島乃泉の美味しさ、ここに。
種子島中種子町四元酒造(株)
島乃泉おいしいです。
大阪府東大阪市の「かわ井酒店」です。
スポンサードリンク
沖永良部島の味、再発見!
原田酒造(株)
いつも行くスーパーで初めて見たので買ってみました。
沖永良部島にいたときはなんとなくのんでいたのですがなんかなつかしいようなきがしました。
箔押しラベルの いも焼酎魅力。
新平酒造(株)
常務さんに優しく接していただき20年感謝しております。
ラベルが箔押しでかっこいい!
いろいろな蒸留器がある焼酎蔵。
㈲佐多宗二商店 別館
いろいろな蒸留器がある焼酎蔵。
昔懐かしい明治蔵で神の酒を。
神酒造株式会社
明治時代の蔵(工場)見学をさせてもらいました。
時間をつぶそうと観光案内で聞いたら教えてくださったのが神酒造でした。
スポンサードリンク
せえごれで味わう絶品美味!
(株)西平本家
せえごれ美味しいですよ!
奄美酒類の黒糖焼酎、伝統の味!
奄美酒類(株)
いい酒作ってる工場。
美味しい黒糖焼酎を製造しております。
川内高城温泉で村尾を愉しむ喜び。
村尾酒造
ここで作られてるんだーっていうちょっとした喜びを求めて川内高城温泉に行った時に寄ってみました。
披露宴でいただきました。
喜界島の黒糖焼酎、風味最高!
喜界島酒造(株)
黒糖焼酎は好きで良く飲むのだけれど喜界島は個人的に1番飲みやすく風味がとても良い。
おっちゃんが説明してくれます。
直売所だけの美味焼酎、オリジナルブレンドも!
若潮酒造(蔵元直売所)
直売所でしか買えない焼酎が美味しかった。
オリジナルブレンドが作れます(^^)蔵見学も出来るみたいです♪
いもと焼酎の甘い香り。
ニッカウヰスキー株式会社 さつま司蒸留蔵
焼酎は美味しい。
今後が期待できる蔵元さんでした!
吉酎黄麹、私の定番!
南国酒造(株)
吉酎黄麹が私の定番。
貴重な『匠』を味わう!
大和桜酒造
年に数回しか出ないといわれる「匠」を頂きました。
こだわり焼酎。
歴史感じる焼酎の製造現場。
白金酒造(株) 平松工場
歴史ある焼酎工場。
工場内が開けっ広げで道路沿いが酒麹臭くお酒を呑めない私には匂いだけで酔いそうです。
土作りからの美味しい一杯。
農業法人八千代伝酒造(株) 猿ケ城渓谷蒸溜所
コロナ前から、一般開放していません。
土作りから育苗、栽培、収穫まで一貫して行ってます。
八幡のかめ仕込み、田倉の味わい。
高良酒造(有)
かめ仕込み本格焼酎 『八幡』を頂きました。
始めて、田倉を飲んでみました。
七年越しの出会い、ここに。
日當山醸造(株)
7年かけて今日、やっと見つけました。
ウイスキーも楽しめる焼酎工場。
メローコヅルの里
ウイスキーもあり。
焼酎の工場です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク