清々しい魅力。
大隈重信
面白い配置計画です。
体のラインがわからない服装なので立像としては地味。
存在感バツグンの魅力発見!
ウサダーブロンズ像
こんなところに存在感バツグンです。
目の周りコインだらけでしたが・・・お賽銭?
池袋のフクロウ、象徴が多彩!
鬼子母神のみみずく(ふくろうの路の梟像 第18号)
You’ll see a lot of owl representations in Ikebukuro. Even though ikeb...
休日で境内に、入社出来なかった。
丸の内で熊に癒される。
「Animal 2017-01-B2」三沢 厚彦
ここに三沢厚彦さんの作品があると思わなかった。
まあ、熊だな。
何度も訪れた散歩道の商店街。
「風に立つ」工藤 健
ここの小さな商店街は集金で何度も訪れた事があります。
散歩道。
岡本太郎の作品に挑戦する歓び。
岡本太郎「歓び」
天を仰いでソッポを向いているのが良いと思います。
嬉しくなるような作品だなと思ったら岡本太郎さんだった。
30年見守る母子の彫刻。
「絆」小林一雄
母子をテーマにした彫刻が二つ並んでいる。
なるほど 彫刻がマップに登録できるのか。
府中郷土の森博物館で川崎平右衛門の銅像を見よう!
川崎平右衛門翁像
川崎平右衛門定孝の銅像が府中郷土の森博物館内に建立されています。
凄い彫刻と不思議なアート!
「明けゆく」三橋國民
凄い彫刻!
よくわからないアート。
「ルーツ」ジャウメ・プレンサ
森タワーの入り口前にある特徴的てとても目立つこの彫刻は世界の多様性を表現しているそうです。
高さ10mの巨大彫刻。
麻布十番駅から1分、七福神巡りを体験!
港七福神 寶船
港区七福神巡り3
麻布十番駅から1分のところにある石碑。
閑静な住宅街でガチャピン発見!
ガチャピン像
閑静な住宅街に突如現れるガチャピン。
シュールです😆
可愛いウミガメ像で癒やしを。
亀の像
ウミガメの像は珍しい。
亀の像は可愛いです。
清々しい自由が丘駅前広場。
あをそら
降板側から見て、もっと左に振ったほうが良いような。
清々しい感じの待ち合わせ場所。
東大和の木綿絣を体感!
「木綿絣」信ヶ原 良和
昔、東大和では、機織(はたおり)が盛んでした。
木綿絣(もめんかすり)とは木綿生地に絣という技法を使う織物📜です。
麻布のKUMO、波のリズムが魅力。
五十嵐威暢「HIBIKI」
波のように感じました。
東京ミッドタウンの「予感の海へ」、「記憶の地から」、浜松町の「波のリズム」などで有名な五十嵐威暢氏の作品。
善福寺川の少年像とウサギ。
少年と兎の像
少年が二羽のウサギと向かい合って座っています。
ここも善福寺公園の一部として設備されてるのかチョットゴージャスです。
稲城市オリジナルキャラにギョギョッ!
オネカン戦士稲城ペダリオン
通りすがりにこのキャラが居たので、ギョギョッとしました。
アイアンリーガーのキャラクターかと思ったら稲城市のオリジナルキャラクターらしい。
杏雲堂病院の隣、佐々木東洋像の近くに!
佐々木政吉像
杏雲堂病院の敷地にあります。
病院の敷地に入るとある。
スポンサードリンク
