元禄6年の四十八夜供養塔を訪ねて。
上郷四十八夜成就供養塔
川口公園に向かう分岐点に鎮座されていました。
元禄6(1693)年4月に造立された四十八夜供養塔は筑波郡上郷村(つくばぐん かみごうむら)にあった。
スポンサードリンク
昭和8年の歴史、北畠親房の足跡。
神皇正統記起稿之地碑
いい雰囲気の場所。
北畠親房が小田城で神皇正統記を執筆したことを顕彰したものです。
イノシシ大のさざれ石、特別な出会い。
さざれ石
国家に名前が出てるさざれ石らしいです。
ここのさざれ石も小さな石が固まってイノシシ大の巌になったものでした。
スポンサードリンク
全 3 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク