福山城の鬼門守護神、艮神社。
艮(うしとら)神社
福山駅から歩きで三社巡りをしました。
福山城の鬼門当たるうしとらの方向の守護神として祀られた神社です。
スポンサードリンク
吉備津神社の隣、真っ赤な垣に魅了!
厳島神社
吉備津神社の近く。
吉備津神社の御池に隣接しているこじんまりとしたお宮さんです。
サプライズ必至の厳島神社!
瀧宮神社
ツガイの鹿が現れたり桜の花びらが突然舞い上がったりと訪れる度にサプライズが!
写真にアップできないほど、かなり見どころ満載です。
海を望む古社で心温まる参拝。
皇后八幡神社
ウォーキングルートにある神社です。
境内からの眺めが良い。
大土山の頂上で神聖な眺め。
天ノ岩座神宮
早朝に行ってみました。
境内に四等三角点が設置してあります。
スポンサードリンク
宇品で楽しむ清潔な神社。
神田神社
手水が清潔で印象が良かった。
佇まいに趣きがある神社です。
映画のロケ地、神秘の岩子島。
岩子島 巌島神社
岩子島西側の海岸沿いにある神社です詳しい創建年代は分かりませんが本殿は一間社銅板葺流造で高波に備えて高い石垣上に鎮座しています拝殿には赤穂義...
海が綺麗で癒されます。
耳の神様に願いを込めて。
耳明(みみご)神社
西日本では、耳に特化したお祈りができる神社はここだけかも?
巫女さんたちが笙の笛の練習をしていました。
美しい朱塗り 五重塔で魅了!
厳島神社 五重塔
宮島に訪れた際に五重塔を見学しました。
高台にそびえたつ五重塔は、朱色が映え、美しい塔です。
干潮の大鳥居、美しさ際立つ!
大鳥居
海の中にたつ鳥居は本当に美しいです!
大鳥居さえ見ておけば厳島神社を参拝したことになるくらい重要な攻略拠点。
豊臣秀吉ゆかりの千畳閣。
豊国神社(広島廿日市)
畳857枚分の広さがあることから千畳閣と呼ばれてきましたそうです。
🏣広島県廿日市市宮島ヘリーターミナルより徒歩10分程※観覧時間8時30分~16時30分入場料100円~50円※別名千畳閣と言われているそうで...
海に映える神社の景色。
波多見八幡山神社
境内からの海の眺めは最高ですよ。
明日は祭礼の日です。
松永駅から歩いて訪れる神社。
神村八幡神社
鳥居から車で上がれるようになっています 神職さんが留守にされることもあるようです。
いろんな行事でお世話になってます🎵
五重塔と歴史の調和、荒胡子神社。
荒胡子神社
厳島に数あるパワースポットの一つ。
小さい神社が多数あります、荒胡子もその一つです。
2100年の歴史を感じる宇津神社。
宇津神社
神社の奥の弓道場は珍しい歴史を引き継ぐ心を感じました。
不思議な体験をさせていただきました。
絶景階段で家族参拝。
船津八幡神社・工僚神社
よくここの長い階段の登り降りを繰り返して足腰を鍛えました。
1日参りしました。
ブールバール沿いの力強い神社。
氏神社
静かで落ち着いた佇まいの神社です。
ブールバール通りから入れます。
小早川隆景ゆかりの神社。
吉浦八幡神社
小早川隆景が造営したと記述されています。
地元の神社と言う感じです。
透き通る清流と妹背の滝。
大頭神社
603年に創祀されました。
小川や滝があり自然をギュッと詰め込んだ神社です⛩️
由緒ある田中山神社で癒しを。
田中山神社
神楽殿・カフェなどがあり、いろんなイベントが行なわれます。
大絵馬が素敵😍境内には さざれ石とリアルな神馬が😁😁
日暮れの神社、静かな初詣。
出雲大社備南教会
日暮れ際に行きましたが、快く対応していただけました。
いつも綺麗にされていて、気持ちの良い場所です。
青崎学区の静寂と桜。
大原神社
3月の終わりから4月のはじめにかけて桜がきれいです。
何気に約500年の歴史があると言われる神社。
明治の静寂に大楠木、ここが我が町の神社。
八岩華神社
この辺で唯一の神社☺️運動会やお祭りで使われます☺️
お忙しい中にも関わらず、快く御朱印を書いていただきました。
元気をもらえる久保亀山八幡神社。
久保八幡神社
お詣りにやって参りました。
門と本殿の間に国道2号線と山陽本線が横切っています。
奥宮で出会う絶景と霊性。
御山神社(嚴島神社 奥宮)
1時間半程で周ることができ、景色が綺麗でした!
これから下山して厳島神社をお参りするなら奥宮も、と思い、下山途中に参拝しました。
幻想の階段が導く、桂浜神社の旅。
桂濱神社 御社殿
灯篭が多い歴史ある神社です。
元々は八幡宮だったらしいです。
圧倒的な大銀杏、心安らぐ古社。
賀羅加波神社
大銀杏に圧倒されます。
とても静かな神社でした。
五日市コイン通りの屋上で、金運上昇のご利益を!
金持稲荷大社
口コミを見て気になって初めて訪問。
TVで見たことはありましたが、実際行ったのは初めてです。
紅葉と神秘の池、心和む神社。
賀茂神社
静かな良い神社です。
駐車場が広いのが良いですね。
階段の登りで健康&絶景ゲット。
船津八幡神社・工僚神社
よくここの長い階段の登り降りを繰り返して足腰を鍛えました。
1日参りしました。
満潮時のまろうど神社で、厳島神に出会う。
客神社
★まろうど神社★本殿で祀られている厳島神の客人をもてなす神様。
境内摂社の一つ。
矢野の尾崎神社、秋祭り再開!
尾崎神社
ポケモンGOの尾崎神社でここのジムを家からプレイしてる人がいます。
恵方参りで初めて訪れました。
学問の神様と巡る御手洗の歴史。
御手洗天満神社
ランドヌールの聖地と言えましょう。
小ぢんまりしていますが、奥の井戸の手前の門?
厳島神社近くの聖地、清盛神社。
清盛神社
西の松原にある清盛神社。
厳島神社を斜め前から見る海べりに建つ小さな社(ヤシロ)です。
八幡様の神社で癒しのひととき。
榊山八幡神社
そうこうしている間に、宮司さんとも話して、色々と神社や地域のことを聞けました。
更に踏切まで進むと左手に御朱印いただける家があります。
永井建子生誕の地、感謝の参拝。
臼山八幡神社
今まで白山と思ってました、臼山なんですね。
氏神神社って聞いて参拝してきました。
清掃され続ける、美しい江田島の神社。
江田島八幡宮
毎日、清掃されています。
毎年の初詣はここ私たちは呑んでるので子供に連れてってもらいます1月1日年明け直後今年は人が少なかったですねひとつお願いがありますお守りのレパ...
千年の歴史を感じる神社の御朱印。
井口大歳神社
御神木には70年くらい前までフクロウが住んでいたそうです。
御朱印いただきました。
歴史深まる碇神社の御守り。
碇神社
一日と祭り事でしか神主さんは居ません1番古い神社だそうです碇石大楠御守(いかりいしおおくす おまもり)は葉っぱの色味や金粉の振り方などが違い...
令和6年8月12日参拝。
因島の超弩級社殿、驚きの美しさ!
熊箇原八幡神社
ものすごいキレイな神社です!
鳥居を抜けると長い階段があります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク