明智光秀公を祀る神社、福知山の歴史を感じて!
御靈神社
昔も今も変わらない中心街にある神社ですね。
明智光秀公を祀った神社。
スポンサードリンク
江戸期の鳥居と鎌倉石燈籠。
一宮神社
思ったよりこじんまりしていました 地元の人らしき方々が次々とお参りに来られました。
大きな社が目に留まり、車を止めて参拝しました。
雪と朱色の鳥居、福知山城主の稲荷。
内記稲荷神社(砂澤たまゑ奮蹟地)
砂澤たまゑさんが宮司としてお守りされていた神社。
駅から福知山城へ行く途中にお参りしました😃
スポンサードリンク
元伊勢三社で歴史を感じて。
元伊勢外宮 豊受大神社
元伊勢という事は約2000年前に創建されたとされる神宮より古いという事になります。
元伊勢三社の一つ。
神秘的な元伊勢で心安らぐ参拝を。
元伊勢内宮皇大神社
今秋に続き2回目の訪問。
元伊勢三社の一つ。
スポンサードリンク
江戸期の鳥居と鎌倉時代の石燈籠、静かな気を感じる!
一宮神社
参拝させて頂きました。
思ったよりこじんまりしていました 地元の人らしき方々が次々とお参りに来られました。
息をのむ緑と崖の上での神聖体験。
天岩戸神社
とても神聖な雰囲気の場所。
行く時間もあるとは思いますが、息をのむ緑の景色が目に飛び込んできます。
スポンサードリンク
いちょうの葉に感動の旅。
御勝八幡宮
大江山の鬼退治の途中で源頼光が勝利を祈願し、成就したとか。
21/10/16 大いちょうに引かれて初めて訪れてました。
福知山市六人部にある神社。
一宮神社(宮)
福知山市六人部にある神社。
街中の静かな鳥居で祈る。
御靈神社 一の鳥居
1番目の鳥居です。
コロナの終息をお願いしました。
歴史と信仰の春日神社。
梅田神社(菟原下)
近在に点在しているという。
土師川に面して建っています春日神社と梅田神社を2棟並べて接続させた連棟式社殿がちょっと珍しいかな。
福知紺屋町の旧御霊神社跡。
榎神社
小さな祠がありました。
御霊神社の旧地であるらしい。
薊瓊入媛(あざみにいりひめ)を祭っている神社。
四宮神社
薊瓊入媛(あざみにいりひめ)を祭っている神社。
大サイ神社で心が和むお参りを!
王歳神社
大サイ神社(原文)Osai Shrine
おさい神社(原文)Osai Shrine
立派な石鳥居と狐さん。
三木稲荷神社
すごく立派な石鳥居に屋根付きの大きな扁額が架けられている。
狐さんかっこよかったです(*^^*)
伏見稲荷の分祠で福豆ゲット!
春影稲荷神社
見晴らしが最高でした✨節分祭で訪れて福豆をもらいました✨伏見稲荷の分祠とのこと。
春影稲荷神社本殿創祀は万延元年(一八六〇)。
不気味なエリアで探検しよう!
福本稲荷大明神
手前にお手洗いがあります。
何かしら不気味なエリアである。
江戸時代の丹後口で歴史を感じる。
金刀比羅神社
江戸時代に福知山城下の「丹後口」の木戸があったところです。
神社前のコノジの道は丹後口の番所がありました。
紅葉と朱色の鳥居がマッチして美しい!
玉森稲荷神社
紅葉と朱色の鳥居がマッチして美しい!
神社の近くで心安らぐひととき。
八幡神社・十二神社
氏神様です。
主な祭神 応神天皇こちらの狛犬は狐か狼?
八幡神社(田ノ谷)
主な祭神 応神天皇こちらの狛犬は狐か狼?
蛭子命大きな赤い鳥居が国道からも見えます。
廣谷神社
蛭子命大きな赤い鳥居が国道からも見えます。
豊受大神社へようこそ、参道が待っている。
豊受大神社 旧参道 社号碑
右へ進むと参道があり豊受大神社前に着きます。
火神社を訪れて心を清める。
火神社
奥に進むと火神社(摂社)が見えます。
少し離れた場所にあります。
2番目の鳥居です。
御靈神社 二の鳥居
2番目の鳥居です。
いちのみやでわなくいっきゅうじんじゃです次福知山で...
本殿(府登録有形文化財)
いちのみやでわなくいっきゅうじんじゃです次福知山でわいっきゅうさんとよばれております。
三柱神社近くの特別な時間を。
三柱神社(板生)
三柱神社、京都府福知山市夜久野町板生。
山の中の神社で心安らぐ瞬間。
日藤稲荷神社
山の中にある神社。
御神体が祀られた神社。
福主神社
御神体が移された神社の4つの内の1つ。
三柱神社の魅力満載。
三柱神社(平野)
三柱神社、京都府福知山市夜久野町平野。
賀茂神社での特別なひと時。
賀茂神社(小倉)
賀茂神社、京都府福知山市夜久野町小倉。
大原神社の神秘、火之迦具土神を体験!
攝社 火神神社本殿(府指定重要文化財)
御祭神火之迦具土神は大原神社の御祭神伊奘冉命が最後に産んだ神さま。
山間の集落にひっそり佇む。
佐々木神社
ひっそりとした山間の集落の端に鎮座されています。
三嶽神社
大きな社がある。
三岳山麓の六所神社で心安らぐひと時を。
喜多六所神社
六所神社(ろくしょじんじゃ)は京都府福知山市喜多の三岳山の南東山麓に鎮座する神社です。
神聖なる分霊を求めて。
宇徳神社
分霊?
府道56を独自に味わうひととき!
八柱神社(平野)
府道56?
佐々木川の前、自然に囲まれて。
葛木神社
佐々木川の前の山裾に鎮座されています。
地元密着、心安らぐ神社。
八幡神社(萩原)
地元密着の神社です。
福知山市の神社で心の平穏。
渋谷神社
京都府福知山市三和町の神社。
スポンサードリンク
スポンサードリンク