松島湾を一望する稲荷神社。
御嶋真珠稲荷大明神
島々がよく見えて 近くに遊覧船もあり御利益スポット 写真映えもします。
稲荷神社だから鳥居を含め赤くないとダメとは思わない。
スポンサードリンク
美しき八重垣神社で安産祈願。
八重垣神社
道すがらお参りさせていただきました。
東北では少ない神社名である八重垣神社。
青麻神社近くの名水、自然の恵みを堪能。
元茶屋の清水
青麻神社参拝後に寄りました。
車停める場所もあるので、近くに行った時は寄り道してみて。
スポンサードリンク
松島の830年の歴史を感じて。
紫神社
松島明神の論社の1つです。
この松島の830年の歴史ある神社です。
伊達神社で感じる900年の時。
伊達神社(播磨国飾磨郡射楯兵主神社より勧請、奈良時代)
樹齢900年のイチョウを見に来ました。
伊達神社と書いて、いだて神社と読みます。
スポンサードリンク
秋の美景、心温まる御朱印。
羽黒神社
イチョウの葉が黄色くとても綺麗だったのでちょっと立ち寄って参拝。
御朱印を頂きました🙏
歴史を感じる松尾神社、春の桜と共に。
松尾神社
最寄りバス停から少し遠いです。
仙台市青葉区宮町に鎮座する松尾神社です。
平野神社で歴史を感じる参拝。
平野神社
若柳の川北エリアにある神社。
駐車場が少ないので前に有る薬王堂さんの駐車場へ止めさせて貰って(帰りは買い物してね)行きました!
志津川のタコが鎮座する神社。
入谷八幡神社
地元に愛されているのがよく分かる神社です。
合格祈願の縁起スポットです。
栗駒山の御朱印と歴史。
駒形根神社(勅宣日宮)
毎年9月23日に、境内の土俵で奉納相撲大会が開かれます。
書置きの御朱印は無いので御朱印帳を持参した方が良いです。
根白石の町を一望、祈りの場所。
雷神社
根白石の田園が一望できるところにあります。
オフ会の際の写真です。
樹齢800年の宝こぶケヤキ!
須賀神社
拝殿向拝による龍の彫刻は素晴らしいです 境内西側にある欅の枝を使用したもので作者は名も告げずに立ち去ったと言う割れています、御神木のケヤキ ...
それほど大きくない神社ですが、社殿の左右の昇り龍は圧巻!
大きなシラカシと新鮮な空気。
雷神社
中央にそびえ立つ、大きなシラカシの古木に感激しました。
聖地だと思います。
新山神社の姥杉で心洗う。
新山神社
毎年必ず年始にお祓いして頂いてます。
道路沿いの桜が綺麗で立ち寄ってみました。
震災を乗り越えたかぼちゃ祭り。
紫神社
御朱印いただきましたm(_ _)m
東日本大震災の時、避難所でした。
松島隠れ名所、絶景はここに!
日吉山王神社
2023年3月25日に参拝しました。
我が松島の隠れた名所、4月17日は、春のお祭りです。
自然豊かな牧山の神社へ。
零羊崎神社
大晦日に1年の感謝を伝えに訪問 山の上にあり駐車場の近くから海が見えます。
神社です。
偶然見つけた菅生神社の魅力。
菅生神社
武甕槌神を祀り、国家安穏と産業振興を祈請した神社。
宮司様は毎月第一日曜日に社務所にいらっしゃいます。
古谷館八幡神社で絶景を発見!
古谷館八幡神社
大島をきれいに見ることができます。
左側にあがる道路があり広いスペースがあります。
須伎神社でカモシカ発見!
鶴ヶ峯八幡神社
森の中の神社。
延喜式神名帳の陸奥國黒川郡の項に記載のある須伎神社の論社。
七ヶ浜町の神秘!
諏訪神社
鳥居をくぐり、階段を登ると神様が鎮座されています。
高台の上にあるので階段をかなり登って参拝となります。
町を見守る賀茂皇神社の歴史。
賀茂皇大神社
仙台市宮城野区岡田明神東1-1(賀茂皇神社)十三番札所、中野高見堂、仙台市宮城野区栄2-8
道すがらお参りしました駐車場があるのが有難いですね。
恋愛成就の要石と杉林。
鹿島神社
狛犬さん、これは尻尾でしょうか?
すずめの戸締まりに出ていた要石 東北はどこに有るのか検索したらこちらの神社にありました!
荘厳な存在感の御神木杉。
御神木杉
とても存在感のある御神木杉🌳✨
朝日を浴びてますます漲っていらっしゃいました。
大杉に囲まれた神聖な表刀神社。
表刀神社
たけみかづちのみことです✨狛犬さんも立派な造りでかっこいいです✨大杉で囲まれた神聖な場所✨澄んだ空気の中、気持ち良く参拝させていただきました...
立派な杉があって地域の人に大切にされている神社であることがよくわかる。
甦るケヤキと歴史散策。
鹿嶋神社
境内には甦ったケヤキの木、大きい銀杏等あります物静かな境内を散策してると、エナガ、ヤマガラ等の小鳥が群れで周回してます、東夷征伐後の入植者に...
蘇った槻(よみがえったけやき) とても心地よい神社でした この地区の沢山の神社を兼務されている 参道から右側に社務所 御朱印いただきました ...
震災を乗り越え、復興を祈る神社。
富主姫神社
震災メモリアル公園内の日和山の上にある神社。
東日本大震災で津波被害に遭った閖上地区の神社です。
左右の拝殿が魅せる、清々しい神社。
鹽竈神社 左右宮拝殿
テーマパークに来てんのか?
右宮には経津主神(ふつぬしのかみ)が祀られています。
海を見渡す葉山神社、心も洗われる場所。
石神社里宮 葉山神社
忙しい中、御朱印を直書きで頂きました。
海の前にある神社。
南三陸の風情、八幡宮で御朱印体験。
上山八幡宮
東日本大震災の祈念公園と併せて寄って頂きたい神社です。
道路を挟んでさんさん商店街の賑やかさと対象的に静かで落ち着いた時間を過ごしました。
歴史を感じる大崎八幡宮!
大崎八幡宮 二の鳥居
中段にある鳥居他の鳥居とは趣が違う。
ここをくぐると結構な急坂の石階段を登ります。
沖野八幡神社での真心体験。
沖野八幡神社
藤塚五柱神社の御朱印は、こちらでいただけます駐車場入口は東と南にあります。
素晴らしい心をお持ちの神職様が迎えて下さいます。
祓ヶ崎稲荷の階段で得る不思議な御利益。
祓ヶ崎稲荷神社
御朱印やられています。
階段が結構長いです。
学業成就、榴ヶ岡で祈願!
榴岡天満宮
榴岡公園の西側にあります仙台市民に馴染みの神社という感じで好印象です駅東口鹽竈神社分祀の御朱印ももらえます2025年4月日曜日13:00参拝...
#学業成就を祈願!
住宅街のパワースポット、中山鳥瀧。
平田稲荷神社
いつも神主さんに励まされる。
中山鳥瀧不動尊と同じ敷地内にあります滝壺へ降りる階段をくだると平田大明神の石碑があります。
神秘的な山中の鹿島天足和気神社。
鹿島天足和気神社
神秘的な神社で、トイレもあります。
狛犬さん、子犬サイズで、ムチッとしたかわいらしさ。
三色の桜、春の癒し。
卸町神社
どんと祭に行ってきました。
子どもらを連れてよく利用します。
仙台平野一望の貴船神社。
貴船神社
貴船神社です。
太白山山頂にある小さな神社。
亀山の絶景と愛宕神社。
愛宕神社
灯篭壊れたかな?
展望台から少し歩いたところにあります。
圧巻!
貴布禰神社
地元の垂れ桜 雨上がりの満開を堪能してきました。
他に空いている穴はなくどうやら違うようです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク