鮎釣りの聖地、上流の絶景。
千代橋
橋から上流方向の眺めはなかなか良好。
近くで見ると欄干は錆びていて古びています。
スポンサードリンク
那珂川の夕日と絶景散歩。
湊大橋
片側2車線プラス両側に歩道が設置され以前と比べた格段に通りやすくなりました。
R245の橋でつい最近橋も片側二車線化されました!
袋田の滝吊り橋で大冒険!
袋田の滝吊り橋
Google Maps【袋田の滝吊り橋】他に2024/11/17のスマホで写真 動画をアップ!
袋田の滝の近く、滝川に架かる吊り橋。
夕焼け絶景!
鹿行大橋
ここを通らないと、自宅へ帰れません。
ただの桁橋の中心にランガー橋があるだけで色気が増すね。
高須崎橋
スポンサードリンク
富士山と夕焼け、迫力の眺望。
大利根橋
2024年4月19日に通過。
取手駅から我孫子駅まで散歩したので、渡りました。
絶景スポット、砂沼大橋で心満たして。
砂沼大橋
ここは写真撮影に最適な公園です。
かなり水湖が広くこの橋で色々な場所へ行けます。
水戸とひたちなかを結ぶ貴重な橋!
勝田橋
河川敷が整備されて、広大なサッカーコートができるのかなあ。
ふるさとの橋です。
古河の利根川橋で夕暮れのひとときを。
利根川橋
埼玉県と茨城県をつなぐでっかい橋。
昔ラブラブ時代よく行ったなぁ~
恋瀬川の新しい風。
五輪堂橋
古い橋の方が趣があったのに取り壊されて残念。
恋瀬川に架かる。
スキーへ続く幸久大橋、快適ドライブ!
幸久大橋
今の時期には凍るので注意深い運転を心掛けたいです。
西側に旧道がありました。
園部川の静かな釣り場で楽しもう!
そのべかこうおおはし
静かで釣りが楽しめる場所。
霞ヶ浦の流れこむ河川のひとつ、園部川の河口にかかる橋です。
梅桜橋からの絶景を満喫!
梅桜橋
エレベーター付きで眺めも良い。
橋の両サイドにエレベーターが付いている。
歴史を感じる雷神の橋。
福雷橋
常総市側から金村別雷神に入るために利用しました。
まわりは釣り人もたくさんいて秘境感はない橋詰には歴史ある神社もあり、渡しがあったような不思議な廃杭もたくさん残っていてかなり歴史を感じる橋。
那珂川の絶景、散歩道へ!
水府橋
三の丸~二の丸が見えます。
地元な人は散歩にいいでしょう!
那珂川の美しき斜張橋!
新那珂川大橋
大きい!
那珂川の左岸を河口に向かって数百メートルの所で撮影。
美浦村の小川に架かる橋で、心和むひとときを。
川沿橋
釣れなかった😥
360度どっから見ても橋。
霞ヶ浦の橋から見る夕陽。
有河ふれあいばし
ウホッ!
富士山に沈む夕日が見れるお気に入りの場所( ᴖ ·̫ ᴖ )
秘境感漂う水路橋の魅力。
花貫川第一発電所 第3号水路橋
現在も使用されているとの事。
道中の水たまりにカエルが生息しています。
落ち鮎と鮭の遡上、心躍る春秋!
那珂西大橋
春と秋はとてもすがすがしいです。
落ち鮎シーズンには凄い数の釣り人が集まります。
霞橋から見える鯉のぼり!
霞橋
小さな石橋だが堀は大きい。
土浦城霞橋。
花貫渓谷で紅葉とともに心癒す。
汐見滝吊り橋
橋の所は2台ぐらいしかおけないので乙女滝の広い駐車場に置いて歩いても800mなので散歩がてらにあるいては!
2024.11.30 訪問。
昭和の情緒、地獄橋でツーリング。
久野瀬橋 【 沈下橋 】
二回目の訪問。
別名地獄橋とのこと。
那珂川に架かる赤い橋、CGのような風景!
那珂川大橋
そこから見える風景がCGみたいでした青空がキレイ過ぎで、たまに山が浮き出て見えるとこがあるんですが、その現象が見られました(?
赤色とリベット打ちが特徴的な4連ランガー橋です。
茨城の沈下橋、歴史を感じて。
落合橋
久慈川にかかる沈下橋。
ここは狭いので注意😅
久慈川橋梁(水郡線太田支線)
久慈川の沈下橋、絶景広がる!
平山橋
景色最高‼️豪雨の場合は通行出来ないので注意‼️台風時橋が流された事があったらしい。
たまたま道中で見つけました。
小貝川橋梁(水戸線)
徒歩で渡る利根川の絶景。
栄橋
布佐駅の千葉県から栄橋の利根川を渡ると茨城県の利根町に着くのが何か凄く感じます。
平日の通勤時間帯はとにかく渋滞する路面も補修されたアスファルトが盛り上がって凸凹になってきており轍状態。
鹿島線の鉄橋で絶景撮影!
北浦橋梁
北浦に掛かる、鹿島線の鉄橋。
とても気持ちがいい場所でした。
滝下橋から眺める癒しの景色。
滝下橋
少し狭いけど、味のある赤い橋です。
清らかな湧き水から流れる瀧(滝)があり、その下にあたるので『瀧下(たきした)』と呼ぶようになったという説。
かす1下流側で特別な体験を!
北利根橋
釣りのポイントですが必ずしも釣れるとは限りません。
かす1下流側折り返し地点。
権現堂堤で桜撮影!
舟渡橋
周回できるように両側桜だといいでしょう。
橋から権現堂堤の方面の見た景色です。
自然豊かな小貝川での日の出。
稲豊橋
息子とサイクリングに行って来ました。
橋を評価する意味はないです。
天神橋
水戸城大手門を跨ぐ美しい橋!
大手橋
昭和10(1935)年竣工。
二の丸と三の丸をつなぐ橋。
霞ヶ浦の不思議な景色、野鳥と花火。
水郷橋
この先が霞ヶ浦だね😳
何か不思議な世界に引き込まれるような 気がします 野鳥も多く写真を撮る方もよく見かけます。
自衛隊の演習が見える、那珂川の名所!
寿橋
昔、河川の増水で流されました。
昔、仕事で良く見かけていました。
花筏とカヤックで水面を満喫!
桜橋
花筏と共に水面を漂うカヤックは最高でした!
小貝川の福岡堰から仁左衛門水吐までの貯水にある橋です。
筑波山が望める弁当スポット。
黒子橋
風が強いけど景色は良い。
この橋からは冬の空気の澄んだ日に富士山が見られます🗻
スポンサードリンク
スポンサードリンク