昭和48年完成!
持井橋
素敵な橋でした。
はちく取りによく通いました。
スポンサードリンク
南無大師遍照金剛へのアクセス便利。
小鳴門大橋
南無大師遍照金剛。
4車線の豪華な橋です。
めがね橋の風景を楽しむ。
ばんどうドイツ橋
めがね橋を連想しますね。
千田橋
朝日を浴びる徳島大学南の河口。
新助任橋
朝のジョギングで通りかかったら、綺麗な朝日が観られました✨
河口近く、徳島大学の南にあります。
スポンサードリンク
鮮やかな赤い橋、青い川の魅力!
三好大橋
古くかつ目立つ橋です。
吉野川に架かる鮮やかな赤い塗装が施された美しい橋です。
吉野川と祖谷川が織り成す美しい橋。
祖谷口橋
Don’t miss this bridge if you want to access Iya valley
橋の上からの吉野川が綺麗です。
川魚が泳ぐ自然豊かな橋。
野神潜水橋
幅が広めで長い橋でした。
北に眉山が見えます❗川の水もキレイで川魚が泳いでいたり自然豊かな川に架かる橋です❗️
福島橋の人柱伝説、歩道橋の秘密。
福島橋台
助任川にかかる福島橋の人柱伝説が残る橋脚です🌉歩道橋を橋脚を残すためにカーブにしてます(;一_一)
橋にはいろんな物語があるとは知らなかったです。
廃橋からの風景、時を感じる旅。
こんにゃく橋(浜高房橋)
復旧されることなく廃橋になった。
雄大な吉野川を爽快に渡る。
JR土讃線 吉野川橋梁
高速バスから綺麗に見えました。
土讃線のハイライトシーンの一つ。
朝焼け絶景!
角の浦大橋
なんもないただの橋。
両側歩道良い。
無料で渡る!
末広大橋
素敵な橋🌉😊
有料のころは通らなかったけど無料になり便利になりました。
心地よい雰囲気で特別な時間を。
かわさき橋
雰囲気があっていいです。
スッキリ美しい赤い吊り橋。
美濃田大橋
車1台分の幅なので、対向車が見えたら橋を渡らずに待ちます。
赤い吊り橋です✋最大荷重は9tまで😥橋梁上は乗用車1台の幅しかありません(ーー;)
大殿の吊橋
人知れず釣れる大スズキの穴場。
国道55号 那賀川大橋
人知れず大きなスズキの釣れる穴場です。
2020年3月14日4車線化。
穴吹橋モニュメント
吉野川の美しい抜水橋。
六条大橋
上板と石井を結ぶ重要な橋です!
昔の橋だからか道端狭め。
ヒワマリ畑と感動の橋。
大野島橋
大野島橋が 本日午後5時より通行できるようになりました。
橋を渡ると壮大なヒワマリ畑があります。
朝のジョギングにぴったりな場所✨
中洲みなと橋
朝のジョギングも気持ちよく走れました✨
三好橋からの絶景、吉野川の美!
三好橋
緑色の綺麗な橋で吉野川も絶景です。
つり橋の頃は大型車が通ったら揺れてたんだよね!
世界初の自碇式吊り床版橋!
青雲橋(せいうんばし)
この橋はfib賞の最優秀賞をアジアで初めて取ったそうです。
デザインの勝利って感じの素敵な橋です。
古き良きトラス橋でのひととき。
那賀川橋[古庄]
哈!
今頃、気づいたぁ~トラス橋は、四スパンだったこと〜(笑)
藍住町のアーチ橋で桜満開。
みどり橋
今の季節は桜が満開です河川敷に並ぶ桜は綺麗橋の上から眺めるのは気持ち良い。
木造の橋で、正法寺川公園と藍住町文化ホールを繋いでいます。
五巡の道で出会う、緑の那賀川ビューポイント✨
水井(すいい)橋
歩き遍路五巡の者です(^🙏^)ここはお四国一周の中でも指折りの景色✨・この橋は車も通りますのでご注意を・渡る手前に飲料自販機あり。
水が、綺麗で最高ですね(⌒▽⌒)
瀬詰大橋の夕焼け、迫力満点!
瀬詰大橋
夕焼けが綺麗な場所。
瀬詰大橋を下からみると凄く迫力があります。
大歩危駅と吉野川の絶景。
大歩危橋
大歩危駅と吉野川が一望できる。
大歩危駅近くにあるのが、この橋。
善入寺島の直線が魅力!
阿波麻植大橋
市場⇔川島のアクセス路になります善入寺島の上を通ります。
直線が素晴らしい!
美しい潜水橋を眺めて。
十八女町
潜水橋があります。
仁心橋で眺める眉山の絶景。
仁心橋
眉山も見れる「仁心橋」です。
池田湖を見渡す高橋の絶景。
池田へそっ湖大橋
四国の中心にある池田ダムの上を通る高速道路の高速道路の橋です。
通過しながら楽しんで下さい。
心地よい風と共に、かもめ橋散歩。
宍喰橋
とっても、風が、吹いて、爽やかでした☺
毎日散歩しているため。
特別な河と夜景、心安らぐひととき。
富田橋
偶然經過~原來這邊的河特別清澈還能看到魟魚真的很chill
たまたま夜景撮ってみました。
ラッキー橋
美馬橋を渡って発見!
美馬橋
歩いて渡ると、いろいろ発見がある橋です。
味があって いい☺️
竹林の音と峠ハイキング。
ギャラリー阿千田橋
すーっと伸びた竹、筍、橋の下には祠が祀られている。
古の旅人を思いながら標高差約80m峠ハイキング、西へ1km更に歩くと星取寺(スイショウジと呼んでいますが正式名称はチョット違う様です)立江寺...
初心者も楽しめるラフティング体験。
JR土讃線 白川橋梁
橋の下に降りる階段があります。
写真撮るには良いとこですよ。
朽ちた吊橋の不思議な魅力。
政友の吊橋
朽ちてきているので怖かった。
政友小学校と国道319号線をつなぐ吊橋。
沈下橋でマラソン気分!
弁天橋
マラソン、ウォーキングしている人が多い。
歴史ある潜水橋です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク