小金丸幾久氏の卓越した作品。
「よろこび」小金丸幾久
藝術裝置,陶冶性情。
彫刻家 故小金丸幾久氏の昭和57年の作品です。
スポンサードリンク
赤羽駅東口のシンボル、緑地の魅力。
街に緑を
赤羽駅東口のシンボルです。
バスロータリー島状緑地に設置されているモニュメント。
野外彫刻コンクール入賞作、見る角度で変わる美。
「FRIENDS」大道寺 光弘
とても素敵な像です。
ぜひいろいろな角度で眺めてみてください。
スポンサードリンク
北村西望の巨匠作品、国立競技場近く。
「健康美像」北村 西望
彫刻家の巨匠 北村西望さん(1884~1987)の作品です。
国立競技場の千駄ヶ谷門のすぐ近くにあります。
心が和む狐の嫁どり像。
「きつねの嫁どり」嶋崎 貴子
デフォルメされた狐の像。
きつねの嫁どり像。
郵便発祥の地、前島密の威厳。
前島密像
通信の先駆者の前島密像で威厳がある。
近代郵便制度の父・前島密(まえじま ひそか)翁。
秋の赤羽駅で街並みを散策。
「未来への賛歌」川崎普照
赤羽駅の秋の様子🍂駅周りは賑やかで昔ながらの街並みが残っている。
冬場はさすがに寒そうです。
立像の平和祈念像、再訪したい!
「平和祈念像・平和を祈る」北村 西望
どこかで見たことあるポーズだと思って説明書きを見たら長崎平和公園にあるのと同じ平和祈念像だった。
立っている平和祈念像は初めて見た。
高島屋の魅力、オブジェを楽しもう!
「哀喜」大貝滝雄
高島屋にあるオブジェです。
作品の説明が書いてあればいいのですが。
平和の彫刻、公園で見つけよう。
「平和之女神」北村西望
平和でありますように👍
同じタイトルの彫刻が公園内にたくさんある。
高橋剛の彫刻に魅了。
「母子像(愛)」高橋剛
彫刻家高橋剛氏の作品です。
彫刻家・古賀晟氏の作品に浸れる。
「嫁ぐ日」古賀晟
役所の中とは思えないんだけど。
古賀忠雄の遺児で彫刻家の古賀晟氏の1996年の作品です。
不思議な卵、すずかけ公園の塔。
「波の塔」田中 信太郎
なんか卵のさきから変なの出てるよ〜((≧▽≦)
すずかけ公園西側に立っている塔。
大迫力の陶板壁画、池袋の魅力!
片岡球子 陶板壁画「江戸の四季」
陶板壁画としてはカラフルで迫力がある。
近くに在るベンチからこの作品を鑑賞していたのを思いだします。
武蔵野台地の恵みを探そう!
みのりの道
偶然通りかかった公園で見かけたモニュメント。
高台にある静かな公園に武蔵野台地の恵みを示すモニュメントを見つけました。
子供たちが集まる楽しい場所。
「ロボロボロボ」崔 正化(チェ・ジョンファ)
平日でも子供達で賑わってます。
美しい像、生活感溢れる風景。
横笛を吹く子の像
台座にポスターまで貼られてちょっとかわいそう。
早大の心、田中穗積銅像。
田中穂積銅像
早大総長の田中穂積と、作曲家の田中穂積は別人です。
大隈庭園の奥にある銅像。
足が地についていない、可愛い魅力!
「オカリナを吹く少女」沖田 利紀
足が地についていないのが可愛い。
これは何と可愛らしい。
田中昭の微笑み、心を打つ彫刻。
「あやとり」田中 昭
微笑みがまるで生きているみたいです。
彫刻家 田中昭(たなかあきら)氏の作品です。
リアルなタヌキ像に出会える店。
ホンドタヌキ像
リアルなタヌキの像。
平和の森公園で感じる少女の祈り。
「鳩と少女」森田 やすこ
平和の森公園に少女の像がある。
平和を祈っているのかも知れないが晩秋だったので寒そうに見える。
大手町の森で彫刻に驚き!
「”追憶” Remembrance」山本正道
はっとさせられました。
”大手町の森“入り口付近にある彫刻です。
まるで公園の角、隠れ家発見!
かせいチャン七福神像・其のⅠ 寿老人
公園にいるのかと思っていたら、普通のお家の角に居た❗
民家の角にあります。
朝倉文夫の肉体美を愛でる。
「青年」朝倉 文夫
朝倉文夫さんの1956年の作品です。
良い肉体美を見られます。
モスラの歌で心満たす。
蚕蛾と繭
モスラの歌(インドネシア語)
歌:ザ・ピーナッツ
作詞:本多猪四郎
作曲:古関裕而
モスラーヤッ
モスラー
ドンガン
カサークヤッ
...
繭の上に蚕蛾がとまっています。
孔子と孟子が共存する場所。
孔子像と孟子像
左が孔子で右が孟子で良いんだろうか。
梶原景時ゆかりの地、心躍るひととき。
名馬「するすみ」の像
とちょっと記憶と繋がってちょっと嬉しくなります。
門の手前左脇にある。
森の中に佇む天使像、癒しのひととき。
天使像
ブース記念病院の裏森の中に佇む天使像。
救世軍病院の関係で置かれているのでしょうか。
触れる楽しみ、ピカピカのさわり大黒!
「さわり大黒」流 政之
こういう場合のありがちとして通称さわり大黒かと思って行ってみたら作者によって「さわり大黒」と名付けられていたのでした。
触られてピカピカしています。
気合いの入った道標、戦国武将の碑。
鎌倉古道
こんな所にこんな道標が有るなんて!
北ははやせとあるが赤塚城址を経て西高島平の北側の笹目橋北岸の笹目村早瀬だと思われる、早瀬の名は西高島平北側の新河岸川に架かる人道橋名として残...
波紋の階段、芸術の旋律。
円錐噴水池
本当に「噴水池」?
そして波紋に似せて作られた金属装飾された複数の階段が組み合わせで設置された芸術作品。
大雨後の島になる池。
「二人の子」像
水位が上がると池の中の島みたいになるのかな……大雨の後また来てみたいです。
作者は不明。
花のない季節も楽しめる雰囲気。
「泉 (少女像)」北村正信
人通りやテントがあれで……次は花の無い季節に再訪します。
とても雰囲気の良いところですね。
赤羽商店街の吉野毅彫刻、必見です!
「懐」吉野毅
吉野毅(よしのたけし)氏の彫刻です。
良。
巨大なアートが心を打つ!
ムー大陸よりⅡ
巨大なアートです。
以前来た時は無かった様な…こういうアート作品が増えていくと嬉しい☺️
神田駅東口の郷愁の像。
健やかに
東口にひっそりと佇む。
神田駅東口にある像です。
水鳥の池と乙女像、心を潤す美しい景色。
「花咲くころ」靍田清二
腕を組んだ女性の像です。
水鳥の池を眺めながらの真っ赤なサザンカと乙女の像とても美しい素敵なロケーション=ありがとう。
立川の屋外で若きカプーア作品。
「山」アニッシュ・カプーア
立川の屋外で見られるカプーア作品です。
当時若手だったカプーアの作品です。
関根伸夫さんの月のアート。
「有明の月」関根伸夫
家🏠の上に出た満月🌕をデザインしたものでしょうか⁇
日本国内をはじめ海外にも多くのパブリックアートを制作してきた彫刻家 関根伸夫さんの小さな作品です。
スポンサードリンク
