二宮金次郎ゆかりの地、感動の発見!
二宮金次郎像
本名は二宮尊徳。
解説文を見てここが二宮金次郎ゆかりの地だったことがわかり感慨深く拝見しました。
スポンサードリンク
みなとみらいの家住利男アート。
「水の形」家住利男
神奈川大学 みなとみらいキャンパスのパブリックアート。
作者の家住利男は足利市の出身。
川崎駅直結、ミューザでアート探し!
「ムーブメントNo.3」フロリアン・クラール
ミューザ川崎の吹き抜けの2階壁面にある。
川崎駅から2階コンコースを通りミューザ川崎へ入ってすぐ右手に見えるパブリックアート。
スポンサードリンク
伊勢佐木町6丁目 大通りのオブジェ。
「波の華」住谷正巳
何?
伊勢佐木町6丁目の大通りへの門にあたるオブジェ。
目を引く金色の人々への讃歌。
「人々への讃歌」富田眞州
「人々への讃歌」像。
顔だけ金色なのが目を引くモニュメント。
スポンサードリンク
渋谷のモヤイ像がここに!
「もんも」大後友市
地元の人しか通らない道の脇に無造作に置いてある。
サラッとあります。
横浜ベイシェラトン前の美しい裸婦像。
「水浴の女」エミリオ・グレコ
歩道の真ん中に裸婦像が設置されている。
横浜ベイシェラトン ホテル\u0026タワーズの前にあります。
スポンサードリンク
横浜彫刻展受賞作品に触れる。
「旅立ち」二口 金一
第3回横浜彫刻展の受賞作品。
第3回横浜彫刻展「YOKOHAMABIENNALE'93」入賞作品。
中村節子の受賞作品、鶴見で体感!
「Family93」中村 節子
第3回横浜彫刻展の受賞作品。
第3回横浜彫刻展YOKOHAMA BIENNALE’93入賞作品 Family'93 中村節子作鶴見の旧東海道沿いにあります♪
目久尻川の河童伝説を楽しむ!
カッパ像
サイクリングの途中で立ち寄りました。
すぐそばを流れる目久尻川の河童伝説がモチーフのようです?
ランドマークの小さな芸術を楽しもう。
「友情」般若 純一郎
屋外彫刻としては小さい方。
ランドマークタワーとクイーンズスクエアの間の空間を指さしていた。
地元の銅像に出会える場所。
山口武利先生像
あるいていたら、発見しました。
地元出身の県会議員だった人の銅像みたいです。
福沢諭吉像で 心温まる待ち合わせ。
日吉キャンパス 福澤諭吉像
まあ定番先生は、この方のみ。
福沢諭吉先生の像。
公園の隠れモニュメント。
時の軸のモニュメント
公園の案内図にはここにモニュメントがあると書かれている。
案内図を見ないとモニュメントと気づきにくい。
川崎市学童疎開記念碑の魅力。
「輝け杉の子」圓鍔元規
かなり素晴らしい作品であります。
疎開先である伊勢原市大山と川崎市生田緑地枡形山広場にそれぞれ記念像を建設されています。
青葉区役所の東側で見つけた!
「このまちはぼくたちのもの」渡辺 豊重
区役所の裏口?
青葉区役所の東側に置かれています。
心に響く美術作品が揃う。
浮かぶ彫刻と鯉のいる池
自分の美術感に影響した作品のひとつです。
公園のベンチでサックスが響く、豊満男性の裸像!
「イチガオ・スウィング」黒川晃彦
公園のベンチの腰掛て、サックスを吹く男性の像。
楽器を演奏している豊満男性の裸像です。
横浜シティタワー前、創作の美。
「新風」小田 襄
2002年に紫綬褒章を受賞している。
馬車道と伊勢佐木町商店街を結ぶ道の関内駅6番出口付近にある。
国際彫刻シンポジウムの緑と作品。
「大地に生きる母子」細井良雄
緑と彫刻 国際彫刻シンポジウムの出展作品。
髙島屋正面前で彫刻と対話。
「あら「今日は」」工藤 健
髙島屋正面入り口前にある彫刻"あら「今日(こんにち)は」"。
謎の迫力がある挨拶を交わす女性達。
青少年のための隠れ家。
「潮」流 政之
建物に近すぎるせいか、あまり目立たない。
青少年諸君しっかり頼む。
幻想的な茂みで、秘密の冒険を!
「横浜風の塔」伊東 豊雄
まわりの木が育ちすぎて存在感が薄まっている。
ここの茂みに何かファンタジーが潜んでると、昔から信じてる。
藤野の森の守護神、アートの奇跡!
「森の守護神」佐光庸行
佐光康行さんが制作した「森の守護神」です。
藤野の森の守護神!
神奈川県警本部横のアート発見!
モニュメント
神奈川県警本部の横に広めのスペースを使って立っているモニュメント。
何のモニュメントなのでしょうか?
公園に立つヘンリー・ムーアの魅力。
「三つの部分からなるオブジェ」ヘンリー・ムーア
どちらが前で後ろなのかを考えるのは無粋。
三つの部分が何なのか?
山手公園の美しさに惚れ込む。
マリア像
美しすぎて見惚れてしまった。
公園坂、マリアさま、代官坂、山下公園と暑く無くば風光明媚?
街角の少女像、独自の魅力。
「ニケとニコラ」朝倉響子
この人の作品は色々なところで見るが、組み合わせが違う。
街角で立ち話をする2人の少女の像。
風に揺れるアート、レイトンハウスで。
「風の歌」児玉慎憲
風で動くタイプのパブリックアート。
レイトンハウス敷地内に置かれています。
西側の野外彫刻、魅惑のアート体験。
「distortion」松本理沙
まず置き物に書き込めるのに驚いた。
フランス式庭園の西側に野外彫刻が何点か置かれています。
歴史を感じる巨石、体験しよう!
巨石
題名『史』という巨石になります。
アテネの風が感じられる場所。
「不滅への飛翔」像
せっかくの雰囲気を・・・😿(看板主に罪はありません。
ギリシャ・アテネ風だそうです。
石彫ある交差点のビルへ。
「阿母」加椎敬將
交差点の角のビルに石彫がある。
本町四丁目信号を万国橋通り側へ渡ったコンビニエンスストアの脇にある。
進化する家型オブジェ、魅力的な朽ち。
「庵(いおり)」斉藤史門
自然に錆びて朽ちるままをコンセプトにした家型のオブジェ。
説明書きの通り、進行形の作品。
青少年研修センター前の卵のオブジェ!
「未来へのタマゴ」日本造形
こちらは2024年08月20日の訪問となります。
卵の大きなオブジェ。
美しい船の形彫刻、心に残る体験。
「Voyage」小林 泰彦
船の形を模したような彫刻曲線が綺麗です。
帆船を思わせるモニュメント。
首都高MMパークの知恵の輪。
「環」三澤憲司
三澤憲司(1945~)は長野出身の彫刻家。
知恵の輪みたいなオブジェ。
ミューザ川崎でアートを楽しもう!
「Mother Forest(マザー フォレスト)」「Concerto Angel(コンチェルト エンジェル)」鴻池朋子
ミューザ川崎2階の入り口前広場に作品が並んでいる。
川崎駅からミューザ川崎へ向かう2階コンコースにあるパブリックアート。
鎌田恵務の手の芸術、横浜で感動!
Hello
横浜メディアタワーのパブリックアート。
じゃんけんに見えるのは私だけでしょうか…どう考えてもパーなのにグーに感じるんだよな。
自転車で感じる歴史の道。
「躍進」陶山定人
9月5日に発生した台風の影響で職場〜自宅迄50キロを自転車で走行した。
歴史を感じまする。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
