比婆大社の圧巻杉並木、心満たす旅。
熊野神社(老杉)
心やすまる静寂な場所です。
5月のゴールデンウィークGW、熊野神社にパワーを貰いに行きました。
スポンサードリンク
千年杉に囲まれた美しい神社。
川鳥八幡神社
また銀杏の巨木もあるので ぜひ見てください!
鳥居周辺の満開の桜と春の花々との競演が美しいです。
奴可神社と猫山の四季彩!
奴可神社
なにやら、凄い方々が奉られています。
式内社の爾比都売神社の論社とされる神社です。
スポンサードリンク
苔の階段を登れば拝殿へ。
八坂神社
切妻造妻入り 一間×一間 桁行二間 土台建ち 幣殿接続。
不揃いで苔に蔽われたの長い階段を登った先に拝殿があります。
切妻造妻入りの美しい空間で、特別なひとときを。
大森神社
少し荒れた感じの神社です。
切妻造妻入り 二間×二間 角柱 幣殿接続。
スポンサードリンク
250年杉が見守る神社の魅力。
多加意加美神社
社叢は樹齢250年を超える杉の大木が茂り趣のある素敵な雰囲気の神社です。
その直ぐ上には砂鉄のとれた宮ノ谷の川がある。
趣のある社殿で心癒す。
八幡神社
そこそこ綺麗で立派な八幡神社です。
詳しい由緒沿革創建年代は分かりません本殿は瓦葺流造で正面に破風と唐向拝があり趣のある社殿です。
スポンサードリンク
式内社の意加美神社の論社とされる神社です。
意加美神社
式内社の意加美神社の論社とされる神社です。
立派な杉に囲まれる神社。
受原八幡神社
杉が立派な神社です。
明治十九年の木製鳥居、歴史を感じる。
宮内神社
入母屋造平入り 向拝庇木製鳥居は明治十九年建立(ほんとかなぁ?
日露戦争従軍紀念碑が建立され地域の戦争の歴史を現在...
平和神社
日露戦争従軍紀念碑が建立され地域の戦争の歴史を現在に伝えています。
天然記念物の3樹種だけでなく銀杏も良い感じでした。
木屋艮神社
天然記念物の3樹種だけでなく銀杏も良い感じでした。
比婆山の静寂、切妻造の神社。
白山神社
比婆山近くに御鎮座する、静かな神社です。
切妻造妻入り 二間×二間 角柱 幣殿接続。
切妻造妻入りの伝統を体感!
白山比咩神社
切妻造妻入り 一間×一間 角柱 幣殿接続。
切妻造りの一間で感じる、歴史の息吹。
岸神社
切妻造妻入り 一間×一間 幣殿接続旧本殿?
切妻造の一間が魅せる、独自の魅力。
三角山神社
切妻造妻入り 一間×一間 幣殿接続 礎石建ち。
普通の神社です。
切妻造りの美を感じる庁舎の一間!
國司神社
切妻造妻入り 一間×一間 幣殿接続 背面庇部は後補。
流造 後面破風板が直線的に対し前面破風板は曲線的に...
八幡神社
流造 後面破風板が直線的に対し前面破風板は曲線的になっている拝殿横に古い神輿が鎮座している。
切妻造妻入り 一間×一間 角柱 瓦葺 拝殿接続 前...
須佐神社
切妻造妻入り 一間×一間 角柱 瓦葺 拝殿接続 前柱は拝殿と一体。
心和む小さな神社を訪れて。
宗造神社
小さな神社です。
由来などの看板はありませんが、かなりの古さを感じさ...
鉾神社
由来などの看板はありませんが、かなりの古さを感じさせます。
社叢は県の天然記念物に指定されている。
大宮八幡宮
社叢は県の天然記念物に指定されている。
Small yet cosy shinto shr...
多賀山神社
Small yet cosy shinto shrine I used to play around in my childhood. In...
天戸神社
御神木はさすがに迫力ありますが 背の高い銀杏の木も 是非見てください!
式内社の多加意加美神社の論社というかある時期祭祀の...
多加意加美本宮神社
式内社の多加意加美神社の論社というかある時期祭祀の中心だった神社です。
元禄四年の歴史が息づく!
比和山八幡神社
入母屋造平入り 向拝庇鳥居は元禄四年(1691)建立か。
道端のお手入れ神社、綺麗な癒しの空間。
荒神社
近所の人の手入れのお陰なのか綺麗です。
切妻造りの一間で、素敵な時間を。
杉神社
切妻造妻入り 一間×一間 階隠なし 土台建ち。
駐車場不要!
諏訪神社
駐車場はありません。
杵築神社
「布見の杵築(きずき)神社いつもみんなを守ってる」比和っ子・比和の宝かるた杵築神社は創建年代不詳。
車で通り掛かっても気付く大きさです。
小鳥原八幡神社
車で通り掛かっても気付く大きさです。
杉の根に立つ、自然に包まれた体験!
金屋子神社
杉の根の上に立ち、杉に囲まれている!
切妻造の魅力、三間の和風空間。
岩見神社
切妻造妻入り 三間×三間 角柱 幣殿接続 土台建ち。
八幡神社
地元の小さな社。
天明元年の歴史、二ノ鳥居の美。
八幡神社
切妻造妻入り 一間×一間 桁行二間 角柱 幣殿接続 土台建ち一ノ鳥居は天明元年 二ノ鳥居は文化十年建立。
山奥の小さな神社で心安らぐひととき。
國司神社
山奥にある、小さな神社です。
石鳥居と御手洗鉢は庄原市指定の重要文化財です。
宝山神社の石鳥居
石鳥居と御手洗鉢は庄原市指定の重要文化財です。
小さな神社に足を運ぼう!
厳島神社
地元の人には申し訳ないが、なんの特徴も無い、小さな神社。
樹齢800年、神聖な大杉の安らぎ。
蘇羅比古神社
4月の第二週の土曜に行きました。
超絶綺麗です!
1630年の歴史と静けさ。
丑寅神社
歴史のある質素な神社です。
後の第26代内閣総理大臣を務める陸軍大将田中義一揮毫の日露戦争従軍紀念碑、庄原市出身の政治家永山忠則揮毫戦没者慰霊碑があり明治時代から昭和ま...
スポンサードリンク
スポンサードリンク