針広混交林の神社で、かつての祭り体験を!
何年か前志和の神社を巡った日、車で境内まで乗り入れたら偶々お祭の日で、神主と役員さんから声を掛けられそうになり、周章てて退出して写真も残ってない神社があったのがここだった気がする。今ならこれ幸いとお参りするところだが。狛犬が二組、手前は焼き物でシーボーズのようなシーサー。台座に青い龍とガメラ(玄武)なら残る2面は朱雀と白虎か。拝殿(旧本殿?)は三間社入母屋造で軒唐破風付、仕上げを途中止めしたような微妙な向拝木彫。本殿春日造、獏鼻は完成形。多分宮崎神社はるちゃんの兼務社。
名前 |
森政神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

社殿周辺の森林は,スギ・ヒノキ及びモミに広葉樹が混じる針広混交林で,モミは胸高直径100cmを超えるものがあります。舞殿の裏にも胸高直径100cmを超えるウラジロガシの大木があります。※星マークは「鎮守の森」としての主観的な評価です。(2024.3月)