猫の伝説が息づく清水。
猫渕の清水(只見名水十選)
猫にまつわる伝説に由来して名付けられたものです。
スポンサードリンク
甘くて美味しい水場発見!
猪苗代町の宝神水
冷えてないけど甘くて美味しかったです。
こんな所に、水場がありました!
隠津島神社近く、美味しい湧き水。
弁天名水(清水)
きれいな湧き水です。
水量豊富です。
スポンサードリンク
上小塩増圧ポンプ場の魅力再発見!
上小塩の清水
2024/7しばらくぶりに赴いたら、設備が直っていました。
上小塩増圧ポンプ場の前に沸いています。
地元の人にお聞きしました。
小滝の清水
地元の人にお聞きしました。
スポンサードリンク
美味しいお水でハイボール!
五百目の名水(清水)
比重が重いのか、柔らかな口当たりご水割りに合いそうです。
猛暑の中立ち寄りました💦冷たくて気持ちよかったです。
天栄村の美味しい湧き水。
丸山不動尊の清水
細かいゴミが混入してたのでコーヒードリップで ろ過して水割り頂きました★
朝早く行かないと順番待ちで😔30分待ち当たり前😵
スポンサードリンク
強清水で味わう、会津の名水。
強清水湧水
強清水と言えばお水でしょ。
旅先で必ず湧き水を汲んできます。
国道459号脇の隠れ家、地域愛あふれる場所。
不動清水
ちょっと狭い道路の脇にあります。
国道459号 舟引地元で大切に管理されている様子。
弘法大師の湧き水、冷たくておいしい!
柳津の大清水(弘法清水)
ペットボトルに水入れて持って帰りました。
取水量も豊富です。
山中の美味しい水、まろやかな味。
矢祭の水
情緒はないが湧水の勢いが凄そうです。
水量豊富、整備もされてます。
代官に褒められた清水。
野沢の代官清水
大山つみ神社の帰りに行きました。
道なりに町役場の方に行くと有ります。
只見線のダムで新体験!
上田ダムの水
水が出てくるマスの中が確認できないので怖くて飲めない。
只見線側からダムの上を渡ってぶつかったら左側へ。
美味しい湧水、寄り道に最適!
塩沢鉱石水
数本のペットボトルを持って寄り道すると良いと思います。
すぐそばに駐車場があり、水をくむのに、便利です。
地域の方が大切に管理して手入れされている。
福田の清水
地域の方が大切に管理して手入れされている。
東藤不動尊の心、ここにあり。
東堂不動の水
東藤不動尊 と明記あり。
国道294号線の清水、夏に冷たくひんやり!
不動明王清水
柔らかいお水です。
国道294号線会津若松市湊共和地区にあります。
湯川大町線の新しい湧き水を体感!
東山湯川の清水
湯川大町線の山側から湧いています。
会津の大自然、蟹沢の聖水!
蟹沢の水
毎年の 百万年ウォークの目印!
輝きを保ちブナ森から湧き出た神なる聖水は、会津大地を清め自然に生きる者たちに恵みを与える。
日中は人がかなりいるのでチケットの予約が必須です。
大清水の湧き水
日中は人がかなりいるのでチケットの予約が必須です。
取水量 30秒/L
医者清水
取水量 30秒/L
道なりの坂の登り口で52mml/sの美味しさ。
玉梨の十郎清水
チョロチョロ出てる 10mml/s 道なりに左に曲がった坂の登り口付近に 下清水 52mml/s
水場は水汲みしやすく、とてもおいしい水です。
阿武隈山系の水で長生き。
長命清水
阿武隈山系の柔らかい水長生きしたい人は飲めば多少の御利益があるかも。
福島空港建設でよく水枯れなかったと思います。
湧き水の神秘、散策しよう!
岩部の水神様
綺麗な水が湧き出ています。
ダム手前1km 右側スペースに水神様を祀った湧き水がある。
飯谷山麓の湧水、最高の旨み!
飯谷山の湧き清水(湧水)
口に入れて喉元を通り過ぎてから思わず微笑みが☺️
うつくしま百名山の一座、飯谷山の麓にある湧水です。
まろやかで美味しいコーヒー、一杯の幸せ。
子和清水
先客がいましたが小型ポリタンク一つなので水だけ頂きました。
まろやかで美味しいコーヒーが飲めました。
土湯温泉の天然湧水、坂を登れば!
土湯の清水
山から流れてきているそのままなので浮遊物が色々混ざってます。
いつでも湧水が、涌き出てます。
関柴ダム脇の清水、癒しの湧き水体験。
下柴の大仏清水(湧水)
関柴ダム脇の道沿いで密かに湧き出る清水。
全 28 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク
