白山橋で楽しむ由良海岸。
白山橋
白山島にかかる橋です。
渡りましょう!
スポンサードリンク
日本最古の鉄橋で歴史を感じる。
最上川橋梁(荒砥鉄橋)
荒砥駅と左沢駅が繋がるまでは架かっていてほしい。
白鷹に来たついでに、最上川橋りょうを眺めてみました。
赤い欄干が魅せる、肘折のドキドキ!
肘折希望大橋
2024.9.27、2年ぶり2度目の再訪です。
昨年の同時期は15回を数えるのだからダブルスコアつけられてる訳だ。
スポンサードリンク
米沢城近く、鳩と鯉の舞。
舞鶴橋
この橋を渡って神社内に入ると鳩が沢山いました。
お堀には鯉がたくさんいます。
明治の美、めがね橋散策。
新橋
美しい橋です。
上流の新橋と下流の覗き橋を合わせて眼鏡橋と呼ばれています。
スポンサードリンク
内川のせせらぎと朱ぬり橋。
三雪橋
三雪橋は、市内を流れる内川に架かる橋の一つ。
内川のせせらぎ。
女鹿高架橋
春日神社と菱紋橋、赤い道を行こう!
南参道
上杉神社の左を行く道で春日神社や菱紋橋を経由して堀を渡り車道に出られます。
上杉神社(米沢城跡)の南側の参道。
銀将橋
山寺宝珠橋で眺める美しい立谷川。
山寺宝珠橋
山寺宝珠橋。
眺めが非常に美しい。
山居倉庫とつなぐ木の橋。
山居橋
長崎にある出島のような風情のある橋でした。
2023.05訪問木造の歩行者専用の橋橋の対岸から見ると山居倉庫と木造の橋でさらにおもむきが出ます。
心も体も涼しい、吊り橋体験!
カクナラ吊橋
かなり身体も心も涼しくなります。
幅は狭いが安定している。
臥龍橋
瀬見発電所の吊橋
藩主の御殿へ続く秘し門。
菱門橋
神社側が一部沈下して傾いてしまいました。
名前の由来が良かったです。
美しい眼鏡橋で涼を楽しもう!
新橋
上流の新橋と下流の覗き橋を合わせて眼鏡橋と呼ばれています。
楢下を感じる。
祝瓶山への勇気ある一歩!
大石吊橋
荒川の清流に見とれて足元を外さない様に注意が必要です。
なかなか渡るのに勇気のいる橋です。
宮野浦橋
猿羽根大橋
吉田橋で感じる歴史の息吹。
吉田橋
すごい遺跡構造物がサラリと現役で使われているようですこういう橋巡りも楽しいかもですね。
橋を渡った所に踏切があり仕事で訪れました。
岳谷大橋
最上川絶景の吊り橋で癒し。
竜神の吊橋
吊り橋からの最上川の眺めは絶景ですよ😉
この橋の目的は何!
最上川に映えるおしゃれ橋。
大橋
評価外コメントNHK「こころ旅」1203日目通過点。
おしゃれな橋です。
玉川橋
なびら雪吊り橋(梵字川渓谷)
橋の名に驚きの発見!
ゆめのかけはし
名前にびっくりした。
橋の名にびっくり!
千歳橋
馬見ヶ崎橋
金沢陸橋
キレイな水色の橋で迎える。
古口大橋
高速の工事中の為に、脇道など通行止めが有りましたので。
毎日行ききしているところです。
旧出羽高擶橋
大蔵橋
絶好の眺めで心癒す。
二口橋
景色がキレイ。
絶好の眺め。
メガネ橋で楽しむ夏の花火。
最上橋
メガネ橋 山形県寒河江市と大江町を繋ぐ橋です。
レトロ感が最高。
京田川橋
金山町の木造橋、自然と憩いを体感!
きごころ橋
車を止めるところがない。
気心橋はまちおこしの一貫で作った一億円の木造橋だそうです。
羽黒山料金所への新道開通!
羽黒山神路大橋
マップにようやく反映されましたね。
新しい道で解消されました。
日本將棋的步,以此命名的橋樑。
歩橋
日本將棋的步,以此命名的橋樑。
大泉橋
桜舞い散る上杉神社へ。
相生橋
上杉神社から米沢駅に歩いて行く途中に渡りました。
桜咲き始めました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク