霊験あらたかな諏訪大社下社春宮。
春宮一之御柱
混んで無いしとても良い空気でした。
雰囲気がある霊験あらたかな素晴らしい神社でした。
スポンサードリンク
飯田の鉄道を支えたお店。
伊原五郎兵衛翁碑
飯田に鉄道を敷いていただいたおかたです。
東参道を巡る神秘の旅。
本宮三之御柱
法華寺の境内を通って小さな川を挟んだ先に見ることができます。
柱が建てられる前の御柱の画像がこちらになります。
スポンサードリンク
雪洲市隠の御成婚記念石柱。
二の鳥居
御成婚記念石柱は雪洲市隠(小里頼永)書。
上社四之鳥居で特別な時間を。
諏訪大社 上社本宮 四之鳥居
上社四之鳥居。
スポンサードリンク
四本の御柱を一望できる上社前宮。
前宮一之御柱
四本の御柱すべて見られる上社前宮。
建て御柱の翌朝。
凛とした空気の四之御柱。
秋宮四之御柱
幣拝殿を囲む4本の御柱の内の四之御柱です。
凛としていて、空気もよかったです!
スポンサードリンク
平成12年の歴史、ここに移築!
旧三松屋蔵座敷
今のセブンイレブン松本旭1丁目店の裏に平成12年まで建っていたものを移築している。
特製スイーツと自家焙煎の香り。
高烏谷神社 二の鳥居
2022/05/29
昭和の記録、積雪7.85mの地。
「日本最高積雪地点」標柱
雪のない季節では想像もつきません。
電柱の電線を跨ぐ事が出来たそうです現在の積雪量は4m程度とのこと。
歴史を感じる散策、素敵なひととき。
中山道
昔の人はここを歩いていたんだなぁーと思いを馳せらせ歩くとなんか素敵です。
碑と説明があるだけ思いを馳せる。
寒風の中、躍動感あふれる像を。
希望の像
誠に勝手ながらできれば街灯の位置をずらしてほしいと思います。
芸術がわからない私は何とも言えない。
旅の無事を祈る場所。
御射山社大鳥居
旅の無事を祈ります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
