昨年秋の遷宮、神社巡りへ!
八幡神社
階段が無くて車で乗り入れ可能です。
THE神社と言う感じ、夏祭りもあり好きです。
スポンサードリンク
静かな神社、倉吉八幡宮の美しさ。
倉吉八幡宮
とても静かな神社です。
倉吉八幡宮 旧生田神社白瀧稲荷 は岩盤磐座です。
港町に相応しい神社。
大港神社
海上安全の神様が祀られてる神社なんですね~♪水木しげるロードから一本入った静かな場所にありました♪心和みます♪(2024/11)
落ち着いた感じの神社です。
スポンサードリンク
秋の深まり、東照宮の美。
東照宮 神門
2023/12/06 訪問鳥取東照宮 神門前の風景です。
木々から発せられる薫りとひんやりとした空気等々あります。
田んぼに佇む、ウサギ神社の魅力。
福本白兎神社
畑の中にぽつんと鳥居と祠だけの神社です。
撫でるのが作法と感じつつお参りしました。
スポンサードリンク
清水井の脇道を進もう、竹藪の神社へ。
清水川神社
民家とため池の間の細い道を通ることになり不安がよぎります。
溜池の淵を獣道みたいな小道を進むことすぐに竹藪の中にひっそりと鎮座しております。
赤い灯籠の大蓮寺へ。
弁天参道
弁天神社不開放。
お寺に通じる細い小路ですが趣がありました。
本格的な神社、地域の守り神。
佐陀神社
道幅が狭くチャリとの離合さえ出来ない場所も有ります。
切妻造妻入り 側面一間・背面一間 側面前側の柱は角柱 背面中央の柱は長押の上で止まっている 非常に珍しい形式の大社造系 幣殿直結 礎石建ちで...
嘉永八年のパワー、足元に感じて。
熊野神社
安政二年乙卯(1855)建立。
パワーが凄かったです。
世界にここだけ!
鷲峰神社
道案内くださった地元のお父さんありがとうございました車で上まで行って泣きそうでした地元の人に助けられました‼️
11月中旬に訪れました。
紅葉に包まれる厳かな神社。
栗溪神社
駐車場あります。
トレーニングで石段登りをしていたことを思い出しながら「厳かな気持ちで⛩️初詣」----本殿の裏側にある「🦊お稲荷さん」にもお詣りしました。
冨安天神で静かなお参りを。
北野神社
もっと脚光を浴びて良い神社です。
落ち着いてお参りできる。
大きな木々の力、心安らぐひととき。
佐彌乃兵主神社
住宅地と反対のすぐ側の川野方向に鳥居があります。
延喜式内社 祭神は天照大神 立派な本殿対新羅の兵主神社の一つ。
若桜神社で歴史を感じる!
若桜神社社務所
安倍文殊院に行く途中に見上げるほどの階段の先の古刹らしき神社が。
素晴らしい紅葉でした🍁
安産祈願と古事記の神社。
壹宮神社
安産祈願の神社。
ウチの奥さんが出産する際にはお世話になりました。
350年の神木と共に祈る。
松崎神社
御神木は樹齢350年。
何となく気になったのでお参り。
裏の山と溶け合う神社。
福田正八幡宮
これぞ日本の神社なり(-人-)
裏の山との溶け込み方がスゴイ♪
巨木と巨石の神秘、御祭神の導き。
岩立神社
巨木が目を引きます。
巨石の場所が不明です。
大森大明神で特別なお宮参り。
大森神社
霊験あらたか⛩️
写真もたくさん撮れました。
別世界の雰囲気、根雨神社で。
根雨神社
素盞嗚尊を祀る神社。
信仰があつそうです。
丘にひっそり佇む小神社。
目久美神社
塞神考によると草鞋、草履を供える風習があったとのこと。
椎の実のものすごい数✨またまた、ビックリ👀‼️
急な階段、岩戸神社の舞。
岩戸神社
17時創始:昭和初期以前特點:神社內進行相對緩慢的動作,舞蹈大約持續40分鐘。
石段がかなり急でした。
参道の美しい神社、清々しい境内。
夜見神社
私用で、参道ににある家庭を訪問しました。
名字が同じなので2日早朝に行きました!
苔むす参道が魅力的な神社。
酒賀神社
🅿なし道路沿いに駐車可能ここは神秘的。
神主さん家族がお住まいです。
静かな心を洗う、倉吉八幡宮。
倉吉八幡宮
とても静かで心も洗われた感じがしました。
手入れも良く参拝しやすい神社です。
神々しい雰囲気の浦富海岸。
向島恵比寿神社
美しい神社です。
とても静かで風光明媚なスポット。
お芋の神様祀る風格の神社。
日御崎神社
駐車場は軽自動車なら神社北西の鳥居から入るようです。
境港市に日御碕神社がふたつあると聞いていたうちの一つ。
椿舞う階段を登る至福の参拝。
新宮神社
切妻造妻入り 一間×一間 階隠水平。
花が沢山落ちてました✨珍しい🌺鳶が優雅に飛んで来たよ🏯
古い歴史感じる静謐な神社。
長田神社
駐車場は有りません。
ひっそりと佇む神社。
三朝温泉の白狼に出会う旅。
三朝神社
三朝温泉に泊まって、翌日は花湯祭りと聞きお参りしました。
位置的には株湯と案内所の中間くらいです。
天照大神が見守る桜満開。
上小路神社
家の近くで行ったことないです。
こちらは農業のほう。
神社の高台から眺める市内一望。
鴨御祖神社
住宅地の小高い丘の上にあります。
割りと新しい神社。
散歩で見つけた皆生の神社。
皆生温泉神社
家族の長寿を祈願しました。
温泉の神社は珍しいです。
祇園町の神社で心温まるひとときを。
深浦神社
祇園町に鎮座する雰囲気のある神社です。
季節には祭りが有ります。
歴史を感じる江美神社。
江美神社
のちに王子権現と称していましたが、明治6年(1873年)、江尾神社と改称、大正4年(1915年)に近隣7社を合祀し、現在地に遷座、江美神社と...
江美神社、鳥取県日野郡江府町江尾。
広々境内で参拝快適!
日御𥔎神社
広々とした境内で、気持ち良く参拝できます。
由緒書きも有り明るく広々とてもお参りしやすい神社です。
静かな神社、おい神社で爽快散策!
意非(おい)神社
道の駅若桜から歩いて行けます。
おい神社と読みます近くには日本一高い幟があ❓る。
地域の守り神、稲葉神社で。
稲葉神社
こぢんまりした神社ですが、地域の大切な守り神です。
鳥取市立川町5丁目〔稲葉神社〕に尾崎放哉句碑が建っている。
静寂に包まれた神社で、61柱の神様と触れ合う。
大江神社
公園に有る神社です。
天穂日命日夲で一番神樣の多い神社で六十一柱の神樣がお祀りされています。
伯耆の歴史を感じる小さな弁天。
宮戸弁天
伯耆一宮の七弁天のうち、祠が現存する唯一の場所のようです。
宮戸弁天 磐座東郷池にある磐座,龍伝説も含め素敵な場所です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク