なかなか階段がキツイですね…。
古城八幡宮(大津天竺城跡)
なかなか階段がキツイですね…。
スポンサードリンク
移設された神社で初参拝!
正吉神社
しっかりとした神社でした(^^)調べてみると、宅地造成に伴い移設されて今の場所にあるみたいです。
70段の石段を上る、シンプルな体験!
白皇神社
シンプルな建物です☺️ 歩きにくい石段は70段ありました😅
スポンサードリンク
県道脇の趣ある神社へ。
下折渡神社
県道から林道に入ってすぐにあります趣がある神社です。
本殿の建っている石垣がなかなか迫力があります。
大谷神社
本殿の建っている石垣がなかなか迫力があります。
スポンサードリンク
間違えるところでした 同じように参道がわりと長いで...
飛鳥神社
間違えるところでした😅 同じように参道がわりと長いです😊
民家間のちいさな神社、安心の祈り。
金峰神社
それなりにちゃんとしています☺️
スポンサードリンク
新しくてきれいな神社です ここは石段が143段あっ...
高岡神社 森ノ宮(五の宮)
新しくてきれいな神社です😊 ここは石段が143段あって疲れました😖💦
ちょっとくたびれていますが、鳥居が3つに狛狐もいま...
稲荷神社
ちょっとくたびれていますが、鳥居が3つに狛狐もいます😊
白山神社
新改駅の方から車で上がれるとのことで、狭い道を、おそるおそる上がって来ました😅 古びていますが、立派な神社です😊 隣には観音堂があり、近くに...
珍しい名前の神社、近くに発見!
一宮神社
同じ名前の神社があるのは珍しいのでは、なぜなんでしょう?
手結のつんつく踊、魅力満載!
八大龍王宮
夫婦岩を見に行く道中に通らせて頂きました。
高知県保護無形民俗文化財になっている「手結のつんつく踊」が行われているとのことですが神社の名称がネット上では統一されていません。
山のてっぺんにある隠れ家。
三峯神社
うっかりすると見落としていまします。
三角点があるので、ホントに山のてっぺんなんですね。
いつも通る道です、銀杏の黄葉を見つけ撮影です。
三所神社
いつも通る道です、銀杏の黄葉を見つけ撮影です。
山祇神社と竈戸神社へ、階段でつながる冒険!
山祇神社
山祇神社と竈戸神社のようです😁 階段は15+35段でした。
静かに佇む、心の隠れ家。
天満宮
静かにたたずんであります。
基本無人…それだけです。
絵馬がたくさんありました。
奥有瀬山祇神社
絵馬がたくさんありました😊
急勾配の石段、金毘羅宮の魅力。
金刀比羅宮
275段の石段を上がって着いたあと思ったら本殿はまだその上でした😅 疲れたあ😖💦 鳥居が3つに狛犬も2対あって立派な神社です😊 ちょっと古び...
予土線下のトンネルを抜けて急勾配の石段を登ったところにある金毘羅宮。
竈戸神社
それでもわからなくて、闇雲に上がってあきらめかけた時に見つけました✌️ 階段を降りて来たら家と家の間に出ました。
豪華な本殿が目を引く!
五所神社
拝殿は普通ですが、本殿は大きくて立派です。
1月から2月頃までは雪が降る年があります。
山神社
1月から2月頃までは雪が降る年があります。
桜と天満宮の彩り綺麗ですね。
樫ノ浦天満宮
桜と天満宮の彩り綺麗ですね。
シンプルな拝殿ですが、きれいにされています。
若宮神社
シンプルな拝殿ですが、きれいにされています。
鳥居までの坂道、立派な神社へ!
星神社
鳥居からすごい坂でした😱 帰りは東へ道があったのでましでした😁 神社は、なかなか立派でしたよ😄
拝殿も本殿も立派な神社です。
新居神社
拝殿も本殿も立派な神社です。
最高のパワースポットで不思議な体験を!
薫的神社・清川神社
信仰の場所ですから、星の評価は適切ではありませんが…。
最高のパワースポットです。
新しいしめ縄と小鳥の囀り。
天神社
小鳥の囀り、側の川のせせらぎどれもが心地良く癒されます☺️御神輿もありましたので、祭りの際は賑わっていることでしょう☺️✨ちょうど木材運んで...
高知市のメイン通り沿いにご鎮座されております。
佐田神社
高知市のメイン通り沿いにご鎮座されております。
災厄を払い守る黄幡神社。
黄幡神社
合祭されたとの事で、こちら黄幡神社は境内とても広く、神社後ろの御神木も素敵です😊黄幡神社(おうばんじんじゃ)は、主に村の境や辻、道の分岐点な...
町民グランドからの散策。
地主神社
何が祀られているのかは不明。
町民グランドの駐車場から歩きました😁 本殿は囲われていて見えませんでした。
天神宮
私の知る限り主祭神は菅原道真公と道真の嫡男の菅原高視説明文も写にありますから、詳しくはそれを読んで下さい。
壮厳な空気と質実剛健な建物。
中村招魂社
壮厳な空気が漂っている。
質実剛健という感じの建物です。
不思議な鳥居でお礼参り!
隼人社
お礼参りとするのもおもしろいですね😊
行くまでの道のりがとにかくダルいです。
五在所神社本殿
行くまでの道のりがとにかくダルいです。
山神社と伊気神社が合祀されているとのことです。
白髭神社
山神社と伊気神社が合祀されているとのことです。
参拝の折には線路を超えなければなりません。
大山野神社
参拝の折には線路を超えなければなりません。
石段は57段でした。
天之神社
石段は57段でした。
本殿は、なかなか立派なものだったようです。
白髭神社
本殿は、なかなか立派なものだったようです。
古き良き伝統が息づく神社。
星神社
かなり古びていますが、立派な神社です。
シンプルですが、きれいな神社です。
岩崎神社
シンプルですが、きれいな神社です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
