秋の大銀杏、圧巻の美しさ。
春日神社
地元の氏神様です氏子の方々が日々護ってくれています。
校区内なので、毎年元旦にはお参りに行きます。
スポンサードリンク
歴史感じるええじゃないか発祥地。
牟呂八幡宮
初めて参拝しました。
初詣や御朱印をいただいたりと行かせていただいています。
350年の枝垂れ桜、夜桜も魅力!
野依八幡社
1週間遅かったです。
3月20日頃から4月10日頃まで 樹齢350年の枝垂れ桜の花 がみごとです。
スポンサードリンク
新田の3ヶ所に神社を寄付した。
五郷神社
新田の3ヶ所に神社を寄付した。
鳥塚児童公園隣の神社で神々に出会う。
烏塚神社
詳しく歴史調べてみたいです。
鳥塚児童公園の隣に有る神社です。
スポンサードリンク
年が明けてから、初詣に行きました。
馬見塚神明社
年が明けてから、初詣に行きました。
道路沿いの小さな神社で心静まるひとときを。
松島社
道路沿いにある、とても小さな神社です。
小さな神社。
スポンサードリンク
恵方神社近く、心温まる場所。
高師神社
よく通る道沿いにあるが、気がつかなかった。
自宅からの恵方神社でお参りさせていただきました。
大切に祀られた稲荷社。
谷洞稲荷社
大切に祀られています。
大切にされている稲荷社です。
県道31号東三河環状線の北側に高台に望める神社です...
本郷の神明社
県道31号東三河環状線の北側に高台に望める神社です。
地元では由緒有る神社の様です!
中原神明社
地元では由緒有る神社の様です!
豊橋公園近くの神明社でお参り。
安久美神戸神明社本殿(国登録有形文化財)
今年も、お参りに行きました。
豊橋公園の近隣に鎮座する神明社。
梅田川河口ベイブリッジウエイ脇の水路を笠松新田へ遡...
祠
梅田川河口ベイブリッジウエイ脇の水路を笠松新田へ遡った脇にひっそりと佇む祠です。
お参りさせていただきました。
塩釜神社(豊橋市大山町)
お参りさせていただきました。
県道402号線の西側、豊橋市東細谷町宮下に有る神社...
八柱神社
県道402号線の西側、豊橋市東細谷町宮下に有る神社です。
小学生の時祭りがある度に友達と遊びに行った場所の1...
岩田八幡宮
小学生の時祭りがある度に友達と遊びに行った場所の1つです。
小学校の通学での集合場所でした。
秋葉神社
小学校の通学での集合場所でした。
社務所の壁に掛けられていた郵便受けには「藤ヶ池神社...
素戔嗚神社
社務所の壁に掛けられていた郵便受けには「藤ヶ池神社」と書かれていました。
ここの秋葉神社は浜松区天竜にある秋葉山本宮秋葉神社...
秋葉社
ここの秋葉神社は浜松区天竜にある秋葉山本宮秋葉神社の分社。
毎日履き物も履かずに御百度参りをした場所だそうです...
田中神明社
毎日履き物も履かずに御百度参りをした場所だそうです。
土塁の一部分のみ残っています。
鵜殿兵庫之城
土塁の一部分のみ残っています。
史跡探索で豊川稲荷遥拝所・稲荷世古観音と道標を訪れ...
祠
史跡探索で豊川稲荷遥拝所・稲荷世古観音と道標を訪れ、そのままR!
通称 みちびき稲荷道知辺はみちしるべと読みます。
道知辺稲荷社
通称 みちびき稲荷道知辺はみちしるべと読みます。
お客様の感謝があふれるお店。
英霊社・秋葉神社・稲荷神社・津島神社・水神社
ありがとうございました。
北浦の御厨神社
神社巡りで訪れましたが当社は東七根町北浦に鎮座する「御厨神社」で西七根町にも「郷社御厨神社」が鎮座します。
豊橋の鬼祭りで特別な体験。
安久美神戸神明社
豊橋御朱印巡りの対象の神社だったので巡らせて頂きました。
父の縁の地です。
美しい御衣黄桜とパワースポット。
伏見稲荷神社
2024.08.11参拝御朱印直書きで頂きました・駐車場あり駐車場から本殿に向かう道と山巡拝(10-20分程度)しながら本殿に向かう道があり...
東海道二川宿北側の小高い丘に鎮座する白い恋人ならぬ白いお稲荷さんです。
手筒花火の歴史ある神社。
吉田神社(手筒花火発祥の地)
奥は広いので沢山駐車出来ます御守りや御朱印も何種類もあります。
旧社家の文章によると天治元年(1124)に牛頭天王を勧請したのが始まりと伝えられています。
豊橋の心静まる神社、手筒花火の聖地。
羽田八幡宮
初詣に行ってきました。
初めて参拝しました。
月替わりの御朱印と桜が織り成す癒やし。
東田神明宮
私にとっては1番好きな神社。
切り絵と月替わり限定の御朱印をいただきました😄。
静かな雰囲気の大岩神明宮。
大岩神明宮
南山麓「かささ」に巌根の庄大岩の里人に依って創建祭祀されたと伝えられている。
二川本陣資料館ついでに立ち寄りました。
心和む老津神社で、願いを込めて。
老津神社
閉まっていて不在で頂けませんでした。
静かで厳かで温かい雰囲気の神社ですたまたま居合わせた宮司さんも親しげにあいさつしてくださりこの辺りのことをいろいろと教えていただきました参拝...
江戸時代の息吹感じる神社。
二川八幡神社
雰囲気の良い神社でした。
ありがとうございます♪
豊橋の石巻山で神聖な空気を。
石巻神社(山上社)
山頂に行く前に安全をお祈りしましょう。
境内からは豊岡市街から三河湾まで望見出来ます。
古墳を感じる、菖蒲の神社。
賀茂神社
新城に近い場所にある、八方除け、必勝祈願、安産祈願等のご利益がある神社です徳川家康公が戦で敗走し、ここの神社でも御神木の大楠の空洞に身を寄せ...
入口から境内まで少し歩きます。
白鳳元年の由緒ある神社。
湊神明社(幡多厨神明社)
飛鳥時代と天平時代 白鳳元生672年 創建と伝えられる伝統のある神社です。
近くに来たので立ち寄りました。
270段の階段で神秘体験。
浅間神社富士社
日中はとても良い場所です。
7月最後の日曜日がお祭り。
イボ治しの水、磐座の神秘。
伊寶石神社
ここもそんな一つ。
伊寶石神社 愛知県 豊橋市 拝殿裏の大きないぼ岩 御祭神は少名彦尊 大岩の窪みに溜まった水でイボ...
豊橋の小さな聖地、御朱印が待つ。
白山比咩神社 吉田天満宮
日曜日に行きました。
令和五年五月五日に例大祭が開かれました。
ひっそり神社、御朱印の宝庫。
佐藤八幡社
住宅街の中にあってひっそりとたたずむ神社です。
定期的に御輿担ぎに行かせて頂いてます。
スポンサードリンク
スポンサードリンク